街を知る
散歩コース
連載
店を探す
喫茶・カフェ
ランチ
居酒屋
さんサポ
HOME
スポットを探す
スポットを探す
エリアを選ぶ
東京都
保谷・東久留米・清瀬・秋津
東京駅・丸の内・八重洲
東京駅
八重洲
銀座
有楽町・新橋・日比谷・汐留
日比谷
有楽町
新橋
日本橋・人形町
日本橋
人形町
神田・神保町・秋葉原
神田
神保町
秋葉原
御茶ノ水
水道橋
上野・浅草
上野
浅草
御徒町
鶯谷
赤羽・十条・王子
赤羽
王子
十条
中野・高円寺・阿佐ケ谷
高円寺
中野
阿佐ケ谷
浅草橋・蔵前
浅草橋
蔵前
恵比寿・中目黒
恵比寿
中目黒
立石・堀切
立石
板橋
大山
品川・大崎・大井町
大崎
大井町
品川
蒲田・大森
蒲田
大森
神楽坂・本郷・飯田橋
飯田橋
神楽坂
四ツ谷・市ケ谷
四ツ谷
千駄ケ谷
柴又・金町・亀有
金町
亀有
柴又
荻窪・西荻窪
荻窪
西荻窪
吉祥寺
三鷹・武蔵境・小金井
三鷹
武蔵境
小金井
武蔵小山・戸越
武蔵小山
戸越
目黒・五反田・白金
五反田
目黒
深川・門前仲町・清澄白河・森下・豊洲・木場
森下
清澄白河
門前仲町
谷根千
根津
湯島
千駄木
谷中
向島・曳舟・押上
向島
曳舟
東向島
麻布十番・麻布・六本木
六本木
麻布十番
渋谷
新宿・大久保
新宿
代々木
大久保
青山・原宿・表参道
原宿
表参道
青山
池袋・早稲田・高田馬場・目白
早稲田
池袋
高田馬場
目白
巣鴨・大塚・駒込
護国寺
巣鴨
大塚
駒込
日暮里・三河島・町屋
日暮里
北千住・南千住・綾瀬
南千住
北千住
小岩・新小岩
錦糸町・亀戸・大島・両国
大島
両国
錦糸町
亀戸
赤坂・霞ケ関・永田町
赤坂
浜松町・芝浦・三田
浜松町
三軒茶屋・世田谷線
世田谷線
三軒茶屋
小田急線・京王線
豪徳寺
明大前・下高井戸・千歳烏山
下北沢・駒場東大前
下北沢
二子玉川・駒沢大学
江古田・練馬・石神井公園
練馬
石神井公園
西武新宿線
東村山
自由が丘・学芸大学
自由が丘
馬込・池上
永福町・浜田山・三鷹台
築地・月島・佃島・八丁堀・新川
立川・国立・国分寺
国分寺
国立
立川
調布・府中・深大寺
深大寺
調布
府中
八王子・高尾
八王子
町田
奥多摩・青梅・五日市線
奥多摩
青梅
神奈川県
小田原周辺
足柄上郡
横浜・みなとみらい
横浜
川崎・鶴見・武蔵小杉・日吉
武蔵小杉
鎌倉・江ノ電・湘南
江の島
茅ケ崎
藤沢
鎌倉
横須賀・三浦・葉山
横須賀
三浦
箱根・湯河原
箱根
相模原・海老名・厚木
相模大野
埼玉県
大宮・浦和
浦和
大宮
所沢・狭山・入間・飯能
飯能
所沢
入間
狭山
川越・朝霞・ふじみ野・志木
川越
秩父・長瀞・三峰口
秩父
上尾・久喜・熊谷
千葉県
野田
千葉・船橋・津田沼
千葉
船橋
津田沼
習志野
市川・本八幡
本八幡
柏・松戸・流山
流山
我孫子
柏
松戸
成田・佐倉・佐原・富里
群馬県
山梨県
茨城県
取手
静岡県
熱海
伊豆
栃木県
北海道
山形県
愛知県
その他
全国
台湾
台北
ジャンルを選ぶ
散歩
散歩コース
喫茶・カフェ
カフェ
喫茶店
コーヒー
ラーメン・つけ麺
ラーメン
グルメ
ランチ
カレー
テイクアウト
野菜料理
海鮮
鍋
ご当地グルメ
居酒屋・バー
居酒屋
バー
日本酒
焼酎
立ち飲み
せんべろ
ビール
ワイン
地酒
ウイスキー
ホッピー
サワー
カクテル
和食・郷土料理
定食
寿司
とんかつ
和食
焼き鳥
天ぷら
おでん
もつ焼き
うなぎ
食堂
洋食・西洋料理
パスタ
洋食
オムライス
ハンバーグ
イタリアン
ピザ
フレンチ
スペイン料理
パエリヤ
レストラン
ナポリタン
アジア・エスニック
中華
町中華
台湾料理
タイ料理
焼肉
餃子
そば・うどん
そば
うどん
パン
サンドイッチ
トースト
スイーツ・甘味
スイーツ
ケーキ
パフェ
パンケーキ
プリン
ホットケーキ
フルーツサンド
甘味
和菓子
あんこ
かき氷
お茶
台湾茶
ショップ
お土産・手土産
本屋
雑貨
施設
温泉・銭湯
スーパー銭湯
銭湯
温泉
神社・寺
神社
寺
博物館・美術館
史跡
宿
ホテル
旅館
アウトドア・スポーツ
公園
自転車
チェアリング
音楽
ジャズ
ビートルズ
トリプルファイヤー
その他
写真
写真の撮り方
映画
男はつらいよ
鉄道
老舗
動物
落語
バリアフリー
ドラマ
旅行
山梨県
絞り込む
1〜24件(全30件)
なるさわ富士山博物館
『道の駅なるさわ』の一角にあり、鉱石ミュージアムを併設した富士山博物館。館内地下にある、マグマの様子や水の流れを立体的に観察できるシースルー模型の富士山は、見応えもあり興味深い。
#山梨県
#博物館・美術館
#山梨県
#博物館・美術館
道の駅なるさわ
JA鳴沢村が運営する施設で、物産館・軽食堂・インフォメーションが駐車場に沿って並ぶ。物産館では近隣のみやげ品のほか、朝どりの農産物直売が一番の人気。軽食堂では郷土料理の"せんどそば"などがいただける。温かい蕎麦に、こんもり盛られた細切り大根の歯ごたえが印象的だ。
#山梨県
#施設
#山梨県
#食堂
#そば
#お土産・手土産
#施設
ジューデンコーヒー
幹線の国道139号から少々奥まった地にある素朴なオープンカフェ。浅煎か深煎を選べるジューデンコーヒー450円〜、自家製レモネード450円〜など多彩なドリンクメニューに加え、ホットサンド600円、アフォガード600円のフードも提供。緑と爽やかな風の中で、くつろぎの"充電タイム"を過ごせる。
#山梨県
#カフェ
#山梨県
#カフェ
#コーヒー
#テイクアウト
#サンドイッチ
鳴沢氷穴
貞観6年(864)に噴火した長尾山(富士山の側火山)の溶岩流が生んだ、総延長約150mの竪穴型洞窟。入り口から最深部までの高低差は21mで、途中、屈(かが)まないと通り抜けられない場所も。天井からしみ出た水滴が凍り、氷柱となった様子が見事だ。
#山梨県
#アウトドア・スポーツ
#山梨県
#アウトドア・スポーツ
#旅行
富士眺望の湯 ゆらり
富士山の眺めが自慢の日帰り温泉施設。2層に分かれた開放的な露天風呂のほか、洞窟風呂や蒸し風呂、香り風呂など変わり風呂も備える。貸切風呂(料金別)や2カ所の食事処も併設。
#山梨県
#温泉
#山梨県
#スーパー銭湯
#温泉
河口湖自動車博物館・飛行舘
8月のみ開館する私設ミュージアム。富士スバルライン近くの別荘地内にある。自動車館には世界初の自動車ベンツ1号車(1886年)からフェラーリF50まで、名車約80台が揃い、自動車の歴史も学べる。飛行舘ではゼロ戦やハヤブサ1型・2型など、太平洋戦争時の軍用機を展示。
#山梨県
#博物館・美術館
#山梨県
#博物館・美術館
丹波山温泉 のめこい湯
2000年に湧いた湯に、初めて触れた村人の第一声が、「のめっこい」。“つるつる・すべすべ”のことで、他に“人と人が仲良くする”の意味もある。浴場は檜ひのき造りの和風と、タイル張りの洋風があり、男女交互に入れ替える。設営、薪割り、ロウリュまでセルフで楽しめるレンタルテントサウナ3300円(2名利用)。ほてったら川辺のベンチや低温の湯船へ。
#山梨県
#温泉
#山梨県
#温泉
岩殿山ふれあいの館(いわどのやまふれあいのやかた)
秀麗富嶽十二景の一つでもある岩殿山の、中腹に立つ公共施設。1階では大月市出身の山岳写真家・白簱史朗が遺した富士山の写真を中心に展示。2階では写真コンテスト入選作や岩殿城ゆかりの小山田氏にまつわる資料を展示している。
#山梨県
#博物館・美術館
#山梨県
#博物館・美術館
月のうらがわ
店頭に掲げられた風変わりなキャッチフレーズは「革とコーヒーとアウトドアに、なりたい店」。ジンジャーチキンカレー900円(サラダ付き)などをいただける食事もできるカフェと、革製品の工房、そして革を用いた小粋な山道具やセレクト雑貨を販売するショップが一体となり、魅力的な空間を生み出している。
#山梨県
#カフェ
#山梨県
#カフェ
#カレー
#お土産・手土産
#雑貨
大月市観光案内所
「大月てんこ盛り基地」と命名したくなるほど、狭小な空間に大月のすべてが凝縮した観光案内所。三畳間ほどの空間に、観光情報はじめ富士山関連みやげ、陶芸・ガラス作品、桃太郎グッズから書籍や農産物まであらゆるネタが、旅人に大月の魅力を伝えようとひしめいている。
#山梨県
#旅行
#山梨県
#お土産・手土産
#本屋
#雑貨
#施設
#旅行
酵母パン屋トゥルシー
添加物や卵を使わず、ドライオーガニックレーズン酵母にこだわるパン屋。週2日、金・土のみ営業している。バゲット360円、シナモンロール230円など、時間をかけて低温発酵させた生地を焼き上げたパンは、いずれもしっかりした弾力で、素材の個性が際立つ濃厚な味わいだ。
#山梨県
#パン
#山梨県
#パン
#お土産・手土産
栄月製菓
大月伝統の味を守る煎餅店。厚焼木乃実煎餅は、精製した山椒の実などを混ぜた小麦粉を3枚重ねで焼いたもので、とにかく硬い。御城印煎餅は白餡風味で、クッキーのようなさっくりとした歯ごたえだ。厚焼木乃実煎餅・御城印煎餅各3枚入り756円ほか、各5枚に小山田氏の御城印が付く限定セットなどもある。
#山梨県
#和菓子
#山梨県
#和菓子
#お土産・手土産
笹一酒遊館
江戸時代初期にルーツをもつ山梨を代表する老舗蔵元・笹一酒造の直営店。蔵元は、香りを抑えつつも味わいの濃い“極上の食中酒”を目指している。酒遊館には日本酒はじめ、ワイン、焼酎、グッズなどが揃い、試飲も可(一部銘柄は有料でつまみ付き)。併設カフェでは酒粕や甘酒を採り入れた甘味メニューが味わえる。
#山梨県
#日本酒
#山梨県
#カフェ
#ワイン
#日本酒
#地酒
#焼酎
#あんこ
#お土産・手土産
#雑貨
#老舗
くれち
吉田のうどんはごつい。麺は太くて硬めだし、馬肉とキャベツと具も独特。やみつきになる。味噌と醤油を合わせた汁に、唐辛子とゴマなどをすった「すりだね」で調えている。
#山梨県
#うどん
#山梨県
#ご当地グルメ
#うどん
ほうとう処 いしはら
「ほうとう」は家庭で常食するケの料理で、「かぼちゃや芋などと共に大鍋で味噌味の汁で煮込んで、家族で取り分けたものです」と奥さん。かつてこの家で暮らしたお姑さんに教わった味わいは、体を芯から優しく温めてくれる。
#山梨県
#うどん
#山梨県
#全国
#ご当地グルメ
#うどん
ルミエールワイナリー
ブドウ畑に囲まれた明治18年(1885)創業のワイナリー。ショップにはシャトールミエール赤4400円ほか30種以上の銘柄が揃い、スパークリングワインも充実。また10種前後の有料セルフ試飲も可能だ。国登録有形文化財の石蔵発酵槽などを巡るワイナリーツアーもある。フレンチレストラン『ゼルコバ』も併設(営業時間など詳細は要確認)。
#山梨県
#ワイン
#山梨県
#フレンチ
#ワイン
#お土産・手土産
八代ふるさと公園(やつしろふるさとえん)
市内随一の眺望を誇り、南アルプスや八ヶ岳など名だたる峰々を見通せる公園。起伏を生かした園内には親水広場やリニア見学用展望台があるが、ひときわ目を引くのは、県内屈指の規模を誇る前方後円墳の岡・銚子塚古墳(全長92m)や円墳の盃塚古墳を整備した古墳広場だろう。甲州蚕影(こかげ)桜をはじめとする桜の名所であり、また甲府盆地を一望する夜景スポットとしても大変人気がある。
#山梨県
#公園
#山梨県
#史跡
#公園
#旅行
駅なかワインサーバー
JR石和温泉駅に併設された観光案内所内にあり、市内にあるワイナリー10社のワイン16種(赤・白・ロゼ)をその場で有料試飲できる。ワインの銘柄は時季により入れ替わるが、25cc100円から50cc500円まで選択肢は幅広い。なお観光案内所でのワイン販売は取り扱っていないので、お気に入りが見つかったらワイナリーや酒販店に足を運んで購入を。
#山梨県
#ワイン
#山梨県
#立ち飲み
#ワイン
田舎料理 古今亭(いなかりょうり ここんてい)
地粉にこだわる手打ちほうとう(900円~)の老舗だが、笛吹市の新ソウルフードとして売り出し中の「ラーほー」も手掛けている。「ラーほー」とはラーメンスープと郷土料理ほうとうの麵を組み合わせたもの。店ごとに工夫があり、こちらでは醤油味と塩味の2種をラーほー専用麵とともに提供(各800円)。馬肉のもつ煮600円やたまご焼き700円など居酒屋メニューも充実している。
#山梨県
#ご当地グルメ
#山梨県
#和食・郷土料理
#居酒屋
#ご当地グルメ
#ラーメン
山梨県立博物館
甲斐の国の歩みをわかりやすく学べる博物館。常設展示室のメイン展示では山梨の自然と人や交流に関わる歴史・文化を19のテーマに分けて紹介。控えめな照明はじっくり見て回るのに好適だ。
#山梨県
#博物館・美術館
#山梨県
#博物館・美術館
喫茶kivis(キヴィス)
シンプルな外観とは裏腹に、店内に足を踏み入れるとホッとできる空間が広がる小さな喫茶店。トマト煮込ハンバーグ980円には総菜4、5種と十五穀米、香の物が付く。ブレンドコーヒーは500円~。旬の果物を丁寧に仕込んだ手づくりジャム600円は種類も豊富だ。臨時休などの店舗情報はインスタグラムで確認を。
#山梨県
#カフェ
#山梨県
#ハンバーグ
#カフェ
#スイーツ
#お土産・手土産
大窪いやしの杜公園
木々に囲まれた閑静な公園。不動堂と8条の筋が独特の景観を生み出している藤垈の滝や、園内に点在する80体の野外彫刻など見どころは多い。遊歩道が整備された清流ゾーンでは、新潟県旧中条町から譲り受けた水芭蕉の群落が、例年3月下旬に開花の見ごろを迎える。
#山梨県
#公園
#山梨県
#公園
釈迦堂遺跡博物館
縄文中期の国指定重要文化財5599点を収蔵する博物館。中央自動車道建設に先立つ発掘調査で発見された土器・土偶・石器などを展示・収蔵。2020 年には「土偶の聖地と土器の森」を展示コンセプトに据えリニューアルオープンした。常設展示では特異な造形が目を引く水煙文土器や1116 点の土偶などを、回廊を巡るように見ることができる。
#山梨県
#博物館・美術館
#山梨県
#博物館・美術館
みさか桃源郷公園
果樹園に囲まれた小高い丘の上に広がる公園。鏡池を中心に親水広場、健康の丘広場、芝生広場などが点在するが、目玉は平成の塔が立つ中央広場からの南アルプスと甲府盆地の眺望。標高がさほど高くないので気軽に立ち寄りやすい。
#山梨県
#公園
#山梨県
#公園
1 / 2
1
2
ランキング
新着投稿
プレスリリース
もっとみる
SNSで更新情報をチェック
人気キーワード
注目のエリア
PAGE TOP
トップへ
目次へ