散歩の記事一覧

161〜180件(全2095件)
noimage
桜とともにステージや模擬店を楽しむ!「第48回くにたちさくらフェスティバル」が谷保第三公園で4月5・6日に開催
東京都国立市の谷保第三公園グラウンドでは、「第48回くにたちさくらフェスティバル」が4月5日(土)・6日(日)に開催。広い会場ではステージや模擬店、さまざまな催し物が行われ、お花見をしながら子供から大人まで1日中楽しく過ごせる。
noimage
10周年記念! 過去最大規模の「パエリア・タパス祭り2025-10 anivasario-」が4月4~6日、日比谷公園で開催
日本最大級のスペイン料理の祭典「パエリア・タパス祭り」が、2025年4月4日(金)~6日(日)、東京都千代田区の日比谷公園で開催される。来場者の投票でパエリア・タパスの日本一が決まる「全国パエリア選手権」と「全国タパス選手権」を実施。さらに、10周年記念のイベントとして、「バレンシアーナパエリア ジャパンコンクール」が開催される。
noimage
長野県上田温泉『祥園・寿久庵』で“くノ一美奈子”から学ぶ「快眠」と「長寿食」
城下町の面影残る長野県上田の地に湧く上田温泉。忍者が大好きで数々の資格をもつ、女将“くの一美奈子”が「快眠」と「長寿食」にこだわり、宿泊者の健康長寿を手伝う。
noimage
潮騒が旅情を誘う、静岡県熱海市伊豆多賀地区。中心部から離れたのどかな風情【徒然リトルジャーニー】
雄大な相模灘が目の前に広がる南熱海・伊豆多賀地区。熱海市中心部の喧騒とは打って変わり、どこかのどかな風情が漂う。ややもすると見過ごしてしまいそうなスポットを巡ってから、良質の湯にゆったり浸(つ)かり、至福の一夜を過ごすことにしよう。
noimage
金町さんぽのおすすめ8スポット。輝きはじめた東京最東端が今、面白い!
亀有・柴又という有名な下町に挟まれ、少し知名度が低かった金町。でも、東京理科大学の葛飾キャンパスの開設やタワマンの新設ラッシュで街に楽しい化学変化が!輝きはじめた東京最東端が、今、面白い。
noimage
約60万本の色とりどりのチューリップがお出迎え!「佐倉チューリップフェスタ2025」が佐倉ふるさと広場で4月1~20日に開催
千葉県佐倉市の印旛沼湖畔に広がる佐倉ふるさと広場では、春恒例の「佐倉チューリップフェスタ2025」が4月1日(火)~20日(日)に開催。赤や黄、ピンクなど、色とりどりのチューリップが一面に咲く光景はまさに壮観! ぜひ現地でその絶景を味わおう。
noimage
川崎大師で「花まつり週間」が4月1~8日に開催。お釈迦様の誕生をお祝いする8日間!
神奈川県川崎市にある川崎大師では、2025年4月1日(火)~8日(火)の8日間、「花まつり週間」としてお釈迦様の誕生を祝う春の行事が行われる。新年度を迎え気持ちも新たにスタートするこの時期に、厄除け大師として名高い川崎大師で花まつりのお参りをしてみては。
noimage
東北の酒とグルメを満喫!「ふるさとグルメてらす~東北まつり~」が4月4~6日・4月18~20日、御徒町「おかちまちパンダ広場」で開催!
東北の16酒造が集結し、酒造の方の思いに触れながら東北のご当地グルメが堪能できるイベント「ふるさとグルメてらす~東北まつり~」が《第一部》2025年4月4日(金)~6日(日)、《第二部》4月18日(金)~20日(日)、御徒町「おかちまちパンダ広場」で開催される。
noimage
さんたつ読者&編集部の「住んでよかった街」12選
いよいよ新生活シーズン。さんたつサポーター&さんたつ編集部が「住んでよかった」と感じている街を1カ所ずつ選び、記事としてまとめました! どんなところに住みよさを見出しているのか、そしてどんな思い入れがあるのか……。これから暮らす場所を探す参考に、あるいは、これまでに住んできた街を振り返るきっかけにもしてもらえたらうれしいです。
noimage
浦安出身のスターが太鼓判! 浦安市PR大使のイチオシ5スポット
千葉県・浦安で生まれ育ち、今では市のPR大使を務める、阿部慎之助さんと泉澤祐希さん。お二人が「ここに行けば間違いなし!」と太鼓判を押す5つのスポットをご紹介します。
noimage
浦安市民のお気に入りを集めました!浦安まちかどSNAP
都心からもほど近く、リゾート感あるまち並みの千葉県浦安市は、かつて港町だった。そんな浦安の良さは市民が一番知っている!ということで市民の方々にアンケートを実施。地元民が愛してやまない浦安のお気に入りの風景を見つけてみよう。
noimage
桜が咲き誇る池上本門寺でお釈迦様の誕生を祝う!「春まつり」が4月5・6日に開催
東京都大田区にある池上本門寺では、「春まつり」が2025年4月5日(土)・6日(日)に行われる。お釈迦様の誕生を祝う仏教行事「花まつり」をはじめ、子供たちによるにぎやかなパレードやコンサートなどを開催。桜が咲き誇る境内で、春の一日を過ごしてみては。
noimage
江戸時代の2人の油絵画家に迫る「春の江戸絵画まつり 司馬江漢と亜欧堂田善 かっこいい油絵」が、5月11日まで『府中市美術館』で開催中
江戸時代に油絵を手掛けていた司馬江漢(1747-1818)と亜欧堂田善(1748-1822)。2人の作品を比べながらその魅力に迫る「春の江戸絵画まつり 司馬江漢と亜欧堂田善 かっこいい油絵」が2025年5月11日(日)まで、東京都の『府中市美術館』で開催されている。
noimage
【常磐線各駅停車】北松戸・馬橋・新松戸・北小金さんぽのおすすめ8スポット。古今東西のカルチャーがゆる~く溶けあう
松戸と柏に挟まれた、北松戸~北小金の常磐線各駅停車4駅。住民が「目立たない」と笑うほど、住宅地特有ののんびり感なれど、歩いてみて驚いた。多様な文化がゆるゆる入り混じって、牧歌的な常磐線文化を醸成していたのだ。
noimage
なぜ三鷹にこの住宅が⁉ その謎をひもとく「三鷹天命反転中‼ 荒川修作+マドリン・ギンズの死なないためのエクササイズ」が5月18日まで、『三鷹市美術ギャラリー』で開催中
どのようにして三鷹の地に『三鷹天命反転住宅 In Memory of Helen Keller』が誕生したのか? 荒川修作(1936-2010)+マドリン・ギンズ(1941-2014)の活動の軌跡を振り返る「三鷹天命反転中‼ 荒川修作+マドリン・ギンズの死なないためのエクササイズ」が2025年5月18日(日)まで、東京都の『三鷹市美術ギャラリー』で開催されている。
noimage
『こち亀』だけじゃない! 亀有さんぽのおすすめ8スポット。下町のかけがえのない日常劇場へ
『こち亀』の存在感が強すぎる亀有。それはもちろん楽しいけれど、もっとフラットにこの街の“素(す)”に浸ってみたい。農村から大工場の街へ、現在は活気ある商・住タウンを巡って日常を感じよう。
noimage
長野の「なんじゃこりゃ?」ご当地グルメ5選。おしぼり、おぶっこ、むしり? 県民も食べたことがない、謎のローカルフードとは
南北に長く、地域ごとに山で隔てられている長野県。北と南、東と西ではまったく食文化が異なるため、県民ですらも食べたことがない「なんじゃこりゃ?」な謎のご当地グルメがあちこちに点在する。
noimage
日本の版画史がここに! 「日本の版画1200年―受け止め、交わり、生まれ出る」展が6月15日まで『町田市立国際版画美術館』で開催中
日本現存最古の印刷物である『無垢浄光大陀羅尼経(むくじょうこうだいだらにきょう)』から、浮世絵、現代版画まで。収蔵品から約240点を厳選して紹介する「日本の版画1200年―受け止め、交わり、生まれ出る」展が2025年6月15日(日)まで、東京都の『町田市立国際版画美術館』で開催されている。
noimage
満開の桜の下で多彩な催しを楽しもう!「舎人公園 千本桜まつり」が3月29・30日に開催
東京都足立区で毎年恒例の「舎人公園 千本桜まつり」が2025年3月29日(土)・30日(日)に開催。会場の都立舎人公園ではPRブースやステージイベント、模擬店などが盛りだくさん! 広大な園内でのびのびと春の一日を満喫しよう。
noimage
満開の住吉ざくらと多彩な演芸やパレードを楽しもう! 川崎市・中原平和公園で「第41回さくら祭」が3月29日に開催
渋川沿いの桜並木「住吉ざくら」の見頃に合わせて行われる「第41回さくら祭」が、2025年3月29日(土)に神奈川県川崎市の中原平和公園で開催。桜の下でお花見をしながら演芸やパレード、グルメを楽しもう。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ