スポットを探す

大阪府 和歌山県 山口県 石川県 大分県 三重県 島根県 京都府 岩手県 熊本県 長野県 青森県 兵庫県 沖縄県 東京都 保谷・東久留米・清瀬・秋津 東京駅・丸の内・八重洲 東京駅 八重洲 銀座 有楽町・新橋・日比谷・汐留 日比谷 有楽町 新橋 日本橋・人形町 日本橋 人形町 神田・神保町・秋葉原 神田 神保町 秋葉原 御茶ノ水 水道橋 上野・浅草 上野 浅草 御徒町 鶯谷 赤羽・十条・王子 赤羽 王子 十条 中野・高円寺・阿佐ケ谷 高円寺 中野 阿佐ケ谷 浅草橋・蔵前 浅草橋 蔵前 恵比寿・中目黒 恵比寿 中目黒 立石・堀切 立石 板橋 大山 品川・大崎・大井町 大崎 大井町 品川 蒲田・大森 蒲田 大森 神楽坂・本郷・飯田橋 飯田橋 神楽坂 四ツ谷・市ケ谷 四ツ谷 千駄ケ谷 柴又・金町・亀有 金町 亀有 柴又 荻窪・西荻窪 荻窪 西荻窪 吉祥寺 三鷹・武蔵境・小金井 三鷹 武蔵境 小金井 武蔵小山・戸越 武蔵小山 戸越 目黒・五反田・白金 五反田 目黒 深川・門前仲町・清澄白河・森下・豊洲・木場 森下 清澄白河 門前仲町 谷根千 根津 湯島 千駄木 谷中 向島・曳舟・押上 向島 曳舟 東向島 麻布十番・麻布・六本木 六本木 麻布十番 渋谷 新宿・大久保 新宿 代々木 大久保 青山・原宿・表参道 原宿 表参道 青山 池袋・早稲田・高田馬場・目白 早稲田 池袋 高田馬場 目白 巣鴨・大塚・駒込 護国寺 巣鴨 大塚 駒込 日暮里・三河島・町屋 日暮里 北千住・南千住・綾瀬 南千住 北千住 小岩・新小岩 錦糸町・亀戸・大島・両国 大島 両国 錦糸町 亀戸 赤坂・霞ケ関・永田町 赤坂 浜松町・芝浦・三田 浜松町 三軒茶屋・世田谷線 世田谷線 三軒茶屋 小田急線・京王線 豪徳寺 明大前・下高井戸・千歳烏山 下北沢・駒場東大前 下北沢 二子玉川・駒沢大学 江古田・練馬・石神井公園 練馬 石神井公園 西武新宿線 東村山 自由が丘・学芸大学 自由が丘 馬込・池上 永福町・浜田山・三鷹台 築地・月島・佃島・八丁堀・新川 立川・国立・国分寺 国分寺 国立 立川 調布・府中・深大寺 深大寺 調布 府中 八王子・高尾 八王子 町田 奥多摩・青梅・五日市線 奥多摩 青梅 神奈川県 小田原周辺 足柄上郡 横浜・みなとみらい 横浜 川崎・鶴見・武蔵小杉・日吉 武蔵小杉 鎌倉・江ノ電・湘南 江の島 茅ケ崎 藤沢 鎌倉 横須賀・三浦・葉山 横須賀 三浦 箱根・湯河原 箱根 相模原・海老名・厚木 相模大野 埼玉県 大宮・浦和 浦和 大宮 所沢・狭山・入間・飯能 飯能 所沢 入間 狭山 川越・朝霞・ふじみ野・志木 川越 秩父・長瀞・三峰口 秩父 上尾・久喜・熊谷 千葉県 野田 千葉・船橋・津田沼 千葉 船橋 津田沼 習志野 市川・本八幡 本八幡 柏・松戸・流山 流山 我孫子 松戸 成田・佐倉・佐原・富里 群馬県 山梨県 茨城県 取手 静岡県 熱海 伊豆 栃木県 北海道 山形県 愛知県 その他 スイス 全国 台湾 台北
散歩 街歩き 散歩コース 喫茶・カフェ カフェ 喫茶店 コーヒー ラーメン・つけ麺 ラーメン グルメ モーニング ランチ カレー テイクアウト 野菜料理 海鮮 ご当地グルメ 居酒屋・バー 居酒屋 バー 日本酒 焼酎 立ち飲み せんべろ ビール ワイン 地酒 ウイスキー ホッピー サワー カクテル 和食・郷土料理 定食 寿司 とんかつ 和食 焼き鳥 天ぷら おでん もつ焼き うなぎ 食堂 洋食・西洋料理 パスタ 洋食 オムライス ハンバーグ イタリアン ピザ フレンチ スペイン料理 パエリヤ レストラン ナポリタン アジア・エスニック 中華 町中華 台湾料理 タイ料理 焼肉 餃子 そば・うどん そば うどん パン サンドイッチ トースト スイーツ・甘味 スイーツ ケーキ パフェ パンケーキ プリン ホットケーキ フルーツサンド 甘味 和菓子 あんこ かき氷 お茶 台湾茶 ショップ スーパー お土産・手土産 本屋 雑貨 施設 温泉・銭湯 スーパー銭湯 銭湯 温泉 神社・寺 神社 博物館・美術館 史跡 城・城跡 宿 ホテル 旅館 アウトドア・スポーツ 公園 自転車 チェアリング 音楽 ジャズ ビートルズ トリプルファイヤー その他 エッセイ 豆知識・ライフハック 写真 写真の撮り方 映画 男はつらいよ 鉄道 老舗 動物 落語 バリアフリー ドラマ 旅行 絶景
25〜38件(全38件)
noimage
八代ふるさと公園(やつしろふるさとえん)
市内随一の眺望を誇り、南アルプスや八ヶ岳など名だたる峰々を見通せる公園。起伏を生かした園内には親水広場やリニア見学用展望台があるが、ひときわ目を引くのは、県内屈指の規模を誇る前方後円墳の岡・銚子塚古墳(全長92m)や円墳の盃塚古墳を整備した古墳広場だろう。甲州蚕影(こかげ)桜をはじめとする桜の名所であり、また甲府盆地を一望する夜景スポットとしても大変人気がある。
noimage
駅なかワインサーバー
JR石和温泉駅に併設された観光案内所内にあり、市内にあるワイナリー10社のワイン16種(赤・白・ロゼ)をその場で有料試飲できる。ワインの銘柄は時季により入れ替わるが、25cc100円から50cc500円まで選択肢は幅広い。なお観光案内所でのワイン販売は取り扱っていないので、お気に入りが見つかったらワイナリーや酒販店に足を運んで購入を。
noimage
田舎料理 古今亭(いなかりょうり ここんてい)
地粉にこだわる手打ちほうとう(900円~)の老舗だが、笛吹市の新ソウルフードとして売り出し中の「ラーほー」も手掛けている。「ラーほー」とはラーメンスープと郷土料理ほうとうの麵を組み合わせたもの。店ごとに工夫があり、こちらでは醤油味と塩味の2種をラーほー専用麵とともに提供(各800円)。馬肉のもつ煮600円やたまご焼き700円など居酒屋メニューも充実している。
noimage
山梨県立博物館
甲斐の国の歩みをわかりやすく学べる博物館。常設展示室のメイン展示では山梨の自然と人や交流に関わる歴史・文化を19のテーマに分けて紹介。控えめな照明はじっくり見て回るのに好適だ。
noimage
喫茶kivis(キヴィス)
シンプルな外観とは裏腹に、店内に足を踏み入れるとホッとできる空間が広がる小さな喫茶店。トマト煮込ハンバーグ980円には総菜4、5種と十五穀米、香の物が付く。ブレンドコーヒーは500円~。旬の果物を丁寧に仕込んだ手づくりジャム600円は種類も豊富だ。臨時休などの店舗情報はインスタグラムで確認を。
noimage
大窪いやしの杜公園
木々に囲まれた閑静な公園。不動堂と8条の筋が独特の景観を生み出している藤垈の滝や、園内に点在する80体の野外彫刻など見どころは多い。遊歩道が整備された清流ゾーンでは、新潟県旧中条町から譲り受けた水芭蕉の群落が、例年3月下旬に開花の見ごろを迎える。
noimage
釈迦堂遺跡博物館
縄文中期の国指定重要文化財5599点を収蔵する博物館。中央自動車道建設に先立つ発掘調査で発見された土器・土偶・石器などを展示・収蔵。2020 年には「土偶の聖地と土器の森」を展示コンセプトに据えリニューアルオープンした。常設展示では特異な造形が目を引く水煙文土器や1116 点の土偶などを、回廊を巡るように見ることができる。
noimage
みさか桃源郷公園
果樹園に囲まれた小高い丘の上に広がる公園。鏡池を中心に親水広場、健康の丘広場、芝生広場などが点在するが、目玉は平成の塔が立つ中央広場からの南アルプスと甲府盆地の眺望。標高がさほど高くないので気軽に立ち寄りやすい。
noimage
つくたべかん
十谷集落の郷土料理「みみ」は、小麦粉を練って薄く伸ばして約3㎝四方に切り、隣り合った角を付けたもの。蓑のような形と、耳に似ているためにこの名前が付いたという。「つくって、たべて、かんじる」町の交流施設で渓谷散策後に味わいたい。
noimage
竹林堂
その心は「かわ(皮)いいうえに案(餡)もいい」。師匠が絶賛した塩饅頭は、塩で有名だった鰍沢ならではの「富士川舟運伝承銘菓」。生地に京都の上用皮と大和芋、あんに十勝小豆と鰍沢で精製された自然海塩を使う。
noimage
国本屋旅館
大正5年(1916)創業。富士川で捕れた天然ウナギを江戸風に出したのが始まり。毎日仕入れたウナギを地下水で締めて背開きに。
noimage
小原屋原田商店
塩を「かじかざわ」と呼ぶ地方があるほど商圏が大きかった鰍沢の町で弘化元年(1844)に創業。舟運で運ばれた塩や植物油、ロウソクなどを商った。明治14年(1881)に石油を商い始め、昭和初期には山梨県初の地下タンクを導入。
noimage
酒蔵ギャラリー 六斎
寛政2年(1790)創業の萬屋醸造 それも1体だけ!!店が醸造蔵を利用、利き酒をしながら展示が楽しめる。親交があった与謝野鉄幹・晶子夫妻が宿泊した際に晶子が詠んだ句から、酒銘を現在の「春鶯囀(しゅんのうてん)」に改めた。
noimage
太鼓堂
明治9年(1876)に舂米(つきよね)学校として建てられた校舎を利用する町の民俗資料館。シャチホコが1つ載った儀洋風の建物は、山梨に現存する6棟の藤村式学校建築の一つ。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ