スポットを探す

北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 取手 栃木県 群馬県 前橋 高崎 埼玉県 大宮・浦和 浦和 大宮 所沢・狭山・入間・飯能 飯能 所沢 入間 狭山 川越・朝霞・ふじみ野・志木 川越 秩父・長瀞・三峰口 秩父 上尾・久喜・熊谷 千葉県 野田 千葉・船橋・津田沼 千葉 船橋 津田沼 習志野 市川・本八幡 本八幡 柏・松戸・流山 流山 我孫子 松戸 成田・佐倉・佐原・富里 東京都 保谷・東久留米・清瀬・秋津 経堂・千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵・成城学園前 経堂 千歳船橋 祖師ヶ谷大蔵 成城学園前 東京駅・丸の内・八重洲 東京駅 八重洲 銀座 有楽町・新橋・日比谷・汐留 日比谷 有楽町 新橋 日本橋・人形町 日本橋 人形町 神田・神保町・秋葉原 神田 神保町 秋葉原 御茶ノ水 水道橋 上野・浅草 上野 浅草 御徒町 鶯谷 赤羽・十条・王子 赤羽 王子 十条 中野・高円寺・阿佐ケ谷 高円寺 中野 阿佐ケ谷 浅草橋・蔵前 浅草橋 蔵前 恵比寿・中目黒 恵比寿 中目黒 立石・堀切 立石 板橋 大山 品川・大崎・大井町 大崎 大井町 品川 蒲田・大森 蒲田 大森 神楽坂・本郷・飯田橋 飯田橋 神楽坂 四ツ谷・市ケ谷 四ツ谷 千駄ケ谷 柴又・金町・亀有 金町 亀有 柴又 荻窪・西荻窪 荻窪 西荻窪 吉祥寺 三鷹・武蔵境・小金井 三鷹 武蔵境 小金井 武蔵小山・戸越 武蔵小山 戸越 目黒・五反田・白金 五反田 目黒 深川・門前仲町・清澄白河・森下・豊洲・木場 森下 清澄白河 門前仲町 谷根千 根津 湯島 千駄木 谷中 向島・曳舟・押上 向島 曳舟 東向島 麻布十番・麻布・六本木 六本木 麻布十番 渋谷 新宿・大久保 新宿 代々木 大久保 青山・原宿・表参道 原宿 表参道 青山 池袋・早稲田・高田馬場・目白 早稲田 池袋 高田馬場 目白 巣鴨・大塚・駒込 護国寺 巣鴨 大塚 駒込 日暮里・三河島・町屋 日暮里 北千住・南千住・三ノ輪・綾瀬 南千住 北千住 小岩・新小岩 錦糸町・亀戸・大島・両国 大島 両国 錦糸町 亀戸 赤坂・霞ケ関・永田町 赤坂 浜松町・芝浦・三田 浜松町 三軒茶屋・池尻大橋・世田谷線 池尻大橋 世田谷線 三軒茶屋 小田急線・京王線 豪徳寺 明大前・下高井戸・千歳烏山 下北沢・駒場東大前 下北沢 二子玉川・駒沢大学 江古田・練馬・石神井公園 練馬 石神井公園 西武新宿線 東村山 自由が丘・学芸大学 自由が丘 馬込・池上 永福町・浜田山・三鷹台 築地・月島・佃島・八丁堀・新川 立川・国立・国分寺 国分寺 国立 立川 調布・府中・深大寺 深大寺 調布 府中 八王子・高尾 八王子 町田 奥多摩・青梅・五日市線 奥多摩 青梅 神奈川県 小田原周辺 足柄上郡 横浜・みなとみらい 横浜 川崎・鶴見・武蔵小杉・日吉 川崎 武蔵小杉 鎌倉・江ノ電・湘南 江の島 茅ケ崎 藤沢 鎌倉 横須賀・三浦・葉山 横須賀 三浦 箱根・湯河原 箱根 相模原・海老名・厚木 相模大野 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 熱海 伊豆 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 その他 全国 スイス 韓国 台湾 台北
散歩 街歩き 散歩コース 喫茶・カフェ カフェ 喫茶店 コーヒー ラーメン・つけ麺 ラーメン グルメ モーニング 食べ歩き ランチ カレー テイクアウト 野菜料理 海鮮 ご当地グルメ 居酒屋・バー 居酒屋 バー 日本酒 焼酎 立ち飲み せんべろ ビール ワイン 地酒 ウイスキー ホッピー サワー カクテル 和食・郷土料理 定食 寿司 とんかつ 和食 焼き鳥 天ぷら おでん もつ焼き うなぎ 食堂 洋食・西洋料理 パスタ 洋食 オムライス ハンバーグ イタリアン ピザ フレンチ スペイン料理 パエリヤ レストラン ナポリタン アジア・エスニック 中華 町中華 台湾料理 タイ料理 焼肉 餃子 そば・うどん そば うどん パン サンドイッチ トースト スイーツ・甘味 スイーツ ケーキ パフェ パンケーキ プリン ホットケーキ フルーツサンド 甘味 和菓子 あんこ かき氷 お茶 台湾茶 ショップ スーパー お土産・手土産 本屋 雑貨 施設 温泉・銭湯・サウナ サウナ スーパー銭湯 銭湯 温泉 神社・寺 神社 博物館・美術館 史跡 城・城跡 宿 ホテル 旅館 アウトドア・スポーツ 公園 自転車 チェアリング 音楽 ジャズ ビートルズ トリプルファイヤー その他 エッセイ 豆知識・ライフハック 祭り・イベント レトロゲーム 写真 写真の撮り方 映画 男はつらいよ 鉄道 観光列車 老舗 動物 落語 バリアフリー ドラマ 旅行 絶景
97〜120件(全1264件)
noimage
青熊書店(あおくましょてん)
熊本県出身の店主と青森県出身の夫が、それぞれの故郷にまつわる本を選び、隣り合わせの棚に並べるというコンセプトの書店。内容はその土地の出身、暮らした人物の著作、風土や食についての本、旅行記などさまざま。新刊と古書、ブックカバーなどの雑貨やご当地飲料もあわせて置かれ、手に取る人それぞれの故郷を思い起こさせてくれる。
noimage
葉々社(ようようしゃ)
緑ののれんが目印の、個人経営の本屋さん。店主は元編集者で出版も手掛ける。店内の棚には人文・社会科学の本が多く並び、店主の好きなみすず書房用の棚も。奥には子供たちも集える小上がりがあり、古本や貸し棚があるほか、壁面が展示スペースになっている。
noimage
くまざわ書店 高崎店
高崎駅構内にあり、主な客層はビジネスパーソンや学生、旅行客など。広い店舗ではない分、厳選した本が置かれ、急ぎの際にも目当ての本を見つけやすいよう陳列も工夫されている。地元民にも遠方客にも心強い駅ナカ書店だ。
noimage
ブックマンズアカデミー 高崎店
ショッピングモール『UNICUS』内にあり、買い物の際に訪れるファミリーや女性向けの本を中心に多ジャンルを揃える。中でも入り口から広がる児童書コーナーには子供向けのカードや雑貨類も並び、ワクワクするような華やかさがある。時期によって地元の食品やハンドメイド作家の作品のコーナーも設けられる。
noimage
未来屋書店 高崎店(みらいやしょてん たかさきてん)
イオンモール高崎にあるこの店最大の特徴は、隣の無印良品と境界なくつながっているところ。両店コラボテーブルやスペース「Open MUJI」が設けられ、居心地よく本を楽しめる空間となっている。ユニークな棚づくりも魅力的で、力を入れているというノンフィクション・エッセイコーナーは「本好きの方には必ず刺さるはず」と店長の小林さんも太鼓判を押す。
noimage
紀伊國屋書店 前橋店(きのくにやしょてんまえばしてん)
前橋駅から徒歩12分、「けやきウォーク前橋」内の広大な空間に幅広いジャンルが揃う書店。棚は目線の高さで通路は広く、じっくりと本を選べるのがうれしい。地域の学校との連携もさかんで、生徒や先生が選んだ本のフェアを随時開催。また、近隣の病院の医師に向けて医学・看護書の品揃えが充実している。地元に暮らすさまざまな年齢層の人たちの生活に、なくてはならない店だ。
noimage
煥乎堂(かんこどう)
創業は明治時代、その歴史は優に100年を超える老舗書店。1階、文芸書新刊コーナーの隣には地元の新聞社や自費出版による充実の郷土本コーナーがあり、目を引く。3階の古書フロアは全集や画集をはじめ、硬軟おり交ぜた圧巻の品揃えだ。
noimage
吉田村VILLAGE(よしだむらヴィレッジ)
かつて農協の米貯蔵庫として利用されていた築約80年の石蔵を、マーケット・カフェ(10~15時/ベーカリーは不定期営業)・宿泊施設として活用。近隣で収穫した農産物をはじめ加工品、酒、雑貨、アクセサリーなどが揃うマーケットでは、季節の花々が彩りを添え、ガーデニンググッズも充実している。
noimage
ゆうがおパーク
3世代で楽しめる農産物直売所。一見ごく普通の農産物直売所と思いきや、公園広場にドッグラン、さらにはカラオケスペースまで整備。セグウェイや電動キックボードの貸し出しもあり、手ぶらでバーベキューまで楽しめる(4人以上/要予約)。メニュー豊富なフードコート(10~16時)も併設し、ジューシーな旨甘米豚肉がた っぷりの焼肉丼750円も人気。
noimage
浅草製作所(あさくさせいさくじょ)
浅草西参道商店街にある天ぷらチップス専門店。メニューは全5種類で、すべてワンコイン程度で食べることができる。特注品の機会で作る天ぷらチップスは、熱した鉄板の上に天ぷらをのせてあとは圧縮するだけというもの。わずか2分で完成するので、できたてを味わえる。かぼちゃ天、えび天、かき揚げ天は、塩、抹茶塩、わさび塩、激辛デビルの4種類味変アイテムとのマッチングもよい。デザート感覚ならば、大福もおすすめで、薄いが大きさもあり、おなかの満足度も高い。
noimage
アトリエうかい エキュート品川
『うかい亭』などのレストランを運営する「うかいグループ」の系列店で、レストランで提供されるプティフールから生まれたというクッキー缶が看板商品。リボンと缶の装飾もかわいいフールセックは、彩りも味わいもまるで宝石箱のよう。お酒に合うフィンガーフードがコンセプトのフールセック・サレ缶は、塩味と素材の味が引き立つ6種の焼き菓子詰め合わせで、こちらもおしゃれでおすすめだ。
noimage
アイシャ・キッチン
イスラム教徒のスリランカ人を中心にさまざまな外国人でにぎわう食堂&ベーカリー&食材店。人気料理は、牛モツをじっくり煮込んだババスカレーや、マトン・ビリヤニ、スナックのホッパーなど。ショーケースにずらりと並ぶスリランカ風の総菜パンも種類が充実している。
noimage
CAFÉ de la PRESSE(カフェ ドゥ ラ プレス)
昭和4年(1929)築の横浜市認定歴史的建造物の2階に位置する喫茶店。戦前建築の様式が美しく、窓からも同時期の歴史建造物を望める。美しいフランス菓子が並び、テイクアウトも可。マカロンも人気だが、風変わりなモンプティングもおすすめ。合わせるならオレンジリキュールの添えらた、裁判官たちのカフェもユニークでいい。
noimage
菓匠右門 川越けんぴ工房直売店(かしょううもん かわごえけんぴこうぼうちょくばいてん)
全長約200mの路地に菓子屋が20軒ほど集まっている川越の菓子屋横丁。「揚げたて芋けんぴ」の幟(のぼり)が目印の『菓匠右門 川越けんぴ工房直売店』に入ると、店内の奥で今まさに揚げている真っ最中。受け取ると手に温もりが伝わり、カリッとした歯応え、朗らかな旨味に夢中だ。ムラサキイモを使うソフトクリームも人気。
noimage
瀬戸スッポン養殖場
西丹沢山系の清らかな水を引き入れ、3000匹もの食用すっぽんを養殖。時間をかけて大鍋で煮込んだすっぽんは、ドリンクや雑炊などに合うスープとして人気だ。サプリのスポヘルス70粒入4000円や捌(さば)いて皮をむいた鍋用すっぽん(要予約/4・5人用5800円~)も販売。
noimage
ワルン ウォン ジョヴォ
店の目印は、住宅地の中の一軒家にはためくインドネシアの国旗。インドネシアの技能実習生や留学生など若者が通う、日本の「ワルン」(=社交場のような場所)だ。提供される料理は、店主イエティー・アングレニーさんの故郷スラバヤのあるジャワ島の家庭料理。濃厚な甘辛い味つけでごはんが進む。
noimage
【閉店】まるごとにっぽん
全国の名産品が集まるアンテナショップ。カップ酒は副店長の藤生安津子さんが惚れ込んだものを酒造から仕入れている。角打ちもあり。
noimage
松田老舗(まつだしにせ)
禅寺である大徳寺に昆布を納める店。大豆を炎天下で発酵熟成させた塩辛い大徳寺納豆は、禅僧のタンパク源として珍重された。小50gは540円で販売している。
noimage
MERAKI Viet Nam(メラキベトナム)
牛込柳町駅すぐの場所に店を構える、2024年9月オープンのベトナム骨董品の専門店。ベトナム北部のバッチャン村で15世紀頃から作られている「バッチャン焼き」という骨董品を取り扱い、素朴な味わいが魅力の日常品だ。訪店してもらいやすいようにとフォーも提供しており、足しげく通って食べ回った現地の味に、オリジナル要素を加えた一品。飲み物はジャスミンティー付きで、ベトナムスイーツも登場予定。
noimage
ポッポ 大森店
『イトーヨーカドー』内のファストフードショップ『ポッポ』は、らーめん、フライドポテト、今川焼、たこ焼など、おなじみのホッとする味わいが魅力。『ポッポ 大森店』は『イトーヨーカドー 大森店』3階の広々としたフードコート内にあり、席数も多く開放的な空間で食事が楽しめる。
noimage
空いろ
空也最中で有名な老舗和菓子店『空也』が、「和菓子やあんこを、もっと日常的に楽しんでもらいたい」と展開するブランドのエキュート品川店。伝統技術は生かしつつ独自に開発した餡を使い、小ぶりなどら焼き“たいよう”や、塩気のあるクッキーで餡を挟んだ“つき”など、懐かしくも新しい味わいで人気の品々が並ぶ。見た目もかわいらしく、手みやげにも最適だ。
noimage
プレリアル成城
駅の反対側にある『成城アルプス』に比べると「街のケーキ屋さん」に近い印象のカジュアルな店。ショートケーキは、口に入れた瞬間生地が溶けるようにスーッと消え、生クリームと一体化して華やかな余韻を残す。使用しているのはかなりキメの細かい薄力粉で、生地が乾燥しないように少量ずつ焼いている。
noimage
成城アルプス
店頭にはクラシカルで美しいケーキがショーケースに並ぶ。バタークリームも有名で「父の代からレシピは変えていません。あれで十分完成されています」と、深くうなずく2代目の太田秀樹さん。バタークリームはいつも作りたてを使うため、舌触りがふわっとして、香りも澄んでいる。 
noimage
イーストモール
秋田県の県央から県南地域をカバーし、地元の食文化に根ざした品ぞろえを誇るスーパー。地元の人たちからは「タカヤナギ」と呼ばれている。秋田のいいものを集めたコーナー「まるっと秋田」は、旅のお土産探しにもぴったり。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ
新規会員登録
こんな方におすすめです!
発掘したスポットを
みんなにも知ってほしい!
共通の趣味の仲間と繋がりたい!
ブログなどで発信している情報を
さんたつでも掲載したい!
ログイン