スポットを探す

東京都 保谷・東久留米・清瀬・秋津 東京駅・丸の内・八重洲 東京駅 八重洲 銀座 有楽町・新橋・日比谷・汐留 日比谷 有楽町 新橋 日本橋・人形町 日本橋 人形町 神田・神保町・秋葉原 神田 神保町 秋葉原 御茶ノ水 水道橋 上野・浅草 上野 浅草 御徒町 鶯谷 赤羽・十条・王子 赤羽 王子 十条 中野・高円寺・阿佐ケ谷 高円寺 中野 阿佐ケ谷 浅草橋・蔵前 浅草橋 蔵前 恵比寿・中目黒 恵比寿 中目黒 立石・堀切 立石 板橋 大山 品川・大崎・大井町 大崎 大井町 品川 蒲田・大森 蒲田 大森 神楽坂・本郷・飯田橋 飯田橋 神楽坂 四ツ谷・市ケ谷 四ツ谷 千駄ケ谷 柴又・金町・亀有 金町 亀有 柴又 荻窪・西荻窪 荻窪 西荻窪 吉祥寺 三鷹・武蔵境・小金井 三鷹 武蔵境 小金井 武蔵小山・戸越 武蔵小山 戸越 目黒・五反田・白金 五反田 目黒 深川・門前仲町・清澄白河・森下・豊洲・木場 森下 清澄白河 門前仲町 谷根千 根津 湯島 千駄木 谷中 向島・曳舟・押上 向島 曳舟 東向島 麻布十番・麻布・六本木 六本木 麻布十番 渋谷 新宿・大久保 新宿 代々木 大久保 青山・原宿・表参道 原宿 表参道 青山 池袋・早稲田・高田馬場・目白 早稲田 池袋 高田馬場 目白 巣鴨・大塚・駒込 護国寺 巣鴨 大塚 駒込 日暮里・三河島・町屋 日暮里 北千住・南千住・綾瀬 南千住 北千住 小岩・新小岩 錦糸町・亀戸・大島・両国 大島 両国 錦糸町 亀戸 赤坂・霞ケ関・永田町 赤坂 浜松町・芝浦・三田 浜松町 三軒茶屋・世田谷線 世田谷線 三軒茶屋 小田急線・京王線 豪徳寺 明大前・下高井戸・千歳烏山 下北沢・駒場東大前 下北沢 二子玉川・駒沢大学 江古田・練馬・石神井公園 練馬 石神井公園 西武新宿線 自由が丘・学芸大学 自由が丘 馬込・池上 永福町・浜田山・三鷹台 築地・月島・佃島・八丁堀・新川 立川・国立・国分寺 国分寺 国立 立川 調布・府中・深大寺 深大寺 調布 府中 八王子・高尾 八王子 町田 奥多摩・青梅・五日市線 奥多摩 青梅 神奈川県 小田原周辺 足柄上郡 横浜・みなとみらい 横浜 川崎・鶴見・武蔵小杉・日吉 武蔵小杉 鎌倉・江ノ電・湘南 江の島 茅ケ崎 藤沢 鎌倉 横須賀・三浦・葉山 横須賀 三浦 箱根・湯河原 箱根 相模原・海老名・厚木 相模大野 埼玉県 大宮・浦和 浦和 大宮 所沢・狭山・入間・飯能 飯能 所沢 入間 狭山 川越・朝霞・ふじみ野・志木 川越 秩父・長瀞・三峰口 秩父 上尾・久喜・熊谷 千葉県 千葉・船橋・津田沼 千葉 船橋 津田沼 習志野 市川・本八幡 本八幡 柏・松戸・流山 我孫子 松戸 成田・佐倉・佐原・富里 群馬県 山梨県 茨城県 取手 静岡県 熱海 伊豆 栃木県 北海道 山形県 愛知県 その他 全国 台湾 台北
1〜24件(全72件)
noimage
茶亭 羽當(さてい はとう)
渋谷駅から宮益坂を登ること3分のところにある『茶亭 羽當』。木の温もりとアンティークや絵画に囲まれた店内は、どこか懐かしさを感じられる。苦味と酸味のバランスがいい羽當オリジナルブレンドやふんわり&しっとりの自家製シフォンケーキは、外国人客にも好評だ。
noimage
Bistro Vintheo(びすとろ ゔぁんてお)
渋谷駅から徒歩2分のところにある『Bistro Vintheo』。国内和牛流通量のわずか1%しかない希少な短角牛を贅沢に使ったハンバーグを提供する。ランチメニューはハンバーグのみ。ソースは常時5種あり毎日違う味を楽しめる。
noimage
渋谷区文化総合センター大和田(コスモプラネタリウム渋谷)
渋谷駅から西口歩道橋を桜丘方面に行くと現れる、屋上に大きなドームのある建物。12階にある『コスモプラネタリウム渋谷』では、再現された自然の中の満天の星を鑑賞することができ、解説員が星や星座の見つけ方などを解説してくれる。個性の異なる解説員による生の解説が特徴だ。同センターの2階には、かつて東急文化会館の「天文博物館五島プラネタリウム」で活躍していた投影機(西ドイツカール・ツァイス社製のプラネタリウム投影機IV型1号機)が展示されている。また、同階の「旧大和田小学校校歴展示室」には、1997年に統廃合でなくなってしまった大和田小学校の写真や卒業文集、校旗、校章など、貴重な資料が展示してある。
noimage
REISM STAND(りずむすたんど)
渋谷駅新南口から徒歩7分ほど、路地裏の落ち着いた雰囲気の場所にある『REISM STAND』。東京で暮らす人々に衣食住を通じてコミュニケーションが取れる仕掛けを作ろうと不動産会社が立ち上げたカフェだ。お母さんの手料理のようなランチを食べてお腹もココロも温まろう。
noimage
Reg-On Diner(れっぐおんだいなー)
渋谷駅C1出口から徒歩10分のところにあるハンバーガー専門店『Reg-On Diner』。アメリカンダイナーのような雰囲気の店内で本場さながらのメニューが楽しめる。ソースから店内で手作りするハンバーガーはバンズ、具材、ソースが三位一体になっている。
noimage
Tharros(タロス)
渋谷のイタリア料理店『Tharros(タロス)』では、サルデーニャ島の郷土料理と南イタリアの料理を楽しめる。小さいつぶ状になった“フレーグラ”を使った貝類のパスタは、貝の出汁とオリーブオイルだけで味付けしたシンプルで贅沢な1品で、店の1番人気メニュー。
noimage
渋谷ウサギ(しぶやうさぎ)
宮益坂を上がり、青山通りを渡ったところにある『渋谷ウサギ』はアボカドを使った料理が人気のダイニングカフェ。アンティーク調のテーブルが並ぶ店内は、ゆったりと落ち着いた空間。ランチメニューのアボカドネギトロサーモンごはんは、とろーり食材が勢ぞろいした絶品ランチだ。
noimage
大三萬年堂HANARE 渋谷東急フードショー店(だいさんまんねんどうはなれ)
創業360年の歴史を誇る老舗和菓子屋『大三萬年堂』の新ブランド『HANARE』のテイクアウト専門店。「温故知新・和洋折衷」をテーマに掲げ、和と洋、日本の伝統を結ぶ新しい和スイーツが並ぶ。人気ナンバーワンの芋ようかんブリュレ〜チーズケーキ仕立て〜 2970円は、なめらかなチーズケーキと濃厚な芋ようかんの新感覚スイーツ。ブリュレされているので表面カリッと中しっとり。
noimage
ヨシモト∞ホール(ヨシモト ムゲンダイホール)
よしもとのお笑い専用劇場。座席数は218席(定員282名)。2006年に、芸歴10年以下の若手芸人を主力とする劇場としてオープン。看板芸人「ムゲンダイレギュラー」を中心に、時代の最前線を行く若手芸人が多数所属している。同ビル7階の∞ドームでは、色とりどりの企画やオーディションライブも開催。
noimage
biodinamico
「カラヒグ麺」が生まれたプロセスを知る2人の若き料理人が、『浅草開化楼』のカリスマ製麺師・不死鳥カラスさんと、日本のイタリアンを牽引する「サローネグループ」統括料理長の樋口敬洋さんの思いを大切に創意工夫を続けている。定番も月ごとの限定メニューも、力強いソースを合わせて麺に負けないバランスに挑む。
noimage
ケニックカレー(けにっくかれー)
渋谷駅から徒歩5分のところにある『ケニックカレー』。店主のケニックさんがオリジナルで考案した、野菜の水分のみで作る無水キーマカレー・ケニックカレーを中心にしたカレー専門店だ。夜はカレーのみならず、スパイスを使った料理でおいしいお酒も楽しめる。
noimage
改良湯
クジラの壁画が目を引く、都心の銭湯。外気浴ができるスペースあり、アウフグースあり、クラフトサイダーありで通いつめたくなる。
noimage
パリジャン
渋谷の喧騒から離れた桜丘町にある昔ながらのベーカリー。カレーパンやピロシキなど、定番のパンがたくさんそろう。淹れたてのコーヒーもおすすめ。
noimage
Cidernaut(サイダーノート)
2020年3月、奥渋谷にオープンした都内初の樽詰サイダー(シードル)専門店。世界中から集められた個性豊かな樽詰めサイダーが常時8~10タップ揃う。ラインナップは定期的に入れ替わり、日本では滅多に出会えないサイダーとの一期一会も。ボリュームたっぷりのベーグルサンドをはじめとする、サイダーと相性のよいパブフードも提供。
noimage
YouCha 遊茶(ユウチャ)
1997年、中国茶に魅せられたオーナーが表参道にオープンした中国茶専門店。店内には常時60~70種類の茶葉があり、知識豊富なスタッフが個人のライフスタイルや好みにぴったりの茶葉を提案してくれる。茶器も豊富に取り揃えているので、茶葉と一緒に購入すればその日から中国茶をカジュアルにはじめられる。
noimage
広尾のお菓子屋さん MERCI(メルシー)
広尾5丁目交差点近くにたたずむ、地元に愛されるパティスリー。こぢんまりとした店内には、地元名物の“1本”で販売するプリンをはじめ、ちょっぴりハッピーになるオリジナルのスイーツや焼き菓子が並ぶ。フランス仕込みのパティシエが手作りするスイーツは、本格派ながら誰もが親しみやすい味わいだ。
noimage
純米酒 三品(じゅんまいしゅ さんぴん)
デザイン会社を経営している坂嵜(さかざき)透さんが、燗酒好きが高じて開いた専門店。おすすめの酒は「庭のうぐいす」。優しいふくよかさがあって福岡では定番の1本だ。
noimage
ボナペティート
渋谷の桜丘町にある隠れ家イタリアン。イタリア中を巡り修業を積んだシェフによる、本場の味わいをリーズナブルに楽しめる。北イタリアの家庭の味を再現した看板メニューのラザニアは、リピーター続出の逸品。温かみのある店内の雰囲気も、女性を中心に好評だ。
noimage
フォーのお店 ハノイのホイさん
まだ日本でフォーの認知度が低かった、2011年から営業する渋谷のフォー専門店。現地のレシピを生かしつつ日本人向けに作られたフォーはハッキリとしたクセになる味付けで、コシのある麺の魅力を存分に感じられる。ユニークな店名の由来は、オーナーが店をオープンするにあたりベトナムに渡った際、現地で親切にコーディネートしてくれたハノイ在住のコーディネーターの名前。
noimage
【閉店】GEN GEN AN幻(げんげんあん)
渋谷・宇田川に2017年オープンした茶葉と道具を扱うショップ。自社の茶葉ブランドEN TEAのティーバッグ緑茶をはじめ、茶筒の老舗や窯元とコラボレーションした茶筒や湯呑みなど、お茶を自宅でよりおいしく楽しめるアイテムを販売している。店内では、店で抽出した月替わりのドリンクメニューも提供。都会の真ん中で営む新しい形の“まちのお茶屋”だ。
noimage
ザリガニカフェ
渋谷のNHKからほど近くにある人気のカフェ。“子どもの頃に遊んだ秘密基地”をコンセプトにした居心地の良い店内は、連日多くの人でにぎわっている。名物は、オープン当初から提供するザリガニカレーや、デザートで人気のアップルパイ。代々木公園にも近いので、散策がてら立ち寄るのにおすすめの一軒だ。
noimage
ウーピーゴールドバーガー
渋谷駅から徒歩3分の場所にたたずむグルメバーガーの名店。カウンタースタイルの店内で、アメリカのカルチャーに影響を受けた個性あふれるハンバーガーを食べられる。店名を冠したシンプルなハンバーガーをはじめ、豊富なトッピングでアレンジも自在。夜の時間帯には、アルコールに合う一品料理も提供。
noimage
Minimal The Baking 代々木上原店(ミニマル ザ ベイキング)
スペシャリティチョコレートブランド『Minimal 富ヶ谷本店』の新業態となる、ガトーショコラ専門店『Minimal The Baking 代々木上原』。店頭には常時、チョコレートを主役にした約8種類のガトーショコラやケーキがあり、それぞれ食感や味わいの違いを楽しめる。日々のおやつや代々木上原に訪れた際の手土産にはもちろんのこと、イートインではガトーショコラの食べ比べや、コーヒーやお酒とのペアリングを楽しめるセット、パフェなど幅広いメニューを提供。
noimage
らーめんと甘味処 九月堂(くがつどう)
渋谷公園通りで10年以上続くラーメン店。化学調味料を一切使用しないラーメンは、まったく風味が異なるあっさりとこってりの2種類を楽しめる。スイーツメニューも豊富で、ラーメン屋ながらカフェのようにくつろげる。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ