スポットを探す

北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 取手 栃木県 群馬県 前橋 高崎 埼玉県 大宮・浦和 浦和 大宮 所沢・狭山・入間・飯能 飯能 所沢 入間 狭山 川越・朝霞・ふじみ野・志木 川越 秩父・長瀞・三峰口 秩父 上尾・久喜・熊谷 千葉県 野田 千葉・船橋・津田沼 千葉 船橋 津田沼 習志野 市川・本八幡 本八幡 柏・松戸・流山 流山 我孫子 松戸 成田・佐倉・佐原・富里 東京都 保谷・東久留米・清瀬・秋津 経堂・千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵・成城学園前 経堂 千歳船橋 祖師ヶ谷大蔵 成城学園前 東京駅・丸の内・八重洲 東京駅 八重洲 銀座 有楽町・新橋・日比谷・汐留 日比谷 有楽町 新橋 日本橋・人形町 日本橋 人形町 神田・神保町・秋葉原 神田 神保町 秋葉原 御茶ノ水 水道橋 上野・浅草 上野 浅草 御徒町 鶯谷 赤羽・十条・王子 赤羽 王子 十条 中野・高円寺・阿佐ケ谷 高円寺 中野 阿佐ケ谷 浅草橋・蔵前 浅草橋 蔵前 恵比寿・中目黒 恵比寿 中目黒 立石・堀切 立石 板橋 大山 品川・大崎・大井町 大崎 大井町 品川 蒲田・大森 蒲田 大森 神楽坂・本郷・飯田橋 飯田橋 神楽坂 四ツ谷・市ケ谷 四ツ谷 千駄ケ谷 柴又・金町・亀有 金町 亀有 柴又 荻窪・西荻窪 荻窪 西荻窪 吉祥寺 三鷹・武蔵境・小金井 三鷹 武蔵境 小金井 武蔵小山・戸越 武蔵小山 戸越 目黒・五反田・白金 五反田 目黒 深川・門前仲町・清澄白河・森下・豊洲・木場 森下 清澄白河 門前仲町 谷根千 根津 湯島 千駄木 谷中 向島・曳舟・押上 向島 曳舟 東向島 麻布十番・麻布・六本木 六本木 麻布十番 渋谷 新宿・大久保 新宿 代々木 大久保 青山・原宿・表参道 原宿 表参道 青山 池袋・早稲田・高田馬場・目白 早稲田 池袋 高田馬場 目白 巣鴨・大塚・駒込 護国寺 巣鴨 大塚 駒込 日暮里・三河島・町屋 日暮里 北千住・南千住・三ノ輪・綾瀬 南千住 北千住 小岩・新小岩 錦糸町・亀戸・大島・両国 大島 両国 錦糸町 亀戸 赤坂・霞ケ関・永田町 赤坂 浜松町・芝浦・三田 浜松町 三軒茶屋・池尻大橋・世田谷線 池尻大橋 世田谷線 三軒茶屋 小田急線・京王線 豪徳寺 明大前・下高井戸・千歳烏山 下北沢・駒場東大前 下北沢 二子玉川・駒沢大学 江古田・練馬・石神井公園 練馬 石神井公園 西武新宿線 東村山 自由が丘・学芸大学 自由が丘 馬込・池上 永福町・浜田山・三鷹台 築地・月島・佃島・八丁堀・新川 立川・国立・国分寺 国分寺 国立 立川 調布・府中・深大寺 深大寺 調布 府中 八王子・高尾 八王子 町田 奥多摩・青梅・五日市線 奥多摩 青梅 神奈川県 小田原周辺 足柄上郡 横浜・みなとみらい 横浜 川崎・鶴見・武蔵小杉・日吉 川崎 武蔵小杉 鎌倉・江ノ電・湘南 江の島 茅ケ崎 藤沢 鎌倉 横須賀・三浦・葉山 横須賀 三浦 箱根・湯河原 箱根 相模原・海老名・厚木 相模大野 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 熱海 伊豆 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 その他 全国 スイス 韓国 台湾 台北
散歩 街歩き 散歩コース 喫茶・カフェ カフェ 喫茶店 コーヒー ラーメン・つけ麺 ラーメン グルメ モーニング 食べ歩き ランチ カレー テイクアウト 野菜料理 海鮮 ご当地グルメ 居酒屋・バー 居酒屋 バー 日本酒 焼酎 立ち飲み せんべろ ビール ワイン 地酒 ウイスキー ホッピー サワー カクテル 和食・郷土料理 定食 寿司 とんかつ 和食 焼き鳥 天ぷら おでん もつ焼き うなぎ 食堂 洋食・西洋料理 パスタ 洋食 オムライス ハンバーグ イタリアン ピザ フレンチ スペイン料理 パエリヤ レストラン ナポリタン アジア・エスニック 中華 町中華 台湾料理 タイ料理 焼肉 餃子 そば・うどん そば うどん パン サンドイッチ トースト スイーツ・甘味 スイーツ ケーキ パフェ パンケーキ プリン ホットケーキ フルーツサンド 甘味 和菓子 あんこ かき氷 お茶 台湾茶 ショップ スーパー お土産・手土産 本屋 雑貨 施設 温泉・銭湯・サウナ サウナ スーパー銭湯 銭湯 温泉 神社・寺 神社 博物館・美術館 史跡 城・城跡 宿 ホテル 旅館 アウトドア・スポーツ 公園 自転車 チェアリング 音楽 ジャズ ビートルズ トリプルファイヤー その他 エッセイ 豆知識・ライフハック 祭り・イベント レトロゲーム 写真 写真の撮り方 映画 男はつらいよ 鉄道 観光列車 老舗 動物 落語 バリアフリー ドラマ 旅行 絶景
25〜48件(全140件)
noimage
LOUANGE TOKYO Le Musee
銀座三原通り沿いにあるスイーツ店。高級ブティックのような外観だが、店内はスイーツの美術館をイメージ。定期的にアーティストとのコラボも行われている。ショーケースに並ぶスイーツはまさしく芸術作品のよう。店内でカフェを楽しめるが、人気のため事前予約がおすすめ。季節により内容の変わるアフタヌーンティも絶品だ。
noimage
トリコロール本店
商業ビルの狭間に控える瀟洒な喫茶店。2階建ての店内は、飴色に磨かれたシックで美しい空間だ。モーニングセットでいただけるトーストは、広尾『ブルディガラ』のパン。発酵バターとの組み合わせで豊かなコクを出していて、ネルドリップのコーヒーとも格別に合う。
noimage
薬膳Dining&Bar 銀座しんのう(やくぜんだいにんぐあんどばー ぎんざしんのう)
東京メトロ東銀座駅から徒歩2分ほどの路地裏にある『薬膳Dining&Bar 銀座しんのう』。薬膳の知識豊富で確かな調理のスキルを持つ店主が作るメニューは、カラダにいいだけでなく、薬膳のイメージとはかけ離れた彩り豊かでおいしい料理だ。
noimage
金田屋(かなだや)
GINZA SWEETS MARCH内に2022年4月オープンした見た目にも美しいフルーツ山盛りの大福が人気の大福専門店。特選苺・特蜜林檎などの定番のほか、季節限定メニューにも注目だ。
noimage
喫茶YOU(キッサユー)
1970年に銀座で創業。ナイフを軽く当てるだけで中身がとろりと流れ出て、皿いっぱいに広がるふわとろ食感とわかるオムライスがおすすめ。
noimage
むぎとオリーブ 銀座本店(むぎとおりーぶ ぎんざほんてん)
『むぎとオリーブ 銀座本店』の看板メニューは貝出汁ラーメンの蛤SOBAだが、隠れた人気なのが濃厚日本一卵のまぜSOBA。粉チーズやタバスコ、リンゴ酢など数種類ある調味料の組み合わせでいくつもの味変が楽しめて、最後まで食べ飽きないリピ確の1品だ。
noimage
銀座熊本館(ぎんざくまもとかん)
銀座熊本館は所狭しと物産品が並び、陣太鼓やアベックラーメン、からし蓮根、馬刺しなど、約1500の名産品が勢揃いする。2021年にはリニューアルオープンし、2階の飲食スペースは代表的な農産物“いぐさ”をふんだんに使った内装にパワーアップした。いきなり団子は冷凍のほか、レジ横にホカホカのすぐに食べられるものも用意。ふらっと立ち寄って小腹も満たせるアンテナショップだ。
noimage
ワイン懐石 銀座 囃shiya(わいんかいせき ぎんざ はやしや)
『ワイン懐石 銀座 囃shiya』の看板メニュー、野菜とカツオの出汁をベースにしたお肉を使わないハヤシライスは、完熟トマトをたっぷり使ったサラサラのソースに旬の野菜がゴロゴロ入っている。甘み・酸味・旨味が口の中に一気に広がり、いくらでもおかわりしたくなるだろう。
noimage
銀座 吉宗(ぎんざ よっそう)
地下鉄新橋駅3番出口から徒歩3分。首都高速の高架下にある商業施設『銀座ナイン2号館』の地下1階にある『銀座 吉宗』。ほかほかのジャンボ茶碗蒸しや皿うどんなど、長崎グルメが堪能できる。10種の具材から旨味が溶け出した茶碗蒸しは、丼いっぱいでもペロリといただける。
noimage
銀座スイス(ぎんざすいす)
カツカレー発祥の店として有名な老舗洋食店『銀座スイス』。ランチメニューでは元祖カツカレーセットが大人気。定番のカツレツやハンバーグなど歴史ある洋食店メニューだけではなく、洋食屋さんのシュウマイや昭和のグラタンなどオリジナルのメニューも充実している。
noimage
銀座 スケベニンゲン(ぎんざ すけべにんげん)
銀座3丁目にある『銀座 スケベニンゲン』。創業1979年の、ちょっとドキッとする名前のそのお店は、温かい雰囲気の南イタリア料理のレストラン。名物料理は珍しい見た目のパスタ料理・フリッタータ。このお店だけでしか食べられないやさしい味わいの一品だ。
noimage
IBARAKI sense(イバラキ センス)
『IBARAKI sense』は2018年に前身となる茨城県のアンテナショップからリニューアルオープン。物販スペースには飲食スペースも併設していて、入り口横には旬のフルーツを使用したスイーツが人気のカフェ、奥には県産の食材を使用したダイニングレストランがある。
noimage
カフェ&ブックス ビブリオテーク 東京・有楽町
本や雑貨なども扱う人気のブックカフェ。ルミネ有楽町店ルミネ1の中にあり、おしゃれで落ち着いた店内はランチ、ティータイム、ディナーともに人気だ。特にパンケーキは、誕生20周年ということで2022年4月から2023年3月まで、アニバーサリーパンケーキが毎月内容を変えて登場中。また熊本県産の和栗を使った生モンブランも、なめらかで一体感のある味わいでおすすめだ。
noimage
雪園 京橋店
都内に数軒という中国湖南料理が看板の一軒家レストラン。名物は、竹の産地、湖南地方ならではの山バト入り湖南特製竹筒スープ。スープの奥深い味わい、口でほろっと崩れる肉の食感がたまらない。
noimage
ル ショコラ ドゥ アッシュ 銀座本店
世界的なパティシエ・ショコラティエである、辻口博啓シェフの人気ショコラトリー。ショーケースにはボンボンショコラなど、様々な商品が並んで華やか。奥にはカフェスペースがあり、ショコラセット1400円などを楽しめる。カウンター席では、銀座もんぶりんなどのオーダーしたスイーツが、その場で作られていくのを見ることができる。そのライブ感も大いに魅力だ。
noimage
ピエールマルコリーニ 銀座本店
ベルギー王室御用達でもあるショコラティエ、ピエール・マルコリーニ氏が手掛けるチョコレート専門店。1階はショップとなっており、チョコレートをはじめ焼き菓子やマカロンなどが一面に並ぶ。また2階と3階のカフェスペースでは、人気メニューのチョコレートパフェやエクレアなど、こだわり抜いた悶絶級の美味しさが堪能できる。
noimage
マーサーブランチ ギンザテラス
商業施設キラリトギンザの4階にある、テラス席が人気のレストラン。ブランチ、ディナー、アフタヌーンティーなど、さまざまな使い方ができる。中でも店の看板であるブリオッシュフレンチトーストを含む、ブランチコースはデートにもおすすめ。サラダ、ブリオッシュフレンチトースト、メイン、珈琲 or 紅茶の構成で、メインは9種類から選べる。単品800円までのデザートを500円で追加することもでき、好きなものが選べる満足感も魅力の一つだ。
noimage
FARO
現地で約20年間モダンイタリアンの経験を積んだシェフが、無農薬野菜をはじめ、150種に及ぶ食材をもとに料理を考案。完全予約制で、ランチ、ディナーともにガストロノミーコースとヴィーガンコースを提供している。
noimage
スーパーホテルプレミア銀座
女性客が4割と他館の約2倍。その理由は女性に人気のRefaのドライヤーやシャワーヘッドを備えたレディースルームに、基礎化粧品や顔パックまでロビーで5種類選べるアメニティも充実。
noimage
セイコーミュージアム 銀座
「時と時計」に関する資料、時計を紹介。2020年8月にセイコーの発祥の地・銀座で新たに開館した。自社製品のみならず国内外で集めた時計を1万2000点以上収蔵する。特に250点ある和時計は日本有数のコレクション数だ。テーマに分かれたB1~5Fのフロアを回れば、時を告げる仕組みの進化や精度への追求を知ることができる。
noimage
びいどろ銀座店
1977(昭和52)年創業のスペイン料理店『びいどろ』の、銀座店。地下鉄銀座駅からすぐの、ビルの地下1階にある。国際コンクールで数々の受賞歴のあるパエリアをはじめ、ナバーラ産ホワイトアスパラガスのサラダや、シャンピニオンのセゴビア風(マッシュルームのアヒージョ)など、素材にこだわった本格的なスペイン料理がいただける。落ち着いたカジュアルレストランなので、ゆっくりとくつろいだ気分で食事が楽しめる。
noimage
銀座あさみ
東銀座駅から徒歩5分程度の静かな通りに店を構える、懐石料理店。カウンター10席と個室3室の店内は隅々まで気配りが行き届いていて、接待や会食に最適。ランチタイムの鯛茶漬けは濃厚なごまだれが人気の一品で、小鉢とデザートなどがついて1800円とリーズナブル。縁高弁当や松花堂弁当、懐石コースなどは前日までに要予約。夜は懐石コース16500円~、サービス料別途。個室は利用料3000円。
noimage
銀座NAGANO(ぎんざながの)
1階は物販と試飲カウンター、2階はイベントスペースと観光案内所、伝統工芸品の販売スペース、5階に移住者向けの相談カウンターがある。試飲カウンターをコの字に囲んで所狭しと特産品が並べられ、入り口すぐの生鮮コーナーはキノコや野菜がギュギュッとひしめいている。長野県は日本酒もワインもシードルも美味しいお酒天国。ソムリエの資格を持ったスタッフさん試飲カウンターで待ち受けている。
noimage
Furutoshi
ウッディな店内で、肩肘張らずに北海道・三重県の食材を楽しめるカジュアルイタリアン。「女性が喜びそうな食材の組み合わせを意識し、おいしいものを少しずつ、食べたいものをチョイスしたいという女性の気持ちを考えました」という料理が楽しめる。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ
新規会員登録
こんな方におすすめです!
発掘したスポットを
みんなにも知ってほしい!
共通の趣味の仲間と繋がりたい!
ブログなどで発信している情報を
さんたつでも掲載したい!
ログイン