銀座の記事一覧

41〜60件(全135件)
noimage
【休業】行列覚悟でビスクのような濃厚海老ソバを! マグロ問屋が経営するラーメンと海鮮丼の店・銀座『ウミノイロ』。
東銀座にある『ウミノイロ』は、マグロの卸問屋が経営する魚介を使ったラーメンとマグロ丼の店。海老の旨味を凝縮したビスクのようなスープの濃厚海老ソバや、専門店ならではの良質なマグロ丼は食べ応え十分。ランチタイムは行列覚悟だが、テイクアウトを利用するのもあり。
noimage
赤提灯が灯る銀座『らーめん一郎』。青森地鶏と十三湖のしじみがじんわり旨い!
銀座駅から徒歩30秒と、駅からのアクセスが抜群なところにある『らーめん一郎』。店前の看板には、しじみらーめんにカレーらーめん、ねぶた漬ごはん。青森を連想させる気になるワードがちらほら。青森シャモロックや十三湖のしじみなどを贅沢に使ったラーメンで人気の店だ。
noimage
東銀座『銀座 八五』。かえし不使用!? 元フレンチの巨匠が熟成生ハムで仕上げたラーメンは、常識を覆す唯一無二の一杯
東銀座駅から徒歩3分。まるで料亭のような店構えの『銀座 八五』だが、まぎれもなくラーメン店だ。長年ホテルのフレンチシェフとして勤めた店主は、気取らず誰でも入れる店をと、ラーメンの道に進んだ。一から作り上げたラーメンは、フレンチなどで培ってきた知識や技術を駆使し、タレ(=かえし)を使わないというラーメンの常識を覆す一杯。その味を求めて、日本国内のみならず世界中から大勢の人が訪れる。
noimage
『銀座 朧月』は超濃厚なのに爽やか!まったくもたれない絶品スープで食べる魚介豚骨つけ麺
丸ノ内線銀座駅から徒歩3分。銀座を代表するつけ麺の名店と言われる『銀座 朧月(おぼろづき)』。店主が独自に研究して作りだされたスープは、魚介豚骨というもっともポピュラーな素材を使いながらも、どこにもない味わい。このスープと最高の相性のもちもち麺で、そのまま一気呵成に完食だ。
noimage
発見難易度MAX!都会の隙間にひっそり隠れた神社にお参りに行こう!
日本には8万社以上の神社があり、観光客などが押し寄せる有名な神社や、お散歩の途中に「あ、こんなところに神社があったんだ」と立ち寄ってみたくなる神社など様々。しかし今回は、都心にあるのに訪れる人も少なく、隠れすぎていて発見難易度MAXな神社をご紹介!参拝者が少ない分、神様や自分自身とも向き合える時間になる上に、自分だけの場所という他では味わえないような感覚も得られますよ!
noimage
銀座で人気の芸術的スイーツの手土産『ルワンジュ東京 ルミュゼ』~黒猫スイーツ散歩 手土産編19~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1,000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩している時に発見した手土産スイーツをご紹介します。ひとへの手土産はもちろんですが、自分へのごほうび手土産としても楽しんでくださいね。
noimage
老舗うなぎ店はうな重だけでなくスイーツも絶品だった! 『銀座 四代目 髙橋屋』 ~黒猫スイーツ散歩 銀座編12~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな“黒猫スイーツ散歩”の銀座編の第12弾です。
noimage
山盛りバナナにベーコンとじゃがバター! いま銀座で人気の北海道ほっとけーき 『椿サロン銀座店』 ~黒猫スイーツ散歩 銀座編11~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな“黒猫スイーツ散歩”の銀座編の第11弾です。
noimage
パンケーキだけじゃない! 『Eggs ‘n Things(エッグスンシングス) 銀座店』を食べ尽くす ~黒猫スイーツ散歩 銀座編⑩~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな“黒猫スイーツ散歩”の銀座編の第10弾です。
noimage
かわいさに悶絶! 銀座で人気のアフタヌーンティー 『LOUANGE TOKYO Le Musee』 ~黒猫スイーツ散歩 銀座編⑨~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな“黒猫スイーツ散歩”の銀座編の第9弾です。
noimage
ギンレイホールに東急百貨店本店、三愛ドリームセンター……2023年春までに姿を消した昭和の面影
日々、街の表情が大きく変化する東京。2006年、私はふと思い立って、消えていく風景を写真に収めることにしました。「消えたものはもう戻らない。みんながこれを見て懐かしく感じてくれたらうれしいな」とそれくらいの気持ちで始めた趣味でした。そんな、東京から消えていった風景を集めた「東京さよならアルバム」。今回は第19弾として、2022年10月~2023年1月に消えていった風景を紹介します。 写真・文=齋藤 薫
noimage
銀座エリアのおすすめランチ17選。ちょっぴり背伸びしてでも味わいたい絶品揃い。
大人の街・銀座には、名店やミシュラン各店が勢ぞろい。敷居が高いと感じる場所でも、ランチなら入りやすいお店も多いのです。晴れの日やお祝いなど、ぜいたく気分にぴったりのお店から、お値段もリーズナブルで入りやすいパスタやまぜそば、薬膳料理までさまざまなジャンルの店を厳選してご紹介!
noimage
パン探偵の謎解き日誌~香ばしききつね色の真実を追え!~
喫茶店のトーストは、なぜあんなにおいしいんだろう。特別のパンを使うのか、秘密の焼き方をするのか、それとも魔法か呪文か?まぁよかろう、この不肖パン探偵が、秘密を暴いてやろうじゃないか。
noimage
『薬膳Dining&Bar 銀座しんのう』でランチ。彩り豊かな薬膳カレーを食べて心もカラダも元気になる
東京メトロ東銀座駅から徒歩2分ほどの路地裏にある『薬膳Dining&Bar 銀座しんのう』。“世界美食薬膳名師”の称号を持つ店主が、ふだんの生活にも薬膳を取り入れてほしいとの思いから2020年にオープンしたお店だ。そこでいただいたランチは、およそ薬膳という言葉からは想像していなかった彩り豊かでおいしい料理だった。
noimage
『むぎとオリーブ 銀座本店』のまぜそばは、コク旨卵とオリーブオイルで和えた濃厚な1杯!
GINZA SIXの裏手にある、ビブグルマンを獲得したラーメン店『むぎとオリーブ 銀座本店』の名物は、蛤(はまぐり)のラーメン。な・の・だ・が、実は人気トップを争う隠れメニューがある。それがオリーブオイルで和えた洋風のまぜそば。ミシュラン星付きレストランや高級旅館に選ばれているブランド卵を使用しており、その濃厚な味わいはやみつきになるらしい。
noimage
『銀座熊本館』。お正月に飲む赤酒って?ホカホカのいきなり団子が買えるアンテナショップへ
今年も一瞬で時がすぎた。年末年始が近づくと、気になるのは全国のお正月の風習だ。おせちにお雑煮、親族の集まりで食べるおもてなし料理など、SNSの投稿や友人の話にワクワクする。「次のアンテナショップではお正月のことを聞こう!」と『銀座熊本館』を尋ねたら、「熊本県はお屠蘇に“赤酒”を飲む」というではないか。さて、赤酒とはなんだ?
noimage
『ワイン懐石 銀座 囃shiya』の限定ランチは、旬の野菜をまるごと食べているかのようなハヤシライス
銀座三越・松屋銀座にほど近い、銀座三原通りに面するビルの地下1階に店を構える『ワイン懐石 銀座 囃shiya』。この店でしか食べることができない“銀座名物”なるもの、それが野菜とカツオ出汁をベースにつくられたハヤシライスだ。どうやら野菜もゴロゴロ入っているらしい。ランチタイムは限定35食なので、急いで店に向かうとしよう!
noimage
茨城のアンテナショップ『IBARAKI sense』は年中焼き芋の香り漂う、実りの店
店に入った瞬間に焼き芋の香りがして、山積みになった干し芋がお出迎え。有楽町のアンテナショップ巡り中に『IBARAKI sense』を訪れたら、数年前よりも明らかに品揃えがパワーアップしているようだった。東京に近く、何度か訪れたことのある茨城県だが、イメージが強すぎて、ついつい干し芋と納豆を買って帰ってしまう。今回は隠れた名産も教えてもらおう。
noimage
『銀座 吉宗』で長崎発祥・蒸し寿司&茶碗蒸しランチ。時代を超えて映えまくる江戸グルメ
地下鉄新橋駅3出口から徒歩3分。首都高速の高架下にある商業施設・銀座ナイン2号館の地下1階にある『銀座 吉宗』。読み方は「よしむね」ではなく「よっそう」である。長崎県長崎市にある本店をルーツに持ち、現在は独立して営業する。落ち着いた和風の店内に入れば、ほかほかのジャンボ茶碗蒸しや皿うどんなど、長崎グルメが堪能できる。10種の具材から旨味が溶け出した茶碗蒸しは、丼いっぱいでもペロリといただける。
noimage
『銀座スイス』の数量限定ランチ・元祖カツカレーセットで老舗洋食店の味とこだわりを堪能する
東京メトロ銀座駅から徒歩3分、カツカレー発祥の店として知られる老舗洋食店『銀座スイス』。ランチメニューで大人気の元祖カツカレーセットは、数量限定なので開店早々売り切れる日もあるそう。定番のカツレツやハンバーグなど、歴史ある洋食メニューだけでなく、洋食屋さんのシュウマイや昭和のグラタンなどオリジナルメニューも充実している。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ