温泉の記事一覧

141〜160件(全204件)
noimage
京王線仙川駅から徒歩5分の調布市『天然温泉 仙川 湯けむりの里』。温泉と岩盤浴でのんびりリフレッシュ
京王線仙川駅から徒歩5分という好立地の『天然温泉 仙川 湯けむりの里』。仕事帰りに気楽に温泉に入れるとあって、サラリーマンにも好評だ。ほかにも、自慢の岩盤浴ではゆったりと体を癒やせたり、マンガを読んでリフレッシュできる。都心にありながら緑あふれる空間で、のんびりと過ごそう。
noimage
成田の田園風景の中に立つ『成田の命泉 大和の湯』は、黒褐色の温泉と眺望が自慢
地下1000mから湧く黒褐色の源泉をかけ流しにする浴槽をはじめ、タイル造りの寝椅子に横になる低温サウナのラディアントバスや展望サウナなど多彩な風呂を備える。田園風景の先には印旛沼や富士山、東京スカイツリーが望める。
noimage
舞浜リゾートエリアを一望する『SPA&HOTEL舞浜ユーラシア』で湯巡りを
舞浜リゾートエリアの一画にあるホテルに併設した温泉施設『SPA&HOTEL舞浜ユーラシア』。源泉かけ流しの露天風呂や温泉濃度を50%に希釈したマイルド温泉、日本でも珍しいケロの木を使ったサウナ、岩盤浴など男女合わせて22種類の温浴施設があり、湯巡りが楽しい。
noimage
吉川美南の『アクアイグニス武蔵野温泉』は、ワンランク上の癒やしと食で満足度高し!
ワンランク上の癒やしの時間を、日常のお出かけの中で体験できることをコンセプトとした温泉と食の複合施設『アクアイグニス武蔵野温泉』。洗練された空間が印象的な浴室では源泉風呂やミネラルミスト浴を楽しめる。金沢の人気寿司店がプロデュースしたフードコートでは、世界的なパティシェである辻口博啓シェフのスイーツも味わえる。
noimage
横浜市青葉区『天然温泉 すすき野 湯けむりの里』の高濃度炭酸泉や温泉、岩盤浴で癒やされる一日を。
東京都町田市や川崎市と隣接する横浜市青葉区の小高い住宅地にある『天然温泉 すすき野 湯けむりの里』。広く開放的な露天風呂や内湯には天然温泉が注がれている。さらに、朝7時から営業しているというのも魅力的だ。
noimage
【戸越って、どんな街?】戸越銀座は関東で一番長い商店街。庶民的なコロッケやおかずの食べ歩きが楽しいが、シチュー、焼き芋、温泉と新名物も続々!
戸越といえば戸越銀座。戸越銀座といえば、全長1.3キロメートルの“関東で一番長い商店街”。最近はやたらとマスコミに登場し有名になったが、もとはごくごく庶民的で物価の安い、凡庸な商店街だった。その魅力のほどを、45年前からこの地で育った私・武田がご案内したいと思います。
noimage
横浜港を眺める眺望が自慢!『フィットネス&スパリゾート INSPA横浜』は夫婦やカップルが共に楽しめる総合温浴施設
フィットネスとスパを備えた総合温浴施設。天然温泉の半露天風呂をはじめ、サウナや岩盤浴、溶岩ドームなどでリフレッシュしたら、オーシャンビューの展望テラスで癒やしのひと時を。レストランの評判が高いので、ランチやカフェなどをセットにしたプランの利用がおすすめだ。
noimage
ハンズにZepp、大江戸温泉物語……2021年下期に姿を消した平成の風景
日々、街の表情が大きく変化する東京。2006年、私はふと思い立って、消えていく風景を写真に納めることにしました。「消えたものはもう戻らない。みんながこれを見て懐かしく感じてくれたらうれしいな」とそれぐらいの気持ちで始めた趣味でした。そんな、東京から消えていった風景を集めた「東京さよならアルバム」。今回は第17弾として、2021年8~12月に消えていった風景を紹介します。 写真・文=齋藤 薫
noimage
散歩の達人編集部&スタッフが選ぶ、2022年に行きたい日帰りの“いい温泉”10選!
新規オープンにリニューアル、今年も通わずにはいられない! そんな我らがイチオシ温泉を山あいからオーシャンビューまで、シーン別に厳選してご紹介。日帰りで気張らずに。プチ湯治へ、どうぞ。
noimage
東京から100分圏内。一日過ごせる、最強のスーパー銭湯はここだ!~お湯とアクセスのよさを考えて選んだおすすめ8選~
スーパー銭湯は、風呂好きを魅了する温泉テーマパーク。岩盤浴やリラクゼーションなど、充実施設を満喫するもよし、極上の湯なら、日がな一日風呂三昧という過ごし方もある。湯上がりのビールと名物グルメで腹を満たせば、至福のひととき。
noimage
日本庭園の一角に露天風呂!『豊島園 庭の湯』はハイクオリティの温泉が楽しめる大人の湯処だ
豊島園駅からほど近くにある『豊島園 庭の湯』は、天然温泉の露天風呂をはじめ、6種類の風呂がある温浴ゾーン、水着着用で男女共浴のバーデゾーン、屋内外に4室そろうサウナ、さらに6種類の天然鉱石を使った岩盤浴など充実した温浴施設が自慢。男女一緒に楽しめる屋外サウナはカップルに人気だ。
noimage
空港に隣接する源泉かけ流しの温泉『成田空港温泉 空の湯』。自慢は航空ファン垂涎の飛行機と月が浮かぶ空の眺め
成田空港の隣にあり、源泉かけ流しの露天風呂をはじめ、高濃度炭酸泉、人工温泉、サウナ、岩盤浴など多彩な風呂がある『成田空港温泉 空の湯』。一番の自慢は離着陸機が飛ぶ露天風呂からの眺め。レンタサイクルを利用して、周辺観光とともに楽しむのがおすすめ。
noimage
西大宮の『さいたま清河寺温泉』は、風情ある竹林と源泉かけ流しの露天風呂が自慢の高コスパ日帰り温泉
さいたま市景観賞を受賞した『さいたま清河寺温泉』の、竹林を望む露天風呂には生源泉湯や源泉あつ湯、源泉岩風呂などバリエーション豊かな源泉かけ流し風呂がそろう。内湯の高濃度炭酸泉にも温泉を使うなど、温泉好きを魅了する風呂が豊富だ。
noimage
千葉県袖ケ浦市『天然温泉湯舞音 袖ケ浦店』はアクセス抜群、コワーキングにも使える超便利温泉なのだ
袖ケ浦駅から徒歩5分、木更津金田ICから約6㎞という絶好のロケーション。天然温泉の露天風呂をはじめ、高濃度炭酸泉や高温サウナ、岩盤浴など多彩な温浴施設が自慢。湯上がりは地産地消の料理がそろうレストランや、うたた寝や読書、ワーキングなど多用途に使える休憩スペースで過ごせる。
noimage
川崎市宮前区の『宮前平源泉 湯けむりの庄』は女性にうれしい湯船も豊富
川崎市宮前区にある『宮前平源泉 湯けむりの庄』。坂の上に重厚な建物が見えてくる。趣のある門をくぐれば、「癒やしの湯」の空間。種類豊富な天然温泉や6種類の岩盤浴、贅沢なご飯、リラクゼーションで極上な時間が過ごせる。タオルや館内着などがセットになっているので、手ぶらで楽しめる。女性のみが利用できる「立ち湯」「潤い美肌湯」「スチーム塩サウナ」なども好評だ。
noimage
横浜市港北区の『綱島源泉 湯けむりの庄』は、温泉が楽しめる県下最大級の日帰り入浴施設
かつて東京の奥座敷と呼ばれた横浜市・綱島。その地に立つ『綱島源泉 湯けむりの庄』は、和モダンの造りが印象的で、館内に入れば高級感が漂う。温泉や6種の岩盤浴、リラクゼーションサービスなどのほか、フィットネスクラブも併設するという豪華な施設だ。
noimage
自宅で天然温泉!噂の「温泉宅配」サービスを利用してみた
寒い冬はシャワーではなく、のんびりと湯船に浸かりたいもの。しかも、それが源泉からくんだ“本物”の天然温泉だとしたら――。なかなか遠出がしづらい今、「温泉宅配」サービスを利用してみた。
noimage
そもそも温泉ってなんだ!?知ってるようで案外知らないその由来
かつては温泉地まで足を運んで入るものだった温泉は、今や都心でもあちらこちらに。湧水でもただのお湯でもない、日本人の活力の源「温泉」を徹底解説だ。
noimage
東京都日の出町『生涯青春の湯 つるつる温泉』で美肌の湯と地産地消の料理を満喫
近年ハイカーに人気が高い日の出山の玄関口に佇む温泉施設。深山の緑と山里の風情で心が落ち着く。地下1500mからくみ上げる温泉はph値が10.0という高アルカリ性で、施設名の通り、肌がツルツルになると評判。のんびりとした雰囲気の中で温泉に浸かろう。
noimage
埼玉県和光市の『おふろの王様 和光店』。若い女性をターゲットにしたゴージャスな雰囲気もたまらない。
東武東上線・有楽町線和光市駅から徒歩12分の場所にある日帰り入浴施設。和光市初の公民連携事業により誕生した複合施設『わぴあ』に2021年12月4日にオープンした。9種類のお風呂と2つのサウナがある男女別の大浴場に加え、“ご褒美”をコンセプトにした休憩ラウンジがある。和光市内で採れた農産物を使ったメニューを提供しているレストランエリアもあるので、思いっきり楽しもう。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ