お茶の記事一覧

141〜160件(全173件)
noimage
歴史ある中国茶に新発想をプラスしたメニューが人気のカフェ。東京・西荻窪の『sweet olive 金木犀茶店』
老舗だったりニッチだったり、多種多様な店が揃う西荻窪の街。そんなこの街に2019年、中国出身の夫婦が営む中国茶カフェがオープンした。本場中国のお茶や食材に、独自のアイデアをプラスして作り上げられるドリンクやスイーツが人気を呼ぶ『sweet olive 金木犀(スイートオリーブきんもくせい)茶店』を紹介する。
noimage
希少な国産オーガニック抹茶を東京から世界へ。こだわりの抹茶カフェ『THE MATCHA TOKYO 表参道』
意外にも原宿・表参道エリアには、産地や品種にこだわった本格的な日本茶を提供する店が多い。キャットストリートで営業を行う“オーガニック抹茶専門店”も、その一つだ。2020年12月に店舗を移転し、装いも新たになった『THE MATCHA TOKYO 表参道』を紹介する。
noimage
薬膳をもっと身近に。自由が丘『ZEN ROOM』の和漢茶で美味しく健康を目指す
免疫力アップにも期待できると、昨今注目を集めている漢方や薬膳。薬膳料理を気軽に取り入れられる飲食店が、まだ少なかった頃から自由が丘に店を構え、その美味しさと手頃さで一躍人気を呼んだ『ZEN ROOM』を紹介する。
noimage
漢方の考え方を取り入れた花茶をいただく。東京・世田谷『薬膳カフェ 日月(ひげつ)』
世田谷区の住宅街にある一軒の民家。一見、普通の住宅のようだが、実は整体院と薬膳カフェとして営業を行っている。体の外側からだけでなく、内側からも健康をサポートしたいと、2018年にオープンしたカフェでは、薬膳を取り入れたメニューを多く提供している。今回は、その『薬膳カフェ 日月』を中心に紹介する。
noimage
【閉店】東京を代表する漢方のミュージアムで体にいいお茶を。品川『薬膳レストラン10ZEN 品川店』
“漢方”と聞いて、皆さんは何を思い浮かべるだろうか? 漢方に親しみがない方は、「クセのある味わい・苦い」あるいは「敷居が高い」といったイメージを連想することが多いのではないか。かく言う私も、そんな印象を抱いていた一人だった。しかし、『薬膳レストラン10ZEN 品川店』、ひいてはこのレストランが入る施設『ニホンドウ漢方ミュージアム』を訪れて、それは一変することになった。※2022年6月で閉店しました。
noimage
日本茶の奥深さと進化を体感できるカフェ、三軒茶屋『東京茶寮』
この街を通る3本の街道沿いに、かつて3軒の茶屋があったことからこの名がついたという三軒茶屋。その歴史を現代に再現するかのように、三軒茶屋の住宅街の一角に、日本茶専門店『東京茶寮』はある。ハンドドリップで日本茶を淹れるという世界初の試みにチャレンジするなど、時代に合わせたスタイルを積極的に取り入れ、話題を集める同店を紹介する。
noimage
東京を代表する人気店のあんこを使ったスイーツと日本茶を楽しめるカフェ『うさぎやCAFÉ』
東京のどら焼きといえば、上野の『うさぎや』が挙がるだろう。その4代目を務める谷口拓也さんが、あんこの美味しさをもっと知ってもらおうと、新業態となる『うさぎやCAFÉ』を2015年にオープン。代々受け継ぐ自慢のあんこをベースにした、オリジナリティあふれるスイーツを提供し、話題を集めている。そんな同店の日本茶もまた、ほかでは味わえない趣向を凝らしたアイデアがプラスされていた。
noimage
おみやげやギフトにも!イメージを一新する新時代日本茶専門店
古くから日本人の生活の一部として親しまれてきた日本茶だが、時代の流れとともに、茶葉からお茶を淹れる習慣は薄れつつある。そのような状況のなか、“日本茶の新しい可能性”を伝えようと、さまざまな立場からオリジナリティあふれる挑戦を行う日本茶専門店が存在する。それは各店が販売するお茶のパッケージにも表れており、趣向を凝らしたデザインは思わず誰かに贈りたくなるようなものばかり。東京土産の新たな選択肢の一つに加えたくなる、味も見た目も◎な日本茶を紹介する。
noimage
おみやげにもぴったりな静岡・牧之原のお茶を届けたい! 東京・表参道『カネ十農園 表参道』
青山通りと明治通りの間をまっすぐに伸びるケヤキ並木が印象的な表参道。その裏通りとなる“裏参道”に2018年、静岡県牧之原市で130年以上続く茶農園が旗艦店を構え、東京初進出を果たした。最先端のトレンド発信地であり、国内のみならず海外観光客からも人気を集めるこの街で挑戦を続ける『カネ十農園 表参道』を取材した。
noimage
東京・西荻窪にある、コーヒー店のような日本茶カフェ『Satén Japanese tea』
老舗の喫茶店やユニークなコンセプトを掲げるカフェが数多く並び、身近に喫茶文化が根付いている街・西荻窪。今や、街の恒例イベントとなっている「西荻茶散歩」にも表れるように、そこにはコーヒーだけでなく、日本茶も楽しめる店が充実している。今回はその中から、新たな日本茶のビジネスモデルを確立した日本茶カフェ『Satén Japanese tea』を紹介する。
noimage
日本茶のイメージを一新!お土産やギフトにしたい、中野『OHASHI(オオハシ)』の伝統を受け継ぐお茶
今なお続く再開発で、さらなるにぎわいを見せる街・中野。そんな変わりゆくこの街で、約70年営業を続ける日本茶専門店がある。日本茶を淹れて飲むという習慣が薄れ、街のお茶屋さんが次々に減っていく時代に、日本茶の新たな可能性を見出したきっかけとは……? 店主の森田徹さんにお話を伺った。
noimage
幼なじみが作るお茶を届けたい! 東京・蔵前『NAKAMURA TEA LIFE STORE(ナカムラ ティー ライフ ストア)』のお茶は、おみやげにもプレゼントにもピッタリ。
浅草のすぐ近くに位置する蔵前は、古くから職人の街として栄えてきた。近年では、若いクリエイターや店のオーナーらが蔵前に続々と拠点を置き、新たな風を吹き込んでいる。そんな盛り上がりを見せるこの街に2015年、静岡県藤枝市から、地元のお茶を紹介したいと一人の若者が専門店をオープンした。その名も『NAKAMURA TEA LIFE STORE』。2020年に6年目を迎え、着実に進化を遂げている。
noimage
台湾気分を味わえる、東京の本格台湾茶カフェ4店
ここ数年、東京都内に本格的な台湾茶を提供する店が増えている。中にはお茶だけでなく、台湾名物のフードやスイーツなどを提供する店や、台湾の文化を発信する店などもあり、都内にいながら現地にいるような気分を味わうことができる。今回は、そんな本格台湾茶カフェをご紹介。知れば知るほど奥が深い台湾茶の魅力に引き込まれてしまうかも……!?
noimage
フランス出身の“ソムリエ”が人形町『おちゃらか』から広める日本茶の魅力
江戸時代から続く商業の街・日本橋人形町には、代々続く老舗の店が多く並ぶ。そんな歴史あるこの街に、2020年7月、フランス人オーナーが営む日本茶専門店が移転オープン。店主のステファン・ダントンさんが「『おちゃらか』の第3章の幕開け」と話す、この店の今後の展望から、お茶にまつわる話まで幅広く語ってもらった。
noimage
リアルな台湾カルチャーに触れる、東京・阿佐ケ谷の台湾茶カフェ『茶嘉葉』
複数のミニシアターや小劇場を擁し、芸術的な風土が色濃く残る街・阿佐ケ谷。今回ご紹介する台湾茶カフェ『茶嘉葉(ちゃかば)』も、台湾茶の提供だけにとどまらず、様々なアートや文化を発信する場所として、その一翼を担う存在である。今や、台湾にゆかりのあるクリエイターたちの拠点にもなっていると話題の同店を取材した。
noimage
吉祥寺の台湾カフェ『月和茶』で美味しく薬膳をいただく
吉祥寺駅北口周辺のにぎやかなエリアの一角に、味のある木製の看板と引き戸が目を引く店構えの飲食店がある。2009年に経堂から吉祥寺に移転して11年目を迎える台湾カフェ『月和茶(ゆえふうちゃ)』だ。オープン以来、“お茶と薬膳”をテーマに本場台湾のお茶やフードを提供し続け、その確かな茶葉選びのセンスや料理の味にファンも多い。
noimage
【移転】異色の経歴を持つオーナーが創る、東京下町の台湾茶カフェ『狐月庵』
昔ながらの街並みが残る千駄木は、散歩コースとしても人気の谷根千エリアの一つ。その千駄木に、本格的な台湾茶と台湾フードを提供する店が2019年にオープンした。台湾茶の魅力に惹きつけられた日本人オーナーが、二足のわらじで運営する『狐月庵』だ。
noimage
貴重な台湾茶を東京で! 無農薬の茶葉を扱う本格茶藝館『蓮月庭』
おしゃれな店が数多く立ち並ぶ自由が丘。この街に、2019年11月、日本ではここだけであろう希少な高山茶を使った、本格工夫茶(茶芸)を楽しめる店が誕生した。駅からそう遠くない場所にも関わらず、街の喧騒から離れた落ち着いた空間が印象的で、まるで台湾の茶藝館(ちゃげいかん)にいるような気分を味わうことができる『蓮月庭』だ。
noimage
かわいいクマに癒やされる!絶品の抹茶トースト・水ようかんを堪能『かぐらちゃかプチ』~黒猫スイーツ散歩 浅草編①~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな黒猫スイーツ散歩の浅草編の第一弾です。
noimage
プロの味を家で再現。専門店で教わった秘密のチャイレシピに挑戦!
『散歩の達人』2020年9月号はカレーの特集。カレーを食べるからには、家でもおいしいチャイが飲みたい! と思い立ち2つの専門店へ。プロのレシピをこっそり教えてもらって、それぞれのレシピを基にアイス(『ケララの風 モーニング』流)とホット(『AsianMeal』流)を作ってみました。ティーバッグはもう卒業。リピート必至!  毎日飲みたくなる味です。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ