スポットを探す

北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 取手 栃木県 群馬県 前橋 高崎 埼玉県 大宮・浦和 浦和 大宮 所沢・狭山・入間・飯能 飯能 所沢 入間 狭山 川越・朝霞・ふじみ野・志木 川越 秩父・長瀞・三峰口 秩父 上尾・久喜・熊谷 千葉県 野田 千葉・船橋・津田沼 千葉 船橋 津田沼 習志野 市川・本八幡 本八幡 柏・松戸・流山 流山 我孫子 松戸 成田・佐倉・佐原・富里 東京都 保谷・東久留米・清瀬・秋津 経堂・千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵・成城学園前 経堂 千歳船橋 祖師ヶ谷大蔵 成城学園前 東京駅・丸の内・八重洲 東京駅 八重洲 銀座 有楽町・新橋・日比谷・汐留 日比谷 有楽町 新橋 日本橋・人形町 日本橋 人形町 神田・神保町・秋葉原 神田 神保町 秋葉原 御茶ノ水 水道橋 上野・浅草 上野 浅草 御徒町 鶯谷 赤羽・十条・王子 赤羽 王子 十条 中野・高円寺・阿佐ケ谷 高円寺 中野 阿佐ケ谷 浅草橋・蔵前 浅草橋 蔵前 恵比寿・中目黒 恵比寿 中目黒 立石・堀切 立石 板橋 大山 品川・大崎・大井町 大崎 大井町 品川 蒲田・大森 蒲田 大森 神楽坂・本郷・飯田橋 飯田橋 神楽坂 四ツ谷・市ケ谷 四ツ谷 千駄ケ谷 柴又・金町・亀有 金町 亀有 柴又 荻窪・西荻窪 荻窪 西荻窪 吉祥寺 三鷹・武蔵境・小金井 三鷹 武蔵境 小金井 武蔵小山・戸越 武蔵小山 戸越 目黒・五反田・白金 五反田 目黒 深川・門前仲町・清澄白河・森下・豊洲・木場 森下 清澄白河 門前仲町 谷根千 根津 湯島 千駄木 谷中 向島・曳舟・押上 向島 曳舟 東向島 麻布十番・麻布・六本木 六本木 麻布十番 渋谷 新宿・大久保 新宿 代々木 大久保 青山・原宿・表参道 原宿 表参道 青山 池袋・早稲田・高田馬場・目白 早稲田 池袋 高田馬場 目白 巣鴨・大塚・駒込 護国寺 巣鴨 大塚 駒込 日暮里・三河島・町屋 日暮里 北千住・南千住・三ノ輪・綾瀬 南千住 北千住 小岩・新小岩 錦糸町・亀戸・大島・両国 大島 両国 錦糸町 亀戸 赤坂・霞ケ関・永田町 赤坂 浜松町・芝浦・三田 浜松町 三軒茶屋・池尻大橋・世田谷線 池尻大橋 世田谷線 三軒茶屋 小田急線・京王線 豪徳寺 明大前・下高井戸・千歳烏山 下北沢・駒場東大前 下北沢 二子玉川・駒沢大学 江古田・練馬・石神井公園 練馬 石神井公園 西武新宿線 東村山 自由が丘・学芸大学 自由が丘 馬込・池上 永福町・浜田山・三鷹台 築地・月島・佃島・八丁堀・新川 立川・国立・国分寺 国分寺 国立 立川 調布・府中・深大寺 深大寺 調布 府中 八王子・高尾 八王子 町田 奥多摩・青梅・五日市線 奥多摩 青梅 神奈川県 小田原周辺 足柄上郡 横浜・みなとみらい 横浜 川崎・鶴見・武蔵小杉・日吉 川崎 武蔵小杉 鎌倉・江ノ電・湘南 江の島 茅ケ崎 藤沢 鎌倉 横須賀・三浦・葉山 横須賀 三浦 箱根・湯河原 箱根 相模原・海老名・厚木 相模大野 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 熱海 伊豆 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 その他 全国 スイス 韓国 台湾 台北
散歩 街歩き 散歩コース 喫茶・カフェ カフェ 喫茶店 コーヒー ラーメン・つけ麺 ラーメン グルメ モーニング 食べ歩き ランチ カレー テイクアウト 野菜料理 海鮮 ご当地グルメ 居酒屋・バー 居酒屋 バー 日本酒 焼酎 立ち飲み せんべろ ビール ワイン 地酒 ウイスキー ホッピー サワー カクテル 和食・郷土料理 定食 寿司 とんかつ 和食 焼き鳥 天ぷら おでん もつ焼き うなぎ 食堂 洋食・西洋料理 パスタ 洋食 オムライス ハンバーグ イタリアン ピザ フレンチ スペイン料理 パエリヤ レストラン ナポリタン アジア・エスニック 中華 町中華 台湾料理 タイ料理 焼肉 餃子 そば・うどん そば うどん パン サンドイッチ トースト スイーツ・甘味 スイーツ ケーキ パフェ パンケーキ プリン ホットケーキ フルーツサンド 甘味 和菓子 あんこ かき氷 お茶 台湾茶 ショップ スーパー お土産・手土産 本屋 雑貨 施設 温泉・銭湯・サウナ サウナ スーパー銭湯 銭湯 温泉 神社・寺 神社 博物館・美術館 史跡 城・城跡 宿 ホテル 旅館 アウトドア・スポーツ 公園 自転車 チェアリング 音楽 ジャズ ビートルズ トリプルファイヤー その他 エッセイ 豆知識・ライフハック 祭り・イベント レトロゲーム 写真 写真の撮り方 映画 男はつらいよ 鉄道 観光列車 老舗 動物 落語 バリアフリー ドラマ 旅行 絶景
73〜96件(全367件)
noimage
レストランあけぼの
一世紀愛されてきた町のレジェンド。オムライス、ハンバーグ、ナポリタン、そして大エビフライと、洋食の主役級が一皿に盛られたデラックスプレート3278円は、自分へのごほうびにおすすめだ。食べた人誰もが「ああ、これこれ!」と喜び懐かしむ洋食屋の味ど真ん中を、狙い撃ち。おなかをペッコペコにして訪れて。
noimage
【移転】モンブラン
1933年(昭和8年)創業の老舗洋菓子店。洋菓子が珍しい昭和初期から自由が丘の地にスイーツの魅力を伝え、日本で初めてモンブランを提供したという名店。店頭販売のほか、ティールームでのイートインもできる。栗の甘露煮を使った黄色いモンブランは、創業時のレシピを守りながら原料や調理機材は常に研究・刷新しているとのことで、味も進化し続けている。チョコと生地とクリームといちごの調和が素晴らしいエクレールもおすすめ。
noimage
Stranger(ストレンジャー)
2022年9月16日オープンの映画館。劇場は座席数49席で、8時台~22時台の間に1日6回ほど上映。北米中西部や南米大陸の雰囲気を取り入れた品々が味わえるカフェも併設されている。
noimage
奥渋魚力
奥渋で100年以上前から営まれている鮮魚店『奥渋魚力』が1987年に併設でスタート。いまや正統派の定食を求めて海外を含む遠方から客が訪れることも多い。4代目の店主が大切にしているのは、客の声。味噌汁にしじみを入れ、ごはんのおかわりは無料。これが今も続いている。
noimage
呉服 かんだ
江戸っ子が「粋」と憧れた川越唐桟の特約店は川越市内に2軒あり、そのうちの1軒が『呉服 かんだ』だ。戦後に総合衣料店としてスタートし、普段着物として川越唐桟も取り扱うように。3代目の神田善正さんは「川越唐桟をもっと広めたい」と、川越唐桟の未来を見据えている。
noimage
松好(まつよし)
1960年ごろ創業、釜飯と焼き鳥の店。創業以来変わらない具材と味の人気メニュー・五目釜飯のほか、季節ごとの限定メニューや挑戦的な新メニューも。焼き鳥や一品料理も含めテイクアウト販売もあり。
noimage
彰化扇子車庫(チャンファシャンシンチャークー)
在来線彰化駅から徒歩10分ほど。線路際の丸い敷地に建つ車庫が「彰化扇形庫」である。ガイドブックに彰化の項目があれば、まず登場する屈指の名所。敷地の線路が廻り舞台のように回転し、電車を扇状に並ぶ12の車庫のいずれかへ運ぶコンパクトな仕様。1922年開設、現役で100年を越えたことになる。車庫には蒸気機関車も保存され、独特な容姿の古い車庫と周辺の様子は“鉄”でなくても心躍るものがある。
noimage
たるや
名曲喫茶『ライオン』の向かいに、1931年(昭和6)創業のお好み焼き屋『たるや』がある。外観も店内も昭和の時代からそのままのような雰囲気が心地よく、心から落ち着ける店だ。仕事帰りにふらっと立ち寄って、肩肘張らずにゆったり一杯やれる店。お好み焼き、もんじゃ焼き、鉄板焼きがメインだが、名物の「牛すじ煮」などの一品料理もおいしいと評判だ。
noimage
やじ満
創業1948年。築地から豊洲と場所が変わり自粛時期も大変だったというが、朝から名物料理に舌鼓を打つ常連たちは健在だ。早朝に豚肉が香ばしい絶品スープのニラそばを注入する人も、勤めを終えて朝から乾杯という男たちも、豊洲市場7街区ですでにおなじみの光景に。
noimage
幸軒
創業1951年。市場が豊洲に移転する前と変わったことを女将に聞けば「なーんも変わってない」と笑う。そのあとコロナがやってきたが、その影響もなかったそうだ。町中華にしては珍しい牛骨で取ったスープのラーメン、甘めに味付けられたシュウマイなど、料理の味も変わっていない。
noimage
8bit cafe(エイトビットカフェ)
レトロゲームを中心に「80〜90年代、学校帰りに友達が集まってだべっていた部屋」を再現したコンセプトカフェ&バー。ゲームをはじめとして、漫画、音楽、フィギュアや、昔喫茶店にあったテーブル筐体の席など、当時を思わせるアイテムがあちこちに並ぶ。店内の雰囲気はもちろん、「ぷよぷよ」700円など、オリジナルカクテルがたくさんあるのも楽しい。
noimage
レトロげーむキャンプ
初心者でも立ち寄りやすいレトロゲームショップ。1階はメジャー系、2階にはディープな品が並ぶ。全商品起動チェック済みなのはもちろん、データ保存用内臓電池を交換した上で販売してくれるなど、細かいところに行き届いたサービスがうれしい。当時のゲームができる「互換機」などがあるのも魅力だ。
noimage
スーパーポテト
ビルの3~5Fと広いスペースを持っているゲームショップ。3・4Fでは幅広い年代とジャンルのゲームソフトやハードが見やすく並べられているほか、Tシャツなどのグッズも揃っている。5Fは駄菓子屋が併設されたレトロゲームセンターとなっており、時間を忘れて楽しめること請け合いだ。
noimage
GiGO 秋葉原3号館 RETRO:G
『RETRO:G』は『GiGO 秋葉原3号館』にある、レトロゲーム専門フロア。1人用、2人用、対戦、皆で楽しめる大型筐体と、幅広い楽しみ方ができるラインナップが揃っている。中には『MANX TT』などの、貴重な逸品が混ざっていることも。おなかが空いたら、自販機でカップラーメンも食べられる。
noimage
高田馬場ゲーセンミカド in オアシスプラザ&ナツゲーミカド in 白鳥会館
全世界から注目を集めるレトロゲームの聖地。当時そのままの筐体で、いつまでも変わらぬ楽しさが味わえる。ゲーセンミカド in オアシスプラザには80年代からのゲームを中心に約250作品、ナツゲーミカドには70年代のゲームとピンボールを中心に約50作品が置かれ、1000種以上のゲームから定期的に入れ替えられながらゲーム好きを待っている。
noimage
西荻のことビル
西荻窪駅南口から徒歩4分の神明通り沿いにある『西荻のことビル(ことビル)』は、主に西荻窪で暮らしたり、商いをする人たちが共同出資で会社を作り、十数人で運営しているビル。軒先ではフリーマーケット、1階では飲食や物販、整体をする人らがにこやかに客と話している。内装は現代的なカフェながら、雰囲気は昭和の商店街のようだ。
noimage
ワーナー ブラザース スタジオツアー東京-メイキング・オブ・ハリー・ポッター
「としまえん」の跡地に完成した、『ワーナー ブラザース スタジオツアー東京』。映画『ハリー・ポッター』『ファンタスティックビースト』シリーズ制作の裏側を体験できる、ウォークスルー型のエンターテイメント施設だ。
noimage
さかうえ
強烈なカツオ出汁の香りを受け継ぐ立ち食いそば店。元は「おくちゃん」という屋号だったが、同じ商店街在住の常連さん夫婦が味ともども店を継承した。受け継いだ深みのある出汁と、白と黒が選べる麺、そして新店からの名物・シャキシャキのもずくが抜群に合う。
noimage
舟和本店
浅草の新仲見世通り沿いにある、明治35年(1902年)創業の老舗和菓子店。1階が売店とソフトクリームなどを楽しめるイートイン、2~3階が喫茶室になっている。喫茶室は大正風の内装で、ゆったりしつつも席数も多いのが嬉しい。看板メニューの芋ようかんやあんこ玉などが、抹茶やパフェなどとセットでいただける。喫茶室限定の焼き芋ようかんや、舟和の芋パフェなどもおすすめ。
noimage
共栄軒
常連客の方々とのつながりが分かるものがいろいろと飾られた店内を眺めていると、この地域で愛され続けてきたことが伝わってくる。卵ふわふわでたっぷりのデミグラスソースで食べるオムライスや予約をすれば購入できる焼き豚など、懐の深さを感じる。
noimage
中華 味楽
ホワイトボードには手書きのおつまみメニューがずらり。まるでスナックのような雰囲気。とはいえ、ラーメンをいただくと、先代からの味がきちんと守られている町中華だと分かる。特に先代もその味を好んだというニンニクの効いたタンメンは絶品だ。 
noimage
中華料理 丸福
最後の一口までおいしいチャーハンは、チャーシューが主役と思いきや、玉ねぎの甘みがたまらない。2代目になってからロースハムに変えたというハムもいい味だ。華やかさと地道さを両方兼ね備えた店だからこそ60年も続いてきた。
noimage
開運中華 慶修
パラパラとしっとりの中間をピタリと射抜くチャーハンやラーメン。先代が腕を振るい、ときわ台の人たちに愛される味に仕上げてきたメニューを2代目が受け継ぎ、改良を加えて進化させる。定番のラインアップから日替わりセットまで常連客を飽きさせない。
noimage
銀座四代目 髙橋屋
埼玉県杉戸町で明治初期創業、約150年の歴史を持つ老舗うなぎ店の銀座店。歴史と伝統を守りながら常に新しい事に挑戦する、という四代目店主の意気込みを反映し、店内は内装も美しく洗練されている。メニューは各種コース料理まで色々あるが、活きたうなぎをその場で捌いて出してくれる、割きたてうなぎ御膳8000円がお得感もありおすすめ。+1500円で締めにピッタリのスイーツも味わえる。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ
新規会員登録
こんな方におすすめです!
発掘したスポットを
みんなにも知ってほしい!
共通の趣味の仲間と繋がりたい!
ブログなどで発信している情報を
さんたつでも掲載したい!
ログイン