スポットを探す

北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 取手 栃木県 群馬県 前橋 高崎 埼玉県 大宮・浦和 浦和 大宮 所沢・狭山・入間・飯能 飯能 所沢 入間 狭山 川越・朝霞・ふじみ野・志木 川越 秩父・長瀞・三峰口 秩父 上尾・久喜・熊谷 千葉県 野田 千葉・船橋・津田沼 千葉 船橋 津田沼 習志野 市川・本八幡 本八幡 柏・松戸・流山 流山 我孫子 松戸 成田・佐倉・佐原・富里 東京都 保谷・東久留米・清瀬・秋津 経堂・千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵・成城学園前 経堂 千歳船橋 祖師ヶ谷大蔵 成城学園前 東京駅・丸の内・八重洲 東京駅 八重洲 銀座 有楽町・新橋・日比谷・汐留 日比谷 有楽町 新橋 日本橋・人形町 日本橋 人形町 神田・神保町・秋葉原 神田 神保町 秋葉原 御茶ノ水 水道橋 上野・浅草 上野 浅草 御徒町 鶯谷 赤羽・十条・王子 赤羽 王子 十条 中野・高円寺・阿佐ケ谷 高円寺 中野 阿佐ケ谷 浅草橋・蔵前 浅草橋 蔵前 恵比寿・中目黒 恵比寿 中目黒 立石・堀切 立石 板橋 大山 品川・大崎・大井町 大崎 大井町 品川 蒲田・大森 蒲田 大森 神楽坂・本郷・飯田橋 飯田橋 神楽坂 四ツ谷・市ケ谷 四ツ谷 千駄ケ谷 柴又・金町・亀有 金町 亀有 柴又 荻窪・西荻窪 荻窪 西荻窪 吉祥寺 三鷹・武蔵境・小金井 三鷹 武蔵境 小金井 武蔵小山・戸越 武蔵小山 戸越 目黒・五反田・白金 五反田 目黒 深川・門前仲町・清澄白河・森下・豊洲・木場 森下 清澄白河 門前仲町 谷根千 根津 湯島 千駄木 谷中 向島・曳舟・押上 向島 曳舟 東向島 麻布十番・麻布・六本木 六本木 麻布十番 渋谷 新宿・大久保 新宿 代々木 大久保 青山・原宿・表参道 原宿 表参道 青山 池袋・早稲田・高田馬場・目白 早稲田 池袋 高田馬場 目白 巣鴨・大塚・駒込 護国寺 巣鴨 大塚 駒込 日暮里・三河島・町屋 日暮里 北千住・南千住・三ノ輪・綾瀬 南千住 北千住 小岩・新小岩 錦糸町・亀戸・大島・両国 大島 両国 錦糸町 亀戸 赤坂・霞ケ関・永田町 赤坂 浜松町・芝浦・三田 浜松町 三軒茶屋・池尻大橋・世田谷線 池尻大橋 世田谷線 三軒茶屋 小田急線・京王線 豪徳寺 明大前・下高井戸・千歳烏山 下北沢・駒場東大前 下北沢 二子玉川・駒沢大学 江古田・練馬・石神井公園 練馬 石神井公園 西武新宿線 東村山 自由が丘・学芸大学 自由が丘 馬込・池上 永福町・浜田山・三鷹台 築地・月島・佃島・八丁堀・新川 立川・国立・国分寺 国分寺 国立 立川 調布・府中・深大寺 深大寺 調布 府中 八王子・高尾 八王子 町田 奥多摩・青梅・五日市線 奥多摩 青梅 神奈川県 小田原周辺 足柄上郡 横浜・みなとみらい 横浜 川崎・鶴見・武蔵小杉・日吉 川崎 武蔵小杉 鎌倉・江ノ電・湘南 江の島 茅ケ崎 藤沢 鎌倉 横須賀・三浦・葉山 横須賀 三浦 箱根・湯河原 箱根 相模原・海老名・厚木 相模大野 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 熱海 伊豆 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 その他 全国 スイス 韓国 台湾 台北
散歩 街歩き 散歩コース 喫茶・カフェ カフェ 喫茶店 コーヒー ラーメン・つけ麺 ラーメン グルメ モーニング 食べ歩き ランチ カレー テイクアウト 野菜料理 海鮮 ご当地グルメ 居酒屋・バー 居酒屋 バー 日本酒 焼酎 立ち飲み せんべろ ビール ワイン 地酒 ウイスキー ホッピー サワー カクテル 和食・郷土料理 定食 寿司 とんかつ 和食 焼き鳥 天ぷら おでん もつ焼き うなぎ 食堂 洋食・西洋料理 パスタ 洋食 オムライス ハンバーグ イタリアン ピザ フレンチ スペイン料理 パエリヤ レストラン ナポリタン アジア・エスニック 中華 町中華 台湾料理 タイ料理 焼肉 餃子 そば・うどん そば うどん パン サンドイッチ トースト スイーツ・甘味 スイーツ ケーキ パフェ パンケーキ プリン ホットケーキ フルーツサンド 甘味 和菓子 あんこ かき氷 お茶 台湾茶 ショップ スーパー お土産・手土産 本屋 雑貨 施設 温泉・銭湯・サウナ サウナ スーパー銭湯 銭湯 温泉 神社・寺 神社 博物館・美術館 史跡 城・城跡 宿 ホテル 旅館 アウトドア・スポーツ 公園 自転車 チェアリング 音楽 ジャズ ビートルズ トリプルファイヤー その他 エッセイ 豆知識・ライフハック 祭り・イベント レトロゲーム 写真 写真の撮り方 映画 男はつらいよ 鉄道 観光列車 老舗 動物 落語 バリアフリー ドラマ 旅行 絶景
49〜72件(全147件)
noimage
人形焼本舗板倉屋
一つから買える焼きたての人形焼きを販売。手渡されてすぐ齧(かじ)り付くと、きつね色に焼けた生地はカリッ、ふわっ。きりっとした甘さの粒あんが口の中ではらりとほぐれる。
noimage
ワインバー杉浦印房
ワインは、有名でなくとも造り手の哲学に共感した日本とフランスのワイナリーをチョイス。料理は栃木県ワタナベファームの有精卵を使うウフマヨなど夫婦のほれ込んだ食材を使う。
noimage
ここ滋賀(ここしが)
日本橋駅からすぐの場所にある滋賀県のアンテナショップ。近江牛や湖魚、日本酒など美味しいものが盛りだくさん!1階は滋賀県の名産品を集めた物販スペースに、地酒とおつまみが楽しめるバーが併設。2階のレストラン「滋乃味(じのみ)」はランチやディナーに、近江牛の炙り焼きや鮒寿司などの県産食材を使用した料理が食べられる。 
noimage
三冨魯久汁八(さぶろくじゅうはち)
三越前駅からすぐ、日本橋室町のむろまち小路から路地を少し入ったところにある和食店。青森の食材を使った料理が堪能できる。お昼のメニューは肉や魚の定食やどんぶりですべてにうどんが付く。店独自のレシピで作られたうどんはもちもちで、ファンも多い。
noimage
レストラン東洋(れすとらんとーよー)
日本橋交差点すぐの場所。まさに日本橋の中心で50年以上営業する洋食の老舗。大きく変化する町の中にあって、いつまでも変わらない、おいしく懐かしい味を、お手頃の価格で提供し続ける。日本橋勤務時代を懐かしむ壮年のお客様方の来店も後を絶たず。
noimage
季節料理 いし井(きせつりょうり いしい)
日本橋の小さな路地に40年ある小料理屋さん。昼に出されるこだわりの魚定食は、日本橋に勤める人々の胃袋を魅了する。おかずのおいしさはもちろん、ご飯、みそ汁へのこだわりも、万人を幸せにするおいしさの基本。
noimage
日本橋 室町 紅葉川(にほんばし むろまち もみじがわ)
地名の由来となった日本橋からすぐの『日本橋 室町 紅葉川』は、大正期の初頭に創業した老舗。看板メニューは、毎朝石臼でゆっくりと挽く全粒粉のそばと、柔らかくておいしい京都の鴨を使った鴨せいろ。アラカルトやサイドメニューも充実。
noimage
京橋 伊勢廣(きょうばし いせひろ)
最寄り駅は京橋、東京駅や日本橋駅からも徒歩5~8分というアクセスのよさ。創業大正10年の老舗焼き鳥専門店『伊勢廣』のランチは1000円台から極上の焼き鳥を堪能できる。換気がしっかりしているので、大切なおもてなしやデートにもおすすめ。
noimage
サンドウイッチパーラー まつむら
大正10年(1921)の創業以来、界隈の住民や働く人々に絶大な支持を受ける「町のパン屋さん」の王者。50種近い調理パンは、店舗脇の厨房で次々作られ、毎日300個以上出るという。
noimage
凧の博物館
洋食店『たいめいけん』の初代オーナー・茂出木心護と2代目・雅章氏が収集した凧を展示・公開。日本の和凧と世界の凧が中心で、合わせて現在100点ほどを展示している。標本のような蝶のミニ凧や、江戸凧絵師・橋本禎造の描いた江戸凧の数々など、アートのように魅力的な凧が揃う。
noimage
Jack 37 Burger(ジャックサンナナバーガー)
新発想のハンバーガーを提供する店。オーナーの小木野正幸さんがインドネシアで口にしたサンバルソースに心を奪われ、ハンバーガーで使うことを決意。研究を重ね、再現したサンバルソースは、ミディアムレアのビーフパティと相性ばっちりだ。
noimage
Osteria UNETTO(オステリア・ウネット)
“日本初のトリッペリア”を堪能できる店。煮込みやパテ、ソーセージにパスタと、メニューはモツであふれている。特にアラビアータは、モツの歯ごたえと、パスタのツルツルが、楽しい食感だ。
noimage
組む 東京
普段は「暮らしにまつわるものづくりを紹介する」店だが、イベントや企画展も開催。ある陶芸家の作品展ではゲストにフードスタイリストを迎え、作家の器を使った日替わりカフェを行うなど、興味深い“組み合わせ”で人々をわくわくさせる。
noimage
北出食堂
料理は、店主の北出さんがニューヨークで食べたストリートスタイルのタコスに、日本の食材を盛り込んだ「東京のメキシカン」。店内にバーカウンターもある。
noimage
にっぽんの洋食 新川 津々井
親子で営む家庭的な洋食店。玉子とご飯が交ざった「トロトロオムライス」が有名ですが、昔ながらのハムオムライスもいただけます。ランチタイムは、スープ、サラダ付きのセットをぜひ。しょっぱいタレと豚の甘みが口の中でとろけあうポークジンジャーもおすすめ!
noimage
【閉店】HARIO CAFE室町店(はりおかふぇむろまちてん)
1921年創業の老舗ガラスメーカー、『HARIO』が日本橋室町で運営するカフェ。ショールームとしても機能していて、ハンドドリップ用のドリッパー、大きな水出しコーヒーの器具から、ケトルや調理用の器具までさまざまな『HARIO』の商品が並ぶ。カフェは、2階と3階で、同じビルの1階はHARIOの職人が手作りしたガラスアクセサリーのショップになっている。
noimage
SR COFFEE ROASTER & BAR(えすあーる こーひー ろーすたー あんど ばー)
ストックホルムのマイクロロースターが焙煎するコーヒー豆を使ったコーヒーを提供するカフェとして2017年にスタート。2020年に兜町に移転。焙煎機を導入して2022年から東京でローストしたキレのあるコーヒーを提供開始するとともに、街のカフェとして訪れる人とのコミュニケーションを大切にしている。
noimage
アンデルセン
昼は喫茶、夜はカラオケ。このスタイルで48年間、茅場町の一角をにぎわせている。おすすめのジュースは「青汁バナナ豆乳」。栄養機能食品の青汁、食物繊維が豊富なバナナ、豆乳、という最強の健康タッグである。
noimage
BonTin Cafe(ボンタンカフェ)
日本橋の老舗和装企業が手がける、浴衣や和装小物をセレクトしたアンテナショップに併設したカフェ。和モダンのインテリアが特徴的な店内に用意された席は10席ほどで、自家焙煎のスペシャリティーコーヒーが楽しめる。コーヒーを飲んでもらうためにと作っているプリンも人気。
noimage
ぺしゃわーる
日本橋の桜通りに面したビルの地下にある『ぺしゃわーる』は1989(平成元)年にオープン。パキスタンにある都市の名前を名付けたのは小説家、井上靖。大人の隠れ家のような落ち着く店内では、ネルドリップで淹れたデミタスコーヒーとバラエティ豊かなランチがいただける。
noimage
PEARL BAKERY(パールベーカリー)
2021年6月オープンのベーカリーカフェ。『PEARL BAKERY(ぱーるべーかりー)』という店名は、パン屋開業を夢見ていたオーナーの亡き母の名前から命名。甘酒横丁にちなんだ甘酒食パンや、濃厚なソフトクリームがのったクリームソーダなどアイデアが光るメニューが並ぶ。角地を生かした窓の広い2階のカフェスペースは、Wi-Fiや電源コンセントも完備されていて、近隣のビジネスパーソンから観光客まで、誰もがほっとできる空間になっている。
noimage
【閉店】NIHONBASHI CAFÉST(にほんばしかふぇすと)
老舗の和食店が居並ぶ人形町の路地にあるWi-Fiや電源が用意されているだけでなく、隣の席とは十分に距離があるビジネスパーソンに嬉しいカフェ。「地方を味わう・体験する そんな場所」をコンセプトとし、茨城県産奥久慈卵を使った特製たまごサンドや宮崎県産のミルクで作った後味がスッキリしたソフトクリームなどが人気。
noimage
【移転】ATELIER MATCHA(あとりえまっちゃ)
京都・宇治で160年もの歴史を持つ老舗の製茶問屋『山政小山園』が開いた抹茶をカジュアルに斬新なスタイルで提供するカフェ。MATCHAショットとして、ショットグラスに入った抹茶を安価で飲むこともできる。わらび餅入りのMATCHAわらび餅しるこなどスイーツのような抹茶ドリンクも人気。
noimage
太田ベーカリー
創業は明治元年。現存する牛乳販売店では、日本で最古となる。『太田牛乳』は戦後も牛乳と仕入れたパンを売っていたが、3代目がパンを自家焼成に変え、さらに溶岩窯も導入。ベーカリーをメインとして、今に至る。サンド系のパンが多いが、具とのマッチングはもとより、なによりパンがおいしい。毎日のように通う常連客が多いというのも納得である。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ
新規会員登録
こんな方におすすめです!
発掘したスポットを
みんなにも知ってほしい!
共通の趣味の仲間と繋がりたい!
ブログなどで発信している情報を
さんたつでも掲載したい!
ログイン