スポットを探す

北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 取手 栃木県 群馬県 前橋 高崎 埼玉県 大宮・浦和 浦和 大宮 所沢・狭山・入間・飯能 飯能 所沢 入間 狭山 川越・朝霞・ふじみ野・志木 川越 秩父・長瀞・三峰口 秩父 上尾・久喜・熊谷 千葉県 野田 千葉・船橋・津田沼 千葉 船橋 津田沼 習志野 市川・本八幡 本八幡 柏・松戸・流山 流山 我孫子 松戸 成田・佐倉・佐原・富里 東京都 保谷・東久留米・清瀬・秋津 経堂・千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵・成城学園前 経堂 千歳船橋 祖師ヶ谷大蔵 成城学園前 東京駅・丸の内・八重洲 東京駅 八重洲 銀座 有楽町・新橋・日比谷・汐留 日比谷 有楽町 新橋 日本橋・人形町 日本橋 人形町 神田・神保町・秋葉原 神田 神保町 秋葉原 御茶ノ水 水道橋 上野・浅草 上野 浅草 御徒町 鶯谷 赤羽・十条・王子 赤羽 王子 十条 中野・高円寺・阿佐ケ谷 高円寺 中野 阿佐ケ谷 浅草橋・蔵前 浅草橋 蔵前 恵比寿・中目黒 恵比寿 中目黒 立石・堀切 立石 板橋 大山 品川・大崎・大井町 大崎 大井町 品川 蒲田・大森 蒲田 大森 神楽坂・本郷・飯田橋 飯田橋 神楽坂 四ツ谷・市ケ谷 四ツ谷 千駄ケ谷 柴又・金町・亀有 金町 亀有 柴又 荻窪・西荻窪 荻窪 西荻窪 吉祥寺 三鷹・武蔵境・小金井 三鷹 武蔵境 小金井 武蔵小山・戸越 武蔵小山 戸越 目黒・五反田・白金 五反田 目黒 深川・門前仲町・清澄白河・森下・豊洲・木場 森下 清澄白河 門前仲町 谷根千 根津 湯島 千駄木 谷中 向島・曳舟・押上 向島 曳舟 東向島 麻布十番・麻布・六本木 六本木 麻布十番 渋谷 新宿・大久保 新宿 代々木 大久保 青山・原宿・表参道 原宿 表参道 青山 池袋・早稲田・高田馬場・目白 早稲田 池袋 高田馬場 目白 巣鴨・大塚・駒込 護国寺 巣鴨 大塚 駒込 日暮里・三河島・町屋 日暮里 北千住・南千住・三ノ輪・綾瀬 南千住 北千住 小岩・新小岩 錦糸町・亀戸・大島・両国 大島 両国 錦糸町 亀戸 赤坂・霞ケ関・永田町 赤坂 浜松町・芝浦・三田 浜松町 三軒茶屋・池尻大橋・世田谷線 池尻大橋 世田谷線 三軒茶屋 小田急線・京王線 豪徳寺 明大前・下高井戸・千歳烏山 下北沢・駒場東大前 下北沢 二子玉川・駒沢大学 江古田・練馬・石神井公園 練馬 石神井公園 西武新宿線 東村山 自由が丘・学芸大学 自由が丘 馬込・池上 永福町・浜田山・三鷹台 築地・月島・佃島・八丁堀・新川 立川・国立・国分寺 国分寺 国立 立川 調布・府中・深大寺 深大寺 調布 府中 八王子・高尾 八王子 町田 奥多摩・青梅・五日市線 奥多摩 青梅 神奈川県 小田原周辺 足柄上郡 横浜・みなとみらい 横浜 川崎・武蔵小杉・溝の口・鶴見・日吉 川崎 溝の口 武蔵小杉 鎌倉・江ノ電・湘南 辻堂 江の島 茅ケ崎 藤沢 鎌倉 横須賀・三浦・葉山 横須賀 三浦 箱根・湯河原 箱根 相模原・海老名・厚木 相模大野 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 熱海 伊豆 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 淡路島 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 その他 全国 スイス 韓国 台湾 台北
散歩 街歩き 散歩コース 喫茶・カフェ カフェ 喫茶店 コーヒー ラーメン・つけ麺 ラーメン グルメ モーニング 食べ歩き ランチ カレー テイクアウト 野菜料理 海鮮 ご当地グルメ 居酒屋・バー 居酒屋 バー 日本酒 焼酎 立ち飲み せんべろ ビール ワイン 地酒 ウイスキー ホッピー サワー カクテル 和食・郷土料理 定食 寿司 とんかつ 和食 焼き鳥 天ぷら おでん もつ焼き うなぎ 食堂 洋食・西洋料理 パスタ 洋食 オムライス ハンバーグ イタリアン ピザ フレンチ スペイン料理 パエリヤ レストラン ナポリタン アジア・エスニック 中華 町中華 台湾料理 タイ料理 焼肉 餃子 そば・うどん そば うどん パン サンドイッチ トースト スイーツ・甘味 スイーツ ケーキ パフェ パンケーキ プリン ホットケーキ フルーツサンド 甘味 和菓子 あんこ かき氷 お茶 台湾茶 ショップ スーパー お土産・手土産 本屋 雑貨 施設 温泉・銭湯・サウナ サウナ スーパー銭湯 銭湯 温泉 神社・寺 神社 博物館・美術館 史跡 城・城跡 宿 ホテル 旅館 アウトドア・スポーツ 公園 自転車 チェアリング 音楽 ジャズ ビートルズ トリプルファイヤー その他 エッセイ 豆知識・ライフハック 祭り・イベント レトロゲーム 待ち合わせ 写真 写真の撮り方 映画 男はつらいよ 鉄道 観光列車 老舗 動物 落語 バリアフリー ドラマ 旅行 絶景
1〜24件(全52件)
noimage
文教堂 人形町店
開店以来ビジネス書を軸にしたラインアップだったが、コロナ禍以降は児童書を増やし、地元の親子連れにも身近な存在として親しまれるようになった。店長手作りのジャンル分けの札など、見やすい工夫が満載の地域に根差した書店だ。
noimage
パーラー 305
人形町駅から徒歩2分。瀟洒(しょうしゃ)と懐古、注力と脱力。すべてがいい加減にブレンドされ、気負わずにワインと料理を楽しむことができる店。店主の久保ゆかりさんはフレンチの修業を経て店を開いた。「町中華みたいにカブッと飲んでバクッと楽しんでもらえれば!」と話す。
noimage
Rëats(リーツ)
人形町駅から徒歩2分、フランスの“アペロ”が好きな店主ならではの立ち飲みスタイルのバル。酒粕で作るグラノーラやミツバを使ったハーブソースのエビ料理など、カジュアルで美しい各皿が会話を盛り上げる。ワインはグラスを約20種用意。ヨーロッパのものを中心に揃え、イングランドやギリシャなど珍しい地域のものも。
noimage
Parklet(パークレット)
人形町駅から徒歩5分のカフェベーカリー。パンや焼き菓子、ジャム、オリジナルグッズなどがおしゃれな空間に並ぶ。トーストとサンドイッチに使われる自慢のパン・サワードウは、カウンター裏のキッチンで手作り。夜営業でのみ提供される食事系のパンメニューは、お酒と一緒に楽しもう。
noimage
旬蕾(しゅんらい)
2020年に開店した酒場。燗で飲みたい日本酒や本格焼酎など幅広く取り揃える。必ず試飲して、今が飲みどきのものを提供するというこだわりぶり。各地から取り寄せた素材を使った料理は、酒との相性抜群。お客さんに落ち着いて楽しんでほしいという気遣いから、電話は置かずメールのみで予約対応をする。
noimage
おちゃらかCafé
日本酒やラムネといったフレーバーティーなど、概念を覆すここだけの日本茶も販売する『おちゃらか』が2024年10月にオープンしたカフェ。自家製スイーツとともに日本茶の奥深さを楽しめる。
noimage
Tiny Toria Tearoom(タイニートリアティールーム)
英国のライフスタイルに魅了され、ティールームを巡る旅を繰り返した店主が作り出した、まるでイギリスの田舎町に迷い込んだような空間が広がっているカフェ。
noimage
RESTAURANT NORMAL(レストラン ノーマル)
人形橋駅から徒歩5分のイタリアン。シェフの橋本幸浩さんは雑音を立てず、見目麗しい料理を手早く仕上げる。ハーフサイズの注文もできるので、いろいろなメニューを楽しみたい。カニやエビ、トマトを煮込んだソースとふんわりオムレツの相性は完璧だ。ワインを片手にシェフとの会話も楽しめ、贅沢なひと時を過ごすことができる。
noimage
小春軒(こはるけん)
明治45年(1912)から営業する老舗洋食店。こだわりの調理法で揚げられたカラスカレイのフライは、口の中でとろけるふわふわ加減。自家製マヨネーズを使用したポテトサラダも合わせて頼みたい。
noimage
【移転】寿々木屋
元は普通の日本そば屋だ。先代が40年営んでいた姉妹店のきしめん店をたたみ、二枚看板にしたという。そばもきしめんも自家製麺だが、客の9割以上がきしめん派。舌触りつるすべで、噛めばもちっ。その後にダシがじわりと染み出してくる。
noimage
Hiromi & Co.(ヒロミアンドコ)
人形町駅から徒歩10分、小伝馬町駅から徒歩5分のえびす通り沿いにあるスイーツとコーヒーの店。シュークリームが人気。新鮮で濃厚な赤卵とマダガスカル産バニラビーンズを使った王道のカスタードプリンも絶品。
noimage
ふわり
2021年オープンの、絞りたてモンブランとかき氷の店。店内は明るくスッキリとして居心地が良い。店名と同じくふわりと軽いモンブランは、専用の絞り機でひとつひとつ絞りたてをいただける。和栗のほかに抹茶とほうじ茶、季節限定味があり、かき氷ではこの3種のモンブランのほかにイチゴや宇治抹茶もある。中に隠れたクリームやババロア、パイなどとの相性も抜群で、セットのお茶まで含めて大満足の一品だ。
noimage
カフェ・オーレ水天宮
2015年9月オープンの、可愛らしい佇まいのカフェ。店内もゆったりとして席間も広く、おひとり様でも居心地よく過ごせる。コーヒーは自家焙煎豆のハンドドリップ。そのコーヒーで作る自家製コーヒーゼリーも大満足の美味しさだ。人気のパンケーキは、注文を受けてから銅板で焼き上げられ、外サクッと中ふっくら。特に、はちみつとレモンの相性が素晴らしい、レモンのパンケーキは絶品でおすすめだ。
noimage
Fruit Chef The Shop(フルーツ シェフ ザ ショップ)
交流を深めた農園から直送される、プレミアムフルーツを使ったフルーツパーラー。カフェも併設しており、季節の味わいたっぷりのイートイン限定パフェも楽しめる。レベルの高いプレミアムフルーツを活かしたスイーツの評判から、遠方からわざわざここを目指して訪れるお客さんも多い。
noimage
プルミエ
下町に溶け込むように息づく、良き喫茶店。両サイドの耳を落としたバタートーストは、美しい切り口とやや濃いめの焼き色が素晴らしい。両サイドの切り口がきれいなのは、焼く前に包丁を少し入れ、焼き上がってから切り落とすため。コーヒーを行平鍋で温めるのも下町流だ。
noimage
Cafebar&Dining Obi
2Fと3Fがフィットネス、4Fと5Fがホステルになっているビルの1Fにある店。天井が高くゆったりした店内では、時間によって食事やカフェが楽しめる。スイーツでは期間限定メニューもあるグルテンフリーの米粉パンケーキや、豆乳ホイップやフルーツと卵入りの餅がフレンチトーストのような味わいを生み出す、新食感のMOCHI CAKEなど、オリジナリティあるメニューが魅力だ。
noimage
【移転】かんたんなゆめ 日本橋別邸
入口の横にある小さなネオンが目印の隠れ家的和菓子店。3階まで階段を上ると、和モダンの風情ある空間が待っている。「日々の生活に寄り添う和菓子を」との店主の想いにより作られたオリジナル和菓子は、日本茶だけでなくお酒や珈琲とも合う。特に練り切り「嬉々」は美しい四季の姿を表現しつつ、白あんではなくクリームチーズとレモンを練り込んであり、チーズケーキのような味わいが魅力だ。
noimage
フルーツカフェpomp(ポンプ)
路地にありながら、夏場は予約が取れないほど人気のフルーツカフェ。明るい色調の店内はカウンター席のみだが、Wi-Fiや電源も利用できる。1番人気はかき氷で、大小サイズの小でもボリューム満点。フルーツも盛り盛りで堪能できる。また、旬の厳選フルーツを使ったパフェもおすすめだ。
noimage
喫茶とりの巣
ビルの2階にある、都心の隠れ家的なカフェ。店内はミントブルーの色調で、明るくゆったりとしている。一番人気は幸せのミントパフェ950円。ミントホイップ、チョコミントアイス、バナナ、ブラウニー、オレオなどが盛り盛りで爽やかな逸品。2022年10月中はハロウィンバージョンに変更されて提供されるが、こちらも可愛らしくておすすめだ。
noimage
連珍
台湾タロイモスイーツ専門店。台湾北端の都市・基隆(ジーロン)の老舗『連珍餅店(リェンヂェンビンディエン)』初の支店。『連珍』3代目であり、多摩美術大学でデザインを学んだ程家旭(チャンジャーシュ)さんが店主を務める。
noimage
京菓子司 壽堂
100年以上前から引き継がれている洗練された味わいの黄金芋が人気。白いんげん豆がベースの黄身あんを生地で包み、串に刺してぐるっと全面、高温で焼き上げている。
noimage
たがやす 人形町店
シェフパティシエの松下悟史さんはフランスで洋菓子の技術を習得。そこにあんこを取り入れ、和洋折衷のショコラようかんを生んだ。ダーク、アーモンドミルクなど5種類ある。
noimage
ベイクドシュークリー
こんがり焼けたコッペパンから、つやっと光る粒あんがのぞく、あんバターコッペが人気。数に限りがあるためお昼過ぎに完売することも多く、予約がおすすめ。
noimage
縫月堂(ぬいげつどう)
サクッと軽い歯触りの生地と、あんこのフレーバーが絶妙なお相撲焼きが名物。柚子あんの「金星」、大納言小豆あん「十勝(じゅっしょう)」、ミルクあん「白星」、栗あん「横綱」など、勝ちにちなんだ名前が付けられている。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ
新規会員登録
こんな方におすすめです!
発掘したスポットを
みんなにも知ってほしい!
共通の趣味の仲間と繋がりたい!
ブログなどで発信している情報を
さんたつでも掲載したい!
ログイン