洋食の記事一覧

1〜20件(全275件)
noimage
【東京散歩コース】根岸・入谷・竜泉〜戦災をまぬがれた街に、昔ながらの下町の素顔を見る~
根岸は、戦災をまぬがれたため、今でも戦前から残る町家や長屋を見ることができる。近年はビル化も進むが、路地裏に立つ木造家屋の居酒屋『鍵屋』は、昔ながらの根岸を代表する景観ともいえる。落語家・8代目入船亭扇橋が詠んだとされる俳句に「梅が香や根岸の里の侘住まい」がある。風流な情景を思い浮かべるが、落語家・初代林家三平の住居『ねぎし三平堂』や正岡子規の住居跡である『子規庵』などのすぐ隣にラブホテルが林立、このアンバランスが面白い。「恐れ入谷の鬼子母神」という洒落で知られる入谷も戦災を免れた街。メインストリートの金美館通りには、古い商店や大正時代建築の小学校などが立ち、下町の風情が色濃く残る。
noimage
【東京散歩コース】浅草〜娯楽の殿堂といえばこの街。レトロな雰囲気も人気です〜
浅草は浅草寺の門前町として発展。江戸時代になると近くの蔵前に商人が店を構えたため、人・金・物が集まった。明暦3年(1657)の明暦の大火によって人形町から遊郭、さらに歌舞伎小屋や浄瑠璃小屋、繰り人形小屋なども移ったため、娯楽の街にもなった。明治以降は、展望塔・凌雲閣や演芸場、劇場、映画館などもできて隆盛を誇った。浅草観光の目玉は浅草寺。総門の雷門や日本情緒がある仲見世、江戸の町並みを再現した伝法院通りなど、見どころ盛りだくさん。三社祭や浅草サンバカーニバルなどでもにぎわう。食通をうならせる店や名物居酒屋など、味処も満載。年間3000万人以上が訪れるのもうなずける。
noimage
吉祥寺にある定食の名店11選。その味は折り紙つき、ランチにもディナーにもおすすめです!
住みたい街のランキングで常に上位に入る吉祥寺。ファッションやカルチャーが栄え、商店街や公園などもあり老若男女を問わず住みやすさは抜群。そんな街には、普段使いに適した食の店がずらり。ほかほかごはんにおかずをワンバウンドして頬張るひとときは、昼も夜も私たちを元気にしてくれる。飲食店のひしめく吉祥寺でも、定食のやさしさは変わらない。毎日でも通いたい、定食が食べられる店を紹介しよう。
noimage
【東京散歩コース】新宿〜西のオフィス街、東の歓楽街。街の歴史も楽しもう〜
新宿は、超高層ビルが林立する西口エリアと、広大な緑の空間をもつ新宿御苑や大繁華街の歌舞伎町が広がる東口エリアでは、風景がまったく異なる。西口の超高層ビル群には、展望台を備えるところもあるが、地上202mの高さがあり、さまざまな方角から眺められる「東京都庁展望室」が一番。東口では江戸六地蔵の一つを祀る「太宗寺」や芸能の神を祀る「花園神社」など、ビルの狭間に残る古寺社も趣がある。時間があるなら寄席の定席『新宿末廣亭』にふらりと立ち寄り、生の落語を楽しむのもいい。「新宿西口思い出横丁」や「新宿ゴールデン街」など、酒好きを魅了する横丁で新宿散歩を締めくくろう。
noimage
【東京散歩コース】芝・浜松町・竹芝〜名所は東京タワーと増上寺。竹芝ふ頭からは東京港の絶景〜
地上49階建て、高さ約266mもある「虎ノ門ヒルズ ステーションタワー」がそびえる虎ノ門ヒルズ駅からスタートする。駅と街が一体となり、このあたりの新たなランドマークとして注目を浴びている。芝を代表するスポットは、なんといっても「東京タワー」。完成から66年を経たが、今なお東京のシンボルであることに変わりはない。徳川家の菩提寺である「増上寺」では、国の重要文化財である三解脱門、大殿など建造物の大きさに目を見張る。浜松町駅一帯でも再開発が進む。「旧芝離宮恩賜庭園」脇の歩行者デッキを歩けば、レインボーブリッジが見え、海が近いことがわかる。「竹芝客船ターミナル」から眺める東京港が絶景だ。
noimage
【東京散歩コース】銀座・有楽町・日比谷〜近代以降は商業と文化の中心地。アンテナショップも多い〜
日本屈指の繁華街である銀座。町名は、慶長17年(1612)に銀貨鋳造所・銀座ができたことに由来する。元の地名は両替町(後に新両替町)だったが、商業地としてにぎわうと、銀座と呼ばれるようになった。文化の中心地にもなり、ブランドショップが並び、近年はアンテナショップも多い。有楽町は、織田信長の弟で、茶人としても名高かった織田有楽斎(うらくさい)(長益)の屋敷があったことから有楽原(うらくばら)と呼ばれたことに由来する。日比谷公園周辺は、江戸時代に大名屋敷が並んでいた。明治時代に近代化の象徴として、各種劇場やホテルのほか、法務省赤れんが倉庫のような洋風建築が建つようになった。現在は、劇場や映画館が集まるエンターテインメントの街でもある。
noimage
湘南で絶品海鮮が味わえるおすすめ4店。海鮮丼からフレンチコースまで、鮮度抜群シーフードオールスターズを!
水深が深くミネラル分が多い相模湾は、国内でも有数の多様な魚介類の宝庫。そんな湘南エリアを訪れたなら、獲れたての海鮮を食べない手はない! 王道の海鮮丼から驚きあふれるフレンチコースまで、間違いなしの4軒を大公開。
noimage
昭和レトロ喫茶から韓国マカロンまで!小岩・新小岩のおすすめスイーツ4選~黒猫スイーツ散歩 小岩・新小岩編まとめ~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな黒猫スイーツ散歩の小岩・新小岩編をまとめてみました。
noimage
ノスタルジックな小岩『洋食喫茶 小山』でオムライスと固めのプリンを味わう〜黒猫スイーツ散歩 小岩・新小岩編④〜
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店以上ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな黒猫スイーツ散歩の小岩・新小岩編第4弾です。
noimage
南柏『キッチン ホーリー』で手作りのあったか定食。今日のランチはイートイン、テイクアウトどっちにする?
南柏駅から徒歩5分のところにある『キッチンホーリー』は、洋食レストランであり、弁当屋さんでもある。洋食ひと筋のマスターが、ひとつずつ丁寧に手作りする料理は野菜がたっぷりで、やさしい味つけが子供からお年寄りまで好評を得ている。休憩がてら店内で味わっても、お弁当をお供にしてもよし。気ままな散歩人のオアシスだ。
noimage
日本橋のおいしいランチおすすめ24選。レトロな老舗からゆっくり過ごせる穴場の店まで
江戸時代より交通の中心であっただけあって、老舗が数多く存在する日本橋。江戸の中心ならではの江戸前寿司の老舗や明治創業のレトロな洋食店、こだわりの手打ちそば店、新進気鋭のレストランなど日本橋のおすすめランチスポットを紹介。
noimage
渋谷で食べたいランチ6店。カフェ、イタリアン、アジア料理……今日はなんの気分?
渋谷でランチをしたいとき、あまりにも店がありすぎて迷ってしまうことはないだろうか。そんなときのために、カフェやハンバーガー、イタリアン、アジア料理など8つの多彩なランチを集めてみた。その日、食べたいものの気分によって決めてみてほしい。
noimage
川崎フロンターレを愛し、愛される街。強さの秘訣はノリのよさにあった?
J1リーグを初制覇した2017年以降、国内で最もタイトル獲得数が多い川崎フロンターレ。さらに、地域密着度合の面でもリーグ屈指という、輝かしい成績を収めている。そんなクラブの強さと人気の根源を、ホームタウンで探った。
noimage
【閉店】神保町『キッチン グラン』でランチ。でっかいメンチカツ、山盛りキャベツと真っ赤なナポリタンで超満腹!
神保町駅A4番出口から徒歩3分のところにある『キッチン グラン』は、1960年創業の洋食店。赤い幌の屋根に銀のアルミサッシ、広い窓には白いレースの目隠しが施してあり、古き良き喫茶店のような雰囲気だ。創業以来メニューを変えずに営業しており、ボリュームがあるのに価格はほぼ1000円以下なのがうれしい。
noimage
自然体で楽しめる、亀有・金町の特別なランチ3選。じっくり噛みしめたい実力派3店
飲食店には困らない庶民派グルメ密集地の亀有・金町。でも本日は特別感あるランチはいかが? 丁寧な仕事がうかがえる上質な料理を、時間をかけてゆっくりと。「自分へのプチごほうびに」「あの人を連れて行きたい」、そう思わせてくれる3店だ。
noimage
おいしいイギリスが味わえる中目黒『SWAN & LION』。旬の野菜を添えた自慢のミートパイはサックサク
中目黒の目黒銀座商店街にある『SWAN & LION Modern British Pub(スワン アンド ライオン モダン ブリティッシュ パブ)』は、イギリスで増えてきた新しいパブの形態、ガストロパブを中目黒の目黒銀座商店街に実現させたお店。イギリスの食にあった「質素で味気ないイメージ」をこの20年で覆した、モダン・ブリティッシュと呼ばれる洗練された料理を提供している。なかでも自慢のミートパイを、平日ランチに味わおう。
noimage
水道橋おすすめランチ12選。コスパ最高ガッツリ定食から、おひとり様もグループも楽しめるカジュアルフレンチまで
水道橋駅周辺は、大学や専門学校などが立ち並び、東京ドームやレジャー施設も充実。学生にオフィスワーカー、遠方から遊びにきた人まで、さまざまな人が行き交う街だ。そんな街のランチには、一人でも気軽に入れる店から、デートでも友達とも楽しめるお店まで多種多様な選択肢が!おすすめのランチスポットを厳選してご紹介。
noimage
松戸さんぽのおすすめ12スポット。松戸駅周辺から京成松戸線・北総線エリアのきらめく魅力
ベッドタウン。帰って寝るだけの街。そのイメージを嫌悪して「俺らこんな村いやだ」と東京へ飛び出した20代前半の俺。40歳を超えた今だって、地元は平べったく見えている。だからだろうか。ここで我が道を行く人々がきらめいて見えるのは。
noimage
老舗から新店まで!浅草で話題のカフェ・喫茶店4選~黒猫スイーツ散歩 浅草編まとめ④~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな黒猫スイーツ散歩の浅草編をまとめてみました。老舗から話題の新店まで数多くある浅草のカフェ・喫茶店の中で、SNSでも話題のお店4選です。
noimage
大人のお子さまランチとプリンアラモードにワクワクMAX!『101 ICHI-MARU-ICHI』〜黒猫スイーツ散歩 浅草編16〜
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店以上ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな黒猫スイーツ散歩の浅草編第16弾です。

洋食のスポット一覧

1〜12件(全298件)
noimage
洋食 大吉(ようしょく だいきち)
食肉市場で買い付ける肉を使う料理が評判の洋食店。人気の岩中ロースかつは、肉は柔らかく、自家製パン粉の衣はサクサクだ。320グラムあってボリュームも満点。
noimage
ヨシカミ
“浅草六区興行街”エリアにある、1951年創業の老舗。ランチタイムや休日には行列もできる人気の洋食屋だ。濃厚なデミグラスソースが味の決め手のハヤシライスをはじめとした絶品の洋食が揃う。
noimage
レストラン香味屋(れすとらんかみや)
大正時代から続く老舗の洋食店。花街文化が華やかだった頃、輸入雑貨店として創業。コーヒー豆を扱っていたことから軽食を出す店になり、そこから徐々に本格的な洋食店へ姿を変えていった。昼から夜まで休憩時間なく、同じメニューを出している。名物はビーフシチューとメンチカツ。
noimage
銀座木村家(ぎんざきむらや)
明治2年(1869)創業の老舗で、あんぱん発祥の店と言われている。定番から期間限定のあんぱんはじめ、こちらも発祥と伝わるジャムパンなど、さまざまなパンがずらりと並ぶ。2階の「カフェ木村家」のモーニングセットはトーストサンドにサラダとコーヒーか紅茶がセットでついている。メニュー登場以来変わらぬハムとチーズが挟まったおなじみトーストで朝を迎えられる。桜あんぱんと小倉あんぱんにコーヒーか紅茶が付くあんぱんセットもおすすめ。
noimage
洋食や シェ・ノブ(ようしょくや しぇ・のぶ)
ソースも薫製も全て店内のオープンキッチンで手作りしている。ランチは日替わりで一品のみ。ビフテキ丼やオムライス、カニクリームコロッケなど洋食メニューに和食のテイストを入れた「お箸で食べられる洋食」がコンセプト。
noimage
アカシア 新宿本店(あかしあ しんじゅくほんてん)
1963年創業。初代店主の母が家で作っていたロールキャベツシチューをメニューに加えたところ評判を呼び、看板料理になった。牛乳やバターなど乳製品を使わず、鶏ガラスープをベースにしたシチューが特徴。ヨーロッパの酒場を思わせる木造建築も味わい深い。
noimage
キッチンエッグス(キッチンエッグス)
北千住駅の西口側にある、創作オムライスが自慢の洋食店『キッチンエッグス』。35種類を超えるオムライスは、サイズやトッピングを自由にカスタマイズできる。ランチのおすすめは、ケチャップとデミソースのミックスオムライスだ。卵の柔らかさとトロトロ感に思わずうっとり。
noimage
煉瓦亭(れんがてい)
明治28年(1895)にフランス料理店として創業し、ご飯に合う料理として数々の洋食が考案された老舗店。ポークカツレツ、元祖オムライスなどの料理、千切りキャベツや皿盛りご飯もこの店が発祥といわれている。
noimage
銀座ウエスト 本店
優雅で清楚で、落ち着きあるレトロ感はいつ訪ねても変わらない。豊富なサンドイッチのラインアップも特徴の一つで、特におすすめはハムとヤサイのミックスサンド。甘さ控えめのシュークリームも人気で昼下がりのおやつにぜひいただきたい。
noimage
ヨシダゴハン
ご飯にマッチする味を引き出す洋食店。自慢のハンバーグは何種類もの具材で煮込んだデミグラスソースがたっぷりかかっており、ご飯と相性抜群で満足感が得られるひと品だ。
noimage
洋食喫茶 小山(ようしょくきっさこやま)
小岩駅直結の「シャポー小岩」1階にある、2024年オープンの洋食喫茶。店内はどこか懐かしい雰囲気のつくりだ。昭和レトロ好きを中心に人気のあるメロンクリームソーダと固めのプリンは、鉄板メニュー。ハンバーグやオムライス、ポークステーキ、カレーライスなど洋食メニューも豊富で、目移りしてしまう。
noimage
M&Cカフェ(エムシーカフェ)
明治2年(1869)創業の本と文具の『丸善』直営の洋食店。創始者の早矢仕有的(はやしゆうてき)が考案した「早矢仕ライス」はハヤシライスの元祖といわれる。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ
新規会員登録
こんな方におすすめです!
発掘したスポットを
みんなにも知ってほしい!
共通の趣味の仲間と繋がりたい!
ブログなどで発信している情報を
さんたつでも掲載したい!
ログイン