散歩の記事一覧

981〜1000件(全1952件)
noimage
ほのぼのする「居酒屋キャラ」の世界
20年ほど前、業界の人が集まる会合で「イラストレーターとして成功するなら、やっぱりキャラクターだよ」と言われたことがある。確かにキャラクターが当たれば大儲けできそうだ。しかし、お金のために魂を売るような真似をしてもよいのだろうか。その場ではそう考えた私であったが、現在に至るまで魅力的なキャラクターを生み出すこともできず、とはいえ売るほどの魂もなく、のらりくらりと生きている。
noimage
二子玉川さんぽ PART.2~日常に溶け込む新しさもありました。~
昔ながらの商店街や閑静な住宅地の中に増えゆく新店の数々は、どこかエッジが効いていて、界隈に新しい風を吹き込んでいる。人々の暮らしのそばから街の未来をつくっているのだ。
noimage
戦国大名たちも難儀した!戦国時代に大流行した一向宗と一向一揆とは何だったのか?
皆々、息災であるか?前田利家の戦国がたり、第6回である!前回は三河一向一揆について語ったな。此度は「そもそも一向一揆並びに一向衆とはなにか?」について分かりやすく話そうかのう。では、いざ参らん!!
noimage
もうすぐ春本番!花いっぱいの南房総へ春を先取りしに出かけてみませんか?
厳しい寒さの冬も終わりを迎え、やわらかな日差しから少しずつ春の訪れを感じられるようになってきました。ですが、都内でサクラの見ごろを迎えるのはもう少し先です。「お花見が待ちきれない」というあなたにおすすめしたいお散歩スポットが、千葉県・南房総です。首都圏で一足早く春を迎える南房総で、花いっぱいの風景を楽しみに出かけてみませんか?
noimage
漫画●ゆるりのお散歩びより● 第4話「おみくじ、引いたあとどうする?」
神社でおみくじ引いてみよう。そういえば「おみくじ帳」って知ってた?漫画=ヤゼ
noimage
下山後の温泉も楽しみな大高取山へ【東京発日帰り低山さんぽ】
『散歩の達人 日帰り低山さんぽ』より、旅先で気軽に楽しめる散歩コースを紹介。歩行時間や歩行距離も明記しておりますので、週末のお出かけにご活用ください。越生町には町営の温泉施設として「ゆうパークおごせ」があった。登山客や観光客にも利用されてきた施設で、1995年(平成7)に営業開始、その後23年が経ち、施設の老朽化と入場者の減少などがあって町は民間へ委託することになった。2019年から「オーパークおごせ」と少しだけ名を変えて営業を開始している。ということもあり、大高取山から新しくなった「オーパークおごせ」を目指すことにする。大高取山は地元では小学校の遠足山でもあるが、大人はやはり下山後の温泉を目指したい。<埼玉県・越生町>
noimage
二子玉川さんぽ PART.1~ずっと変わらない温もりがありました。~
大型商業施設が立ち並ぶおしゃれタウンに変貌したのは、つい最近の話。商店街や住宅地を行けば、街が積み上げてきた進化の歴史が顔を出し、長年そこに暮らす人々の日常に触れることができる。人懐っこくてノスタルジックな二子玉川の温かみ、たっぷり堪能しよう。
noimage
神保町カレーにココナッツミルクの新たな風!『RスリランカTOKYO』は日本とスリランカ融合の味
カレー激戦区の神保町に2022年、福岡の行列カレー店がオープン。神保町駅から徒歩3分とアクセスもよく、上質なココナッツミルクと本場のスパイスをふんだんに使ったスリランカカレーを提供する。日本とスリランカの味の融合と友好を願うあったかムードの店長に、店名の「R」はどんな意味?サラリーマンから転身してカレー屋になったワケは?などいろんな不思議を聞いてみた。
noimage
【2023年3月】編集部おすすめ祭り&イベントinformation!
暖かな日差しに春を感じる3月。草木が芽吹き、大地が活動を始める季節だからこそ、私たちも活発に出かけてみませんか。今年最後の開催となる「大山とうふまつり」をはじめ、少し遠くてもわざわざ行く価値ありのイベントが盛りだくさん!
noimage
家臣すらも敵となった三河一向一揆。戦国時代の寺の役割は?
皆々、息災であるか?前田利家の戦国がたり、第5回である!此度の戦国がたりでは、今川家から独立した徳川殿が直面した大きな危機、『三河一向一揆』について話して参ろう。そして戦国を風靡し、数多の大名を苦しめた一向衆についても話そうかのう。では、いざ参らん!!
noimage
トイレのある風景の魅力。中村英史さんに伺う、千差万別な佇まい
公園や街角に設置される公衆トイレ。よくよく見てみると、ひとくちにトイレと言っても、建物やその周りの風景は千差万別で楽しい。「トイレのある風景」を撮り続けている、カメラマンの中村英史さんに、トイレのある風景の楽しみ方を伺った。
noimage
気心知れた友達と浅草を歩き、「私は大丈夫」と思えた日のこと
いつもたいして反響がないので「そこまで読まれてないんだろうな」と気楽に書いているこの連載だが、前回、離婚について書いたらものすごく読まれたらしい。しかし、離婚のような大きな出来事は私の人生にはそうそう起こらない。なので今回からはまた、日常の中の小さな思い出を書いていこうと思う。今回は友達と浅草を歩き、「私は大丈夫」と思えた日のこと。
noimage
古い街道の奥地には、炭焼き村があった【ニッポン面影散歩/東京都八王子市下恩方町・上恩方町】
八王子市の北西部にかつて恩方(おんがた)村といわれた山間の地がある。奥まったその地には街道が通り、山を越えて藤野へと通じている。北浅川沿いのその街道を辿り、奥地の醍醐(だいご)まで歩いてみた。
noimage
大昔、黒潮に乗ってやってきた海洋民の上陸地か!?【ニッポン面影散歩/神奈川県湯河原町】
真鶴半島の西側の付け根に小さな漁村がある。福浦だ。もともとは半農半漁の漁村で、名前が示す通り、昔から海の幸に恵まれたところである。集落は谷間の斜面に寄り添うように立ち、家々の間を迷路のような石段の道が続く。
noimage
横浜はご当地ソングの宝庫。歌の舞台は、海と港だけじゃない~青江三奈『伊勢佐木町ブルース』、淡谷のり子『別れのブルース』、荒井由実『海を見ていた午後』【街の歌が聴こえる/横浜編】
歌謡曲や民謡などで、横浜を歌った楽曲の数は1000を超えるという。おそらく日本で最も多くの“ご当地ソング”を生んできた街なのだが、そのなかでも、「横浜のご当地ソングといえば?」というアンケート調査を地元のヨコハマ経済新聞が実施し、1位になったのが『伊勢佐木町ブルース』。得票数1925票は、過半数の53.97%を占める圧倒的な数字である(※)。
noimage
土産物の新ジャンル、キラキラ缶は定位置を獲得するのだろうか
数年前、広島を訪れた時のことである。土産物を探している私の目にふと留まったのが、広島カープのキャラクター「カープ坊や」があしらわれた金属缶であった。カープファンの私は即座にそれを買い求めた。
noimage
首都圏エリアで楽しめる「氷の絶景」。冷え込み厳しい秩父へお散歩
「立春」が過ぎて暦の上ではもう春です。2月に入ると、梅や河津桜の開花など春らしい話題もちらほらと聞こえてきますが、まだ冬の楽しみも残っています。北国だけでなく関東にも「氷の絶景」があるのをご存知でしょうか。
noimage
かつてモテない男の代名詞だった私の印象は一生覆せないのか?
大学生の頃、地元の同級生で上京した男友達3人と合コンをやったことがある。女性側は、同じく中学時代の同級生A子が集めてくれたが、A子は用事があったようで「じゃ、楽しんで」と言うとすぐに帰っていった。
noimage
建築基準法と道交法を歩きながら考えてみる!湯島・本郷さんぽ
最近エルボーがものすごく忙しそうでなんとなくちぐはぐなオレたちだが、毎月のデートにはちゃんと付き合ってくれる。忙しいのは男か仕事か……。 オレは密かに不安を抱えている。実はオレ自分に自信がないのかも。頑張れオレ。さあ、今日のデートは湯島・本郷だ。
noimage
ザ・ストリート・スライダーズ 解散23回忌~2000年10月29日、日本のローリング・ストーンズが終わった~
中学生のとき、テレビの深夜番組で「Back To Back」のMVを観て、初めてザ・ストリート・スライダーズの存在を知った。サウンドはそれまでの荒削りなものから、佐久間正英プロデュースにより洗練された仕上がりになった。バンドは5枚目のアルバム『天使たち』をリリースして上り調子にあった。スライダーズの音楽をものすごくわかりやすく一言で例えると、「日本版ローリング・ストーンズ」。ブルースを基調とした「ロックの王道」と呼べるものを80年代の日本で展開していた。スタンディングホールもフェスもない時代に、どれだけ特異なことをやっていたか、わかってもらえるだろうか。僕はスライダーズに引き込まれていった。特に好きな曲は「のら犬にさえなれない」。最後のコインは 何に使うのさ最後のコインで 何が買えるのさ遊びすぎた夜はいつも 誰かを想ってるBaby,のら犬にさえなれないぜ(中略)空は晴れてるのに 雨が降ってるのさBaby,baby教えてくれ こんなことってあるのかい?疲れたシャツ着て 通りをぶらついて人混みの中で 水たまり飛びこして誰もいない夜はそうさ 寝ぐらへ帰るだけBaby,のら犬にさえなれないぜどうですか、「疲れたシャツ着て」ですよ? 文学性の高い歌詞。ボーカルの‶ハリー”こと村越弘明が初めて作った曲だそうです。天才すぎるでしょ。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ
新規会員登録
こんな方におすすめです!
発掘したスポットを
みんなにも知ってほしい!
共通の趣味の仲間と繋がりたい!
ブログなどで発信している情報を
さんたつでも掲載したい!
ログイン