スポットを探す

東京都 保谷・東久留米・清瀬・秋津 東京駅・丸の内・八重洲 東京駅 八重洲 銀座 有楽町・新橋・日比谷・汐留 日比谷 有楽町 新橋 日本橋・人形町 日本橋 人形町 神田・神保町・秋葉原 神田 神保町 秋葉原 御茶ノ水 水道橋 上野・浅草 上野 浅草 御徒町 鶯谷 赤羽・十条・王子 赤羽 王子 十条 中野・高円寺・阿佐ケ谷 高円寺 中野 阿佐ケ谷 浅草橋・蔵前 浅草橋 蔵前 恵比寿・中目黒 恵比寿 中目黒 立石・堀切 立石 板橋 大山 品川・大崎・大井町 大崎 大井町 品川 蒲田・大森 蒲田 大森 神楽坂・本郷・飯田橋 飯田橋 神楽坂 四ツ谷・市ケ谷 四ツ谷 千駄ケ谷 柴又・金町・亀有 金町 亀有 柴又 荻窪・西荻窪 荻窪 西荻窪 吉祥寺 三鷹・武蔵境・小金井 三鷹 武蔵境 小金井 武蔵小山・戸越 武蔵小山 戸越 目黒・五反田・白金 五反田 目黒 深川・門前仲町・清澄白河・森下・豊洲・木場 森下 清澄白河 門前仲町 谷根千 根津 湯島 千駄木 谷中 向島・曳舟・押上 向島 曳舟 東向島 麻布十番・麻布・六本木 六本木 麻布十番 渋谷 新宿・大久保 新宿 代々木 大久保 青山・原宿・表参道 原宿 表参道 青山 池袋・早稲田・高田馬場・目白 早稲田 池袋 高田馬場 目白 巣鴨・大塚・駒込 護国寺 巣鴨 大塚 駒込 日暮里・三河島・町屋 日暮里 北千住・南千住・綾瀬 南千住 北千住 小岩・新小岩 錦糸町・亀戸・大島・両国 大島 両国 錦糸町 亀戸 赤坂・霞ケ関・永田町 赤坂 浜松町・芝浦・三田 浜松町 三軒茶屋・世田谷線 世田谷線 三軒茶屋 小田急線・京王線 豪徳寺 明大前・下高井戸・千歳烏山 下北沢・駒場東大前 下北沢 二子玉川・駒沢大学 江古田・練馬・石神井公園 練馬 石神井公園 西武新宿線 自由が丘・学芸大学 自由が丘 馬込・池上 永福町・浜田山・三鷹台 築地・月島・佃島・八丁堀・新川 立川・国立・国分寺 国分寺 国立 立川 調布・府中・深大寺 深大寺 調布 府中 八王子・高尾 八王子 町田 奥多摩・青梅・五日市線 奥多摩 青梅 神奈川県 小田原周辺 足柄上郡 横浜・みなとみらい 横浜 川崎・鶴見・武蔵小杉・日吉 武蔵小杉 鎌倉・江ノ電・湘南 江の島 茅ケ崎 藤沢 鎌倉 横須賀・三浦・葉山 横須賀 三浦 箱根・湯河原 箱根 相模原・海老名・厚木 相模大野 埼玉県 大宮・浦和 浦和 大宮 所沢・狭山・入間・飯能 飯能 所沢 入間 狭山 川越・朝霞・ふじみ野・志木 川越 秩父・長瀞・三峰口 秩父 上尾・久喜・熊谷 千葉県 千葉・船橋・津田沼 千葉 船橋 津田沼 習志野 市川・本八幡 本八幡 柏・松戸・流山 我孫子 松戸 成田・佐倉・佐原・富里 群馬県 山梨県 茨城県 取手 静岡県 熱海 伊豆 栃木県 北海道 山形県 愛知県 その他 全国 台湾 台北
1〜24件(全4588件)
noimage
渋谷区文化総合センター大和田(コスモプラネタリウム渋谷)
渋谷駅から西口歩道橋を桜丘方面に行くと現れる、屋上に大きなドームのある建物。12階にある『コスモプラネタリウム渋谷』では、再現された自然の中の満天の星を鑑賞することができ、解説員が星や星座の見つけ方などを解説してくれる。個性の異なる解説員による生の解説が特徴だ。同センターの2階には、かつて東急文化会館の「天文博物館五島プラネタリウム」で活躍していた投影機(西ドイツカール・ツァイス社製のプラネタリウム投影機IV型1号機)が展示されている。また、同階の「旧大和田小学校校歴展示室」には、1997年に統廃合でなくなってしまった大和田小学校の写真や卒業文集、校旗、校章など、貴重な資料が展示してある。
noimage
インドレストラン マンダラ(いんどれすとらん まんだら)
カレーの街・神保町でインドカレーの名店で、北インド出身のシェフが作るカレーやタンドール料理が人気。使用するガラムマサラは20種類以上のスパイスをブレンドしている。一番人気のチキンバターマサラは、トマトのフレッシュな酸味と、バターが生み出すコク、ガラムマサラの香りと風味が一体となる。平日Aランチならば、カレーやタンドールチキンなどが食べられてお得だ。刺激的なガーリックチーズナンも旨いと評判。
noimage
猫舌食堂
2022年7月にオープンした食堂&カフェ。店内はナチュラルな雰囲気で、席間もありゆったり。日替わり総菜プレートは一品一品丁寧に作られ、バランスもとても良い。数量限定のお弁当もありテイクアウトできる。スイーツには可愛い猫のクッキーが添えられ、昔ながらのプリンや日替わりのケーキが人気だ。
noimage
源MOTO(もと)
池袋の裏通りに潜む隠れ家的な店。オリジナルの練り粉でさっくり揚げた串揚げと豊富に取り揃えた自然派ワインが自慢だ。鮮度抜群の魚介類は五島列島から取り寄せ、揚げ物と刺し身、どちらにも不思議と合うオレンジワインのバリエーションも豊富。料理にマッチするワインをソムリエに相談してみよう。
noimage
中華そば 円月~えんげつ~(ちゅうかそば えんげつ)
和食店の職人が作るハマグリの魅力満載のラーメン店。スープは九十九里産と桑名産のハマグリを使用し、和食の技術で出汁を取った潮汁(うしおじる)が基本となる。「蛤と鰹 中華そば」はハマグリの優しい風味が広がり、後を追うようにカツオと昆布の風味が広がる。低温調理した肩ロースのチャーシューやトロトロの豚バラチャーシューも旨く、赤玉ネギと長ネギの食感や甘み、辛みもいい。ハマグリ出汁のみを使った蛤塩そばもおすすめ。
noimage
うつわ&カフェ かくしち
野菜たっぷりのキッシュなどのランチに加え、日替わりケーキやスコーンが楽しめるカフェ。季節や仕入れ状況にもよるが、地元の新鮮野菜を中心に使用している。使用している作家さんの器は展示販売しており、中庭の見える店内はゆっくりと過ごすのに最適だ。
noimage
季節の味 志乃
地元東久留米の朝採れ野菜をふんだんに使った和食が評判。野菜は鮮度にこだわり、店主自ら目利きして仕入れている。清らかな湧水で育った新鮮野菜の旨味を存分に引き出した品々は、目にも鮮やかで豊かな味わいだ。
noimage
宗庵北千住店(しゅうあんきたせんじゅてん)
『宗庵北千住店』は2005年の創業以来、長年地元民に愛され続けているラーメン店。宗庵つけ麺は、鶏ガラ醤油味のあっさり系で毎日食べても飽きないおいしさ。豚チーズつけ麺は、自分でチーズおろしを使って濃厚豚骨スープにチーズを入れていただくこってり味の人気メニューだ。
noimage
Cafe てん
東久留米市役所内に2018年にオープンしたカフェ。市役所で営業するなら市の特産品を食材にしたいと、市内で唯一、特産の柳久保小麦のうどんを手打ちで提供している。水・木・金のランチで1日5食限定という貴重さなので、藍色の幟を目印に、逃さぬように味わいたい。
noimage
REISM STAND(りずむすたんど)
渋谷駅新南口から徒歩7分ほど、路地裏の落ち着いた雰囲気の場所にある『REISM STAND』。東京で暮らす人々に衣食住を通じてコミュニケーションが取れる仕掛けを作ろうと不動産会社が立ち上げたカフェだ。お母さんの手料理のようなランチを食べてお腹もココロも温まろう。
noimage
farm+(ファームプラス)
イートインだけでなくテイクアウトでも人気のカフェ。農場・農園がコンセプトの店内は、素朴でのんびりとした雰囲気。オーナーの故郷、香川県の「大山牧場」から直送のジャージー牛乳を使った、カスタードパイやソフトクリームが絶品でおすすめ。また可愛いアイシングクッキーなど、テイクアウト商品も魅力的だ。
noimage
中谷製菓
大正8年(1919)に創業、1966年より市内に工場を構えるかりんとうメーカーの工場直売所。製作段階でしっかり発酵させているため穴(気泡)が多く、軽やかな食感と、小麦と黒糖の香りの広がりを生み出している。東久留米特産の柳久保小麦を使った柳久保かりんとうは、特に香ばしくておすすめだ。
noimage
ザ・ショップ N.Y.ラウンジブティック
『ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ』の1階にある、ホテルのパティシエが手掛けるスイーツや焼き菓子などを、手土産やテイクアウトできるショップ。ホテルのラウンジで人気のアフタヌーンティーも事前予約でテイクアウトできる。ケーキやフィナンシェなど、クオリティの高い洋菓子も手土産に最適だ。
noimage
物流博物館
かつて日本通運の本社内にあった通運史料室を前身として、1998年に開館。1階は江戸時代から昭和までの物流の歴史、地下1階には現代の物流産業をジオラマや映像を使って紹介している。
noimage
ニコンミュージアム
歴代のカメラやレンズがずらりと並び、技術の変遷を見わたすことができる。シアターでは、Nikon Zシリーズで撮影した映像作品が上映されていて、ふらりと立ち寄っても楽しめるだろう。
noimage
ヤマトグループ歴史館 クロネコヤマトミュージアム
集荷や配送の仕組み、時間指定などのサービスを確立していった宅急便の道のりを知ることができる施設。セールスドライバーの制服の着用、ウォークスルー車(展示車両)への乗車など、体験コーナーも充実している。
noimage
容器文化ミュージアム
缶詰やビン、ペットボトルなど多種多様な包装容器を製造する東洋製罐(せいかん)グループの本社ビルにあり、自社製品だけでなく、広く容器の文化を伝える展示になっている。
noimage
Blood Moon-Tokyo design noodles-(ぶらっどむーん とうきょうでざいんぬーどる)
新橋駅7番出口から徒歩2分のところにある、ラーメンとバーを併設した『Blood Moon-Tokyo design noodles-』。錦糸町の人気ラーメン店『noodles house錦鯉』が監修した濃厚な担々麺と、木桶仕込み醤油の中華そばが看板メニューだ。
noimage
個性パン創造アルル
小さい店ながら並んだパンは厳選された材料で作られた本格派。総菜系はボリュームたっぷりなのもうれしい。
noimage
喫茶マウンテン(キッサマウンテン)
錦糸町駅北口を出て2分歩いたところに佇む昭和41年創業『喫茶マウンテン』。喫茶店らしからぬ豊富なメニュー展開が客人たちを惹きつける。店主こだわりのほろ苦く芳醇なコーヒーと美しくカットされたいちごのフルーツサンドは相性抜群。
noimage
Mugs(マグス)
中野で約20年続くダイニングカフェ。デザイナーで旅好きのオーナーがコレクションしたアイテムが並ぶ空間で、世界各国の料理やスイーツを楽しめる。マニア垂涎の思わぬレアなアイテムに出合えることも。
noimage
BERTH COFFEE ROASTERY Haru(バースコーヒーロースタリーハル)
JR錦糸町駅北口から出て徒歩約12分のところにある『BERTH COFFEE ROASTERY Haru』。ここでは、厳選されたコーヒー豆を使用した本格的なコーヒーを味わえる。全品が苦みが少なく飲みやすい。煎り具合を浅くすることで、コーヒー豆本来の美味しさを味わってもらうことにこだわっている本格的なコーヒーを飲めるお店だ。
noimage
Tharros(タロス)
渋谷のイタリア料理店『Tharros(タロス)』では、サルデーニャ島の郷土料理と南イタリアの料理を楽しめる。小さいつぶ状になった“フレーグラ”を使った貝類のパスタは、貝の出汁とオリーブオイルだけで味付けしたシンプルで贅沢な1品で、店の1番人気メニュー。
noimage
マキネスティコーヒー 緑本店(まきねすてぃこーひー みどりほんてん)
JR錦糸町駅より徒歩12分、京葉道路沿いの一角に、日本のスペシャルティコーヒーの先駆けとなるカフェがある。それが『マキネスティコーヒー 緑本店』だ。シアトル在住の日本人夫婦が営むこの店は、オーナー夫婦が本場シアトルで学んだメソッドで淹れてくれる、本格エスプレッソが一番の自慢だ。バックヤードの大型焙煎機で焙煎したコーヒー豆は、店頭で購入することもできる。 
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ