旅行の記事一覧

201〜220件(全588件)
noimage
大宮『鉄道博物館』で5/26、「青春18きっぷ」ポスター制作35年をテーマにトークショー開催!
大宮の『鉄道博物館』で6月17日まで開催中の企画展「驚(おどろき)・収蔵展」。その関連イベントとして、館内で展示中の「青春18きっぷ」ポスターを35年間制作し続けるクリエーティブディレクターの込山富秀氏と、2000年よりその撮影に関わる鉄道写真家・長根広和氏によるトークショーが5月26日に開催される。独自の旅情で多くのファンを魅了し続ける「青春18きっぷ」ポスター。それらがどのような視点で企画され生まれてきたのか、制作者たちは鉄道をどう捉え、その表現の変遷の背景には何があったのか。資料映像とともに本音でたっぷりと語られる貴重な機会となる。会場の「てっぱくホール」では関連企画として、両氏選定の「青春18きっぷ」ポスターや、それらの原型ともいわれる「Tokyo Train」のポスター現物も5日間限定で展示される。
noimage
薩摩半島西海岸で蒸留・熟成したリッチでスイートなウイスキー
鹿児島県日置市で2017年に稼働を開始した『嘉之助蒸溜所』。その建物の中に入ると、熟したバナナ、バニラ、キャラメルのような甘い香りに包まれてうっとり……。
noimage
六日町温泉で、一年中「雪国」を体験できる。地域文化の真髄を伝える仕掛け人の宿
祖父と父から引き継いだ宿を人気宿に押し上げ、 地域ブランドの旗振り役として『ryugon』をリブランド。 「雪国」をテーマに、先人たちの文化や人の暮らしを伝える 「日常型観光」を提唱する。
noimage
名取『フーズガーデンゆりあげ 食彩館』~漁師が並べる新鮮地魚も! 宮城県のご当地スーパー&産直の夢コラボ~
産直とスーパーがコラボレーションした夢のような場所がある? 漁師持ち込みの魚介類や、県内の水産加工品を集めた産地直送の「水産大国」をはじめ、朝採れ野菜や旬の果物のほか、パンや手作りの加工品が豊富に並ぶ「産直コーナー」など、見て回るだけで楽しい食のテーマパーク。フードコートもあるので、お腹をすかせて出かけたい!
noimage
『旅の手帖』6月号、特集「とっておきの北海道」は5月10日発売!
大スケールの絶景、各所に湧出する温泉、大地と海が育むグルメ……。北海道には、何度行っても味わいつくせない魅力があふれています。広大な大地のなかから、いまおすすめの9エリアを厳選し、初夏の北海道のとっておきコースを紹介。特集2は船の旅。海上を船で移動する楽しみや魅力を伝えます。
noimage
空から見るニッポン。ただいま、北海道知床半島の上空です!
知床は流氷が着岸する南限で、世界自然遺産にも登録されている貴重な場所。北海道の大地から北東へ突き出す半島の背骨となっているのが知床連山で、最高峰は標高1661mの羅臼岳である。
noimage
郡上『大和リバーサイドタウン Pio』~年間100万人が来店する「奇跡のショッピングセンター」~
ここは岐阜県郡上エリアで、最大級のショッピングセンター。「奇跡のショッピングセンター」と呼ばれる理由は、テナントだと思っていた各店舗のオーナーたちが実は事業者で、地元商店による共同運営だから(2024年4月から『大和ストアー』はバローの経営に)。さらに親の世代が引退した現在も、各店舗の2代目が家業を継承。ほかのショッピングセンターにはない、2代にわたる結束があるのです。
noimage
GWにおすすめ! 散歩の達人が選んだ低山ベスト11【東京発日帰り低山さんぽ】
低山の魅力とは? 標高が低いから日帰りで楽に登れるのはもちろんのこと、途中の景観などを楽しむ余裕が持てる。さらに低いわりに展望がよく、下山後に温泉やいい酒場などの楽しみなどもあればもっといい。そんな観点から選んだベスト11。週末のお出かけにご活用ください。さあ、あなたも標高1000m以下の別天地へ!選定・撮影・文=清野 明(『散歩の達人 日帰り山さんぽ』編集長)
noimage
『BIG BEANS芦屋店』~専門スタッフになんでも聞こう! 大阪発祥のまばゆい芦屋品質~
高級スーパー激戦区・兵庫県の芦屋で、話題のスーパーがあるという。珍しい商品が多く、種類も豊富で、セレクトショップに来たかのようだ。店内を回っていると、あっという間に時間が過ぎていく。パンや総菜もおいしいので、ホームパーティーに利用する人も多いそう。
noimage
スイスでサステナブルな旅をしよう! アルプスの絶景と伝統をめぐる② 憧れのマッターホルンに出会う
サステナブルなスイス2週間の旅の2回目。アルプスの氷河をあらゆる場所から楽しみ、旅人憧れのマッターホルンを擁する村・ツェルマットまで。絶景の連続にため息がこぼれます。眼福の旅の後半へ出発!
noimage
【高橋 愛インタビュー】シャイだけど本当はアツい心を秘めている福井県民
デビュー当時、歌唱力とダンス、そして独特の福井訛(なま)りでファンのハートをつかんだ高橋愛。「ふくいブランド大使」と「坂井エキサイト大使」を務めるいま、密かに抱く野望は、東尋坊(とうじんぼう)をハリウッドに……?
noimage
『JR時刻表』で計画する「理想の旅程」コンテスト実施中! 大賞はゲスト選考委員が旅程を朗読するスペシャル動画に
JR6社共同編集の『JR時刻表』(交通新聞社刊)では、読者の夢が詰まった列車旅の旅程を募る【声に出して読みたくなる!夢の列車旅 JR時刻表「理想の旅程」コンテスト】を実施中。ゲスト選考委員にJR北海道・JR東日本の新幹線などの車内放送(自動放送)の声で知られるアナウンサー 堺正幸氏を迎え、大賞を受賞した「理想の旅程」は、堺氏が旅程を朗読するスペシャル動画として2024年10月14日(月・祝)「鉄道の日」に公開される。コンテスト専用サイトでは、作例として時刻表編集部員の「理想の旅程」なども紹介予定だ。
noimage
【磯野貴理子インタビュー】一生勉強。お伊勢さんではずっと学業御守を
雄大な海と山。伊勢志摩国立公園にある南伊勢町で 生まれ育った磯野貴理子さん。贅沢な海の幸、山の幸の思い出と、 あるとき東京からふと訪れたお伊勢さんで知った砂利道の秘密まで。 「好奇心が止まらない!」みえの国 観光大使の登場です。
noimage
祝・世界遺産登録20周年! 熊野古道を歩く 熊野速玉大社~高野坂~佐野王子跡
熊野速玉(はやたま)大社、熊野本宮大社、熊野那智大社(熊野三山)などの聖地と人々が巡礼の旅をした古道が、「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界文化遺産に登録されたのは2004年。2024年はその世界遺産登録から20年の節目。和歌山県新宮市が開催する、世界遺産登録20周年記念 熊野古道ウォーク「新宮の熊野古道ウォーク」に参加してきた。
noimage
疲れた現代人に休息法を伝授する。アート魂息づく出雲の癒やしの館
目利きの夫婦が自身の審美眼に適った〝とっておき〟でもてなすアート宿。モノだけでなくヒト・コトまで吸い寄せられるように集まるのは、「ご縁」にまつわる神話の地ならではかもしれない。
noimage
春日部『みどりスーパー』~名物はあの「そこらへんの草」!? の埼玉偏愛スーパー~
映画『翔んで埼玉』で一躍有名になった、「そこらへんの草」を販売するスーパーが春日部にある? そう、春日部といえば、あの男の子で知られる町。埼玉愛がたっぷり詰まった、個性派パンも見逃せませんよ~。かなりクセ、強めです。
noimage
空から見るニッポン。ただいま、和歌山県串本町の上空です!
本州最南端に位置する串本町は、清冽な川と彩り豊かな海が自慢。熊野の山々から熊野灘に注ぐ古座川は、上流側はもちろんその河口まで透明度が高く、カヤッカーにも人気だ。海にはサンゴ礁があり、世界的にも保護すべき貴重な浅い海域としてラムサール条約にも登録されている。
noimage
『旅の手帖』5月号、特集「なつかしの鉄道旅」は4月10日発売!
SL、レトロ車両に客車、木造駅舎…。特集1では鉄道の歴史を体感しながら、なつかしい鉄道旅へ案内します。往時へとタイムトリップしよう。特集2は、東京から約4時間で行ける台湾。魅力だらけのこの国に、ハマってしまうこと間違いなし。
noimage
スイスでサステナブルな旅をしよう! アルプスの絶景と伝統をめぐる① 「スイステナブル」って知っていますか?
旅のテーマは「サステナブル」。地球環境を守るためには何かを強いられたり、ガマンをしたり、そんなイメージがありませんか? でもサステナブルって、そんなに構えることじゃないんです。地産地消だって、公共交通機関を使うことだって、環境意識の高い宿に泊まることだってサステナブル。そんなサステナブルなスイス2週間の旅を4回にわけて案内します。
noimage
【徒然リトルジャーニー】栃木県茂木町~里山に幻の汽笛が鳴り響く
栃木県東南端に位置し、モータースポーツの町として名高い茂木(もてぎ)町。週末にはSLが走る真岡(もおか)鐵道の終着でもあり、その先へと延びる未成線跡が近年注目を集めている。完熟っぷりが評判のいちごを頬張りつつ、里山での出会いを楽しむ旅に出た。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ
新規会員登録
こんな方におすすめです!
発掘したスポットを
みんなにも知ってほしい!
共通の趣味の仲間と繋がりたい!
ブログなどで発信している情報を
さんたつでも掲載したい!
ログイン