グルメの記事一覧

621〜640件(全1483件)
noimage
愛情満載! 毎日通いたくなる、川越のおすすめ食堂4選
店主自慢のツヤピカごはんがわしわし進むおかずの数々。食堂ってそれだけで十分幸せなのに、川越ときたら、酒類に至るまで心憎いラインナップ。晩酌にピッタリだったり、イベントを開催している食堂もあって、日夜、出かけたくなる店揃い。
noimage
限界突破の超濃厚スープとこだわりぬいた麺のマリアージュ。浅草『麺屋 つけ麺 太輔』
浅草雷門通りに店を構える『麺屋 つけ麺 太輔』。店長の宮内太郎氏は「ウリは麺」と言い切るほどに麺に自信を持っているが、もうひとつの要はありえないほどに濃厚なスープ。一切の妥協を許さず完成したつけ麺は、麺とスープの完璧なマリアージュだ。
noimage
乳化にこだわり、極限のバランスで脂を閉じ込めた鶏白湯。浅草『らーめん渡邉』
浅草仲見世通りのほど近く、馬道通りを折れた裏路地に店を構える『らーめん渡邉』。2018年7月に開店した同店は、中華料理出身の店長渡邉直通さんによる、鶏白湯をベースとしたスープのラーメンを提供している。
noimage
優しく滋味深い、これぞまさに「日本のラーメン」。浅草の老舗『来集軒』
グローバルな雰囲気が色濃い、つくばエキスプレス浅草駅前の国際通りから一本横に折れると、突如広がる下町の風景。『来集軒』は昔ながらの風景を形作る老舗のひとつだ。明治に設立した前身の製麺所時代から数えるとその歴史は100年を超える。店を切り盛りしている3代目の落合秀美さんは「変わらぬ味を提供すること」をもっとも大切にしているという。浅草の地に根を下ろした老舗ラーメン店の醤油ラーメンに期待は高まる。
noimage
『散ポタカフェ のんびりや』でオムライスを食べて過ごすひとときで、もっと谷中が好きになる
谷中霊園からすぐ近くにある『散ポタカフェ のんびりや』。『散歩の達人』2023年1月号の谷根千特集の表紙を飾ったお店だ。店主のきんちゃん、もしゃさん夫婦がつくる、谷中のよさがギュッと詰まった空間でオムライスをいただいてきた。
noimage
満腹必至、谷根千(谷中・根津・千駄木)のおすすめランチ15選。老舗から新店まで、こだわりの味を堪能せよ
散歩にぴったりのエリアとしてすっかり定着した谷根千。特に谷中ぎんざは食べ歩きのイメージも強いけれど、ランチ処も百花繚乱なのです。坂の多い街を登ったり下ったりしてお腹がすいたら、こだわりの味をたらふく食べられるお店へ、いざ!
noimage
人気スポット神楽坂のおすすめカフェ4選! ~黒猫スイーツ散歩 神楽坂編まとめ~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな“黒猫スイーツ散歩”の神楽坂編をまとめてみました。人気散歩スポットの黒猫おすすめカフェです。
noimage
カフェからインドカレー専門店に転身した理由がドラマすぎる!とろっと豚肉とどこか酸っぱいルーが最高の中目黒『Cafe REDBOOK』
中目黒駅から槍が先交差点に向かう道を曲がったところ。ヨーロッパの街角のような店構えに心惹かれる店がある。カリーの香りを漂わせる『Cafe REDBOOK』だ。この場所で1999年から続いている。四半世紀近く前のオープン時は、カフェとしてスタートしたという。
noimage
チャイのスイーツパンが絶品!インドカレーパン専門店『Spicier』 ~黒猫スイーツ散歩 神楽坂編④~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1,000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな黒猫スイーツ散歩の神楽坂編の第4弾です。
noimage
このキッチンカーはまさに猫バス! 老舗米穀店のアイデアマンが“河越米”に込める想い
パン食による米離れや肥料・燃料の高騰など、米づくりを取り巻く環境は厳しい。そこに毅然と立ち上がった、お米ヒーローがいる。老舗米穀店のアイデアマンが発案した打開策、そして河越米に込める想いとは。
noimage
シラスのピザが絶品! 月替わりでイタリア全土の料理が味わえる根津のトラットリア『Chama Chama』
根津で2015年から店を構えるイタリア料理店『Chama Chama(チャマチャマ)』。本格的なイタリアンをいただけるというだけでなく、月替わりのメニューがあり、1年間でイタリア全土の美味を堪能できる店だ。
noimage
特注の釜で炊く極上の釜めし…根津は『松好』があれば大丈夫。
お重やお椀など、料理の蓋をあけるという行為はなぜこんなにもわくわくするのだろう。なかでも、供される釜そのもので炊き上げた釜飯の木蓋を外す瞬間は格別だ。焼き鳥と釜飯の店『松好(まつよし)』は、歴史ある料理店の多い根津で半世紀以上続く老舗。ここで、人気メニューの五目釜飯をランチでいただいた。
noimage
【ツウ旅】群馬県榛東村~榛名山が見守る地に、心穏やかな時間が流れる~
村の名が端的に示すとおり、上毛(じょうもう)三山の一つ・榛名(はるな)山の東麓に広がる榛東(しんとう)村。山懐(やまふところ)から利根川へ向けてゆるやかに傾斜する扇状地で、視界の先にはこれまた上毛三山の赤城山が悠然と横たわっている。群馬県のほぼ中央部に位置するが、鉄道や高速道路は通っておらず、伊香保(いかほ)方面への主要アクセス路からも少々離れているため、喧騒とはほど遠い。地元の方に「雨が少なく、湿気の少ない土地柄なんですよ」と教わったが、なるほど日照に恵まれ、山の眺望に恵まれ、旬の味覚に恵まれたこの地を訪れれば、誰もが穏やかな心持ちになるのもうなずける。
noimage
その丁寧な接客は“本物”。本格コーヒーとクラシックなチーズケーキに癒やされる、浅草橋『atelier de café table』
JR浅草橋駅西口を出て徒歩4分、昔ながらの商店街から少し離れた静かな場所に『atelier de café table(アトリエドゥカフェターブル)』はある。ここでは、マスターが手間暇かけて作る数々の料理や、生豆から焙煎するコーヒー、そして「本物」にこだわったスイーツを手軽に味わうことができる。今回はマスターの木村さんに、おすすめのメニューやコーヒーへのこだわりについて伺った。
noimage
Twitterで発表、とたんに行列! 神保町『ろしあ亭』10月31日閉店へ
神保町で28年間続いてきたロシア料理店『ろしあ亭』が2023年10月いっぱいで閉店するとX(旧Twitter)の公式アカウントで発表。その日のランチタイムは行列ができた。「1995年7月3日ろしあ亭はこのコロナ禍とロシアウクライナ軍事侵攻の中28周年を迎えることができました。色々な波がありましたが、皆様との奇跡な出会いで嬉しい楽しいの積み重ねでやってこられました。本当にありがとうございました。世界の平和を願います」というメッセージに閉店を惜しむ声が多数寄せられている。「先日ランチをいただきました。ボルシチがおいしかったです。給仕を頑張っていたお兄ちゃん、その節はありがとうございました。」「美味しいロシア料理をありがとうございました。神保町の思い出として一生残り続けると思います。」「隣のスイートポーヅに続き……残念です。今までありがとうございますございました」
noimage
【移転】江古田のイスラエル料理店『シャマイム』は、日本でもとりわけ古い、ユダヤ人たちの憩いの場
西武池袋線の池袋駅から各駅停車で3つ目。江古田駅は小さいながらも、若い人たちでにぎわい、なかなかに活気がある。すぐそばに日本大学や武蔵大学、武蔵野音楽大学などのキャンパスが広がる「学生の街」でもあるらしい。
noimage
【台湾の穴場観光】台中の隣街・彰化がおもしろい! 大仏寺、扇形車庫からリノベカフェ、ホテル、グルメまで
台湾中部の台中(タイチョン)は、人口は台湾2位の広い街で、台湾散策の手練れが訪れる街のひとつ。最近魅力が認められ、日本からの旅行者が少しずつ増えているようでウレシイ。そしてこの隣に位置する街が彰化である。日本語読みで(ショウカ)、現地読みで(チャンファ)と呼ぶここは、短期旅行だと訪れる機会が作りにくいが、台湾鉄道が山線・海線の2手に分岐する要衝で、戦前からの扇形車庫が現存し、近くの山の頂に巨大大仏がでんと鎮座、名物は映画「千と千尋の神隠し」で妙に有名になった肉圓(バーワン)……と、ここならではのスポットや味が徒歩圏内にほどよく散在している。
noimage
埼玉食材を堪能できるおすすめ5店。季節の実りを味わい深くいただこう!
住宅地を抜けると畑が広がる埼玉はまさに農業王国。そこで、旬の味を取り入れ、他にはない料理を生み出すお店に注目し、ピックアップしました。店主の人柄もにじむ味わい深き料理揃いで、体はもちろん、心も健やかになれます!
noimage
板橋おすすめランチ10選。中華そば、パスタからフレンチコースまで
東京23区の中でものんびりとした雰囲気の板橋区。小さくも個性的なお店が集う板橋は庶民のお財布にやさしいお店がたくさん! そんな板橋の中でもぜひ食べたいランチをピックアップ。サクッとおなかを満たしてくれるラーメンから驚くようなパスタ、ゆっくり味わう本格フレンチコースなどおすすめの11店を選出しました。
noimage
五反田のおすすめランチ11店。ボリューム満点の定食から昔懐かしい洋食、個性あふれるカレーまで
夜の街のイメージが強い五反田だが、近年は多くのベンチャー企業がオフィスを構え、昼間も活気にあふれている。飲食店も多く、ランチタイムには長蛇の列を目にすることも。新店が次々とオープンする一方で、古くからの店も多く残る五反田のおいしいランチを厳選してご紹介!
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ
新規会員登録
こんな方におすすめです!
発掘したスポットを
みんなにも知ってほしい!
共通の趣味の仲間と繋がりたい!
ブログなどで発信している情報を
さんたつでも掲載したい!
ログイン