渋谷の記事一覧

41〜50件(全92件)
noimage
とにかく野菜がおいしい店7選!素材がキラリ×料理法にも秘訣アリ
「野菜でこんなに満たされるとは!」多彩な品種とみずみずしさに驚き、豊かな味わいと食べ応えに唸(うな)る――。野菜への認識を新たにする店を厳選紹介。誰もが笑顔で、なんだかカラダも軽やかに。旬の野菜で今日はまんぷくだ!
noimage
東京都内、こだわりレモンサワーが飲める4店。
大衆酒場でおなじみのレモンサワーが今、選りすぐりの日本酒を置く酒場でも人気を博している。こだわりの店で飲む、こだわりのレモンサワーの味はいかに?レモンサワーと相性のいい日本酒銘柄も教えていただきました。
noimage
渋谷駅からはじめる渋谷・松濤散歩 〜喧噪と静寂が交じり合う、常に進化中の街のエリア〜
スタート:JR・地下鉄・私鉄渋谷駅ー(すぐ)→SHIBUYA SKYー(2分/0.1㎞)→のんべい横丁ー(1分/0.1㎞)→MIYASHITAPARKー(18分/1.2㎞)→戸栗美術館ー(3分/0.2㎞)→鍋島松濤公園ー(4分/0.3㎞)→松濤美術館ー(8分/0.5㎞)→Bunkamuraー(12分/0.8㎞)→ゴール:JR・地下鉄・私鉄渋谷駅今回のコース◆約3.2㎞/約50分/約4300歩
noimage
粋な鉄道遺産! 再生した渋谷川に沿って水辺と緑の小径を行く、東急東横線の線路跡ストリート
公園や複合施設になるのが常だった線路跡だが、昨今は街らしさを追求し、憩いとにぎわいを併せ持つストリート化現象が始まっている。鉄道の記憶を刻む線路跡を端から端までズズズイッと歩いてみた。今回訪れたのは、東急東横線跡の渋谷→代官山間。約600mの線路跡に鉄道遺産をちりばめて遊歩道を整備。2018年、渋谷川の発端付近に立つ『渋谷ストリーム』『渋谷リバーストリート』『渋谷ブリッジ』が開業。2015年開業の『ログロード代官山』まで回遊できる。
noimage
日本一小さな植物園『渋谷区ふれあい植物センター』は地域のハブの役割も果たす“渋谷の庭”だった!
若者の街、センター街、スクランブル交差点を行き交う人たち……。「渋谷」と聞いて真っ先に思い浮かぶのは、そんな繁華街のイメージだ。しかし渋谷駅から徒歩圏内に、実は植物園がある。都心にありながら100円という破格の入場料で楽しめる植物園が、“日本一小さな植物園”こと『渋谷区ふれあい植物センター』だ。渋谷駅と恵比寿駅のちょうど中間くらいに位置する同園。周りの渋谷東エリアは、渋谷川を中心に、どこかのんびりした生活感のある雰囲気が魅力だ。いつもは街を路上園芸目線で散策するこの連載だが、今回は渋谷の穴場的スポットともいえる『渋谷区ふれあい植物センター』の実態と魅力を探るべく、園長の宮内元子さんに話を伺った。
noimage
固ボディ×苦カラメルの基本型が人気?! 極上プリンが味わえる東京の喫茶店5選
とろとろのスプーンですくうタイプではなく固いカスタード、ほろ苦いカラメルが広がる昔ながらの正統派プリンが、空前の大ブーム!? 新店から老舗まで、独自の味とビジュアルが光った極上のプリンを提供する5店をご紹介。売り切れ前に滑り込もう!
noimage
アップリンク渋谷、ホテルグランドパレス、池袋マルイ……この夏、姿を消した東京の風景【東京さよならアルバム】
日々、街の表情が大きく変化する東京。2006年、私はふと思い立って、消えていく風景を写真に納めることにしました。「消えたものはもう戻らない。みんながこれを見て懐かしく感じてくれたらうれしいな」とそれぐらいの気持ちで始めた趣味でした。そんな、東京から消えていった風景を集めた「東京さよならアルバム」。今回は第16弾として、2021年5~8月に消えていった風景を紹介します。 写真・文=齋藤 薫
noimage
極楽バスビュースポット4選! ゆっくりバスを眺められる素敵な場所に行こう。
バスビュースポットを探すなら、ロータリーを見下ろすのがいい。 多くのバスが行き交う様は、見ていても飽きず、時間が過ぎる。 にぎやかだったり、牧歌的だったり、様々な4つのスポットをご紹介!
noimage
【山手線駅前タイムスリップ】1984年と現在、街の風景を見比べてみた /文・写真=善本喜一郎
大きく変わった駅、面影が残るガード下。鉄道が行き交う東京の街を定点観測してみたら……。写真家・善本さんが切り取った1984年の山手線各駅。現在の写真と比較し隅々までご覧ください。
noimage
お芋のカフェがオープン! 蜜芋バスクチーズケーキが大人気『& OIMO TOKYO CAFE』~黒猫スイーツ散歩 中目黒編②~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな“黒猫スイーツ散歩”中目黒編の第二弾です。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ