新着記事

鹿児島県 兵庫県 沖縄県 宮城県 福井県 岐阜県 奈良県 新潟県 韓国 滋賀県 高知県 福岡県 青森県 福島県 富山県 秋田県 徳島県 岡山県 鳥取県 広島県 宮崎県 愛媛県 香川県 佐賀県 長野県 熊本県 岩手県 京都府 島根県 三重県 大分県 石川県 山口県 和歌山県 大阪府 東京都 経堂・千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵・成城学園前 経堂 千歳船橋 祖師ヶ谷大蔵 成城学園前 保谷・東久留米・清瀬・秋津 東京駅・丸の内・八重洲 東京駅 八重洲 銀座 有楽町・新橋・日比谷・汐留 日比谷 有楽町 新橋 日本橋・人形町 日本橋 人形町 神田・神保町・秋葉原 神田 神保町 秋葉原 御茶ノ水 水道橋 上野・浅草 上野 浅草 御徒町 鶯谷 赤羽・十条・王子 赤羽 王子 十条 中野・高円寺・阿佐ケ谷 高円寺 中野 阿佐ケ谷 浅草橋・蔵前 浅草橋 蔵前 恵比寿・中目黒 恵比寿 中目黒 立石・堀切 立石 板橋 大山 品川・大崎・大井町 大崎 大井町 品川 蒲田・大森 蒲田 大森 神楽坂・本郷・飯田橋 飯田橋 神楽坂 四ツ谷・市ケ谷 四ツ谷 千駄ケ谷 柴又・金町・亀有 金町 亀有 柴又 荻窪・西荻窪 荻窪 西荻窪 吉祥寺 三鷹・武蔵境・小金井 三鷹 武蔵境 小金井 武蔵小山・戸越 武蔵小山 戸越 目黒・五反田・白金 五反田 目黒 深川・門前仲町・清澄白河・森下・豊洲・木場 森下 清澄白河 門前仲町 谷根千 根津 湯島 千駄木 谷中 向島・曳舟・押上 向島 曳舟 東向島 麻布十番・麻布・六本木 六本木 麻布十番 渋谷 新宿・大久保 新宿 代々木 大久保 青山・原宿・表参道 原宿 表参道 青山 池袋・早稲田・高田馬場・目白 早稲田 池袋 高田馬場 目白 巣鴨・大塚・駒込 護国寺 巣鴨 大塚 駒込 日暮里・三河島・町屋 日暮里 北千住・南千住・三ノ輪・綾瀬 南千住 北千住 小岩・新小岩 錦糸町・亀戸・大島・両国 大島 両国 錦糸町 亀戸 赤坂・霞ケ関・永田町 赤坂 浜松町・芝浦・三田 浜松町 三軒茶屋・世田谷線 世田谷線 三軒茶屋 小田急線・京王線 豪徳寺 明大前・下高井戸・千歳烏山 下北沢・駒場東大前 下北沢 二子玉川・駒沢大学 江古田・練馬・石神井公園 練馬 石神井公園 西武新宿線 東村山 自由が丘・学芸大学 自由が丘 馬込・池上 永福町・浜田山・三鷹台 築地・月島・佃島・八丁堀・新川 立川・国立・国分寺 国分寺 国立 立川 調布・府中・深大寺 深大寺 調布 府中 八王子・高尾 八王子 町田 奥多摩・青梅・五日市線 奥多摩 青梅 神奈川県 小田原周辺 足柄上郡 横浜・みなとみらい 横浜 川崎・鶴見・武蔵小杉・日吉 武蔵小杉 鎌倉・江ノ電・湘南 江の島 茅ケ崎 藤沢 鎌倉 横須賀・三浦・葉山 横須賀 三浦 箱根・湯河原 箱根 相模原・海老名・厚木 相模大野 埼玉県 大宮・浦和 浦和 大宮 所沢・狭山・入間・飯能 飯能 所沢 入間 狭山 川越・朝霞・ふじみ野・志木 川越 秩父・長瀞・三峰口 秩父 上尾・久喜・熊谷 千葉県 野田 千葉・船橋・津田沼 千葉 船橋 津田沼 習志野 市川・本八幡 本八幡 柏・松戸・流山 流山 我孫子 松戸 成田・佐倉・佐原・富里 群馬県 前橋 高崎 山梨県 茨城県 取手 静岡県 熱海 伊豆 栃木県 北海道 山形県 愛知県 その他 スイス 全国 台湾 台北
散歩 街歩き 散歩コース 喫茶・カフェ カフェ 喫茶店 コーヒー ラーメン・つけ麺 ラーメン グルメ モーニング 食べ歩き ランチ カレー テイクアウト 野菜料理 海鮮 ご当地グルメ 居酒屋・バー 居酒屋 バー 日本酒 焼酎 立ち飲み せんべろ ビール ワイン 地酒 ウイスキー ホッピー サワー カクテル 和食・郷土料理 定食 寿司 とんかつ 和食 焼き鳥 天ぷら おでん もつ焼き うなぎ 食堂 洋食・西洋料理 パスタ 洋食 オムライス ハンバーグ イタリアン ピザ フレンチ スペイン料理 パエリヤ レストラン ナポリタン アジア・エスニック 中華 町中華 台湾料理 タイ料理 焼肉 餃子 そば・うどん そば うどん パン サンドイッチ トースト スイーツ・甘味 スイーツ ケーキ パフェ パンケーキ プリン ホットケーキ フルーツサンド 甘味 和菓子 あんこ かき氷 お茶 台湾茶 ショップ スーパー お土産・手土産 本屋 雑貨 施設 サウナ 温泉・銭湯 スーパー銭湯 銭湯 温泉 神社・寺 神社 博物館・美術館 史跡 城・城跡 宿 ホテル 旅館 アウトドア・スポーツ 公園 自転車 チェアリング 音楽 ジャズ ビートルズ トリプルファイヤー その他 エッセイ 豆知識・ライフハック 祭り・イベント レトロゲーム 写真 写真の撮り方 映画 男はつらいよ 鉄道 観光列車 老舗 動物 落語 バリアフリー ドラマ 旅行 絶景
3451〜3480件(全5261件)
noimage
浅草の時代の流れに思いを馳せながら『壱番屋』の食べ歩きせんべいをかじってみる
浅草で商売を始め、現在は仲見世通りでせんべい屋を営む『壱番屋』。週末になると、店先には昔ながらの手焼でつくられる醤油せんべいの香ばしい香りが漂う。時代と共に価値観も変わってきた浅草で、時に柔軟に商売の中身を変えながら長く根づいてきたこの店を訪れた。
noimage
西大宮の『さいたま清河寺温泉』は、風情ある竹林と源泉かけ流しの露天風呂が自慢の高コスパ日帰り温泉
さいたま市景観賞を受賞した『さいたま清河寺温泉』の、竹林を望む露天風呂には生源泉湯や源泉あつ湯、源泉岩風呂などバリエーション豊かな源泉かけ流し風呂がそろう。内湯の高濃度炭酸泉にも温泉を使うなど、温泉好きを魅了する風呂が豊富だ。
noimage
紅茶の美味しいカフェでビジュアル映えるスイーツを楽しむ『8 jours(エイトジュール)』~黒猫スイーツ散歩 下北沢編④~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな黒猫スイーツ散歩の下北沢編の第四弾です。
noimage
千葉県袖ケ浦市『天然温泉湯舞音 袖ケ浦店』はアクセス抜群、コワーキングにも使える超便利温泉なのだ
袖ケ浦駅から徒歩5分、木更津金田ICから約6㎞という絶好のロケーション。天然温泉の露天風呂をはじめ、高濃度炭酸泉や高温サウナ、岩盤浴など多彩な温浴施設が自慢。湯上がりは地産地消の料理がそろうレストランや、うたた寝や読書、ワーキングなど多用途に使える休憩スペースで過ごせる。
noimage
西船橋駅南口『Cue’s cafe』で銀座名店のコーヒーと自家製2種盛りチーズケーキを楽しむ
西船橋駅南口を出て右方向に歩くこと約2分、お花屋さんの奥にそのカフェはある。扉を開けて中に入ると、「いらっしゃいませー」と女性スタッフが元気な声で迎え入れてくれる。店の奥の大きな窓から差し込む明るい光と、ゆったりとしたスペースで店内は思いのほか広い。「あ、居心地よさそう!」というのがここ『Cue’s cafe』の第一印象だ。
noimage
赤羽『中華 凛凛』。那須塩原のご当地麺スープ入り焼きそばが都内で唯一食べられる
2022年時点で『中華 凛凛』店主・渡邊保治さんは、上野の中華料理店『東天紅』で17年、赤羽で開業して31年の料理人歴48年。その経歴からおススメは中華料理かなとメニューを見ると、筆頭にあるのは那須塩原のご当地麺スープ入り焼きそばだ。ラーメン×焼きそばって想像がつくようで未知の味。お話を伺いつつ作り方も見せていただいた。
noimage
吉祥寺『トリヴァンドラム』のサンドイッチにはレストランの本気が宿る。屋台のようなオープンさも魅力。
気軽に食べられるコールドサンドとお腹にしっかりと溜まるベイクドサンドを中心に人気を博す吉祥寺の『トリヴァンドラム』。レストラングループが経営するお店だからお味は実力派。なのに屋台のように気軽に立ち寄れるのがうれしいポイントだ。こだわりのビールやコーヒーと一緒にオーダーして、井の頭公園でいただくのがおすすめ。
noimage
川崎市宮前区の『宮前平源泉 湯けむりの庄』は女性にうれしい湯船も豊富
川崎市宮前区にある『宮前平源泉 湯けむりの庄』。坂の上に重厚な建物が見えてくる。趣のある門をくぐれば、「癒やしの湯」の空間。種類豊富な天然温泉や6種類の岩盤浴、贅沢なご飯、リラクゼーションで極上な時間が過ごせる。タオルや館内着などがセットになっているので、手ぶらで楽しめる。女性のみが利用できる「立ち湯」「潤い美肌湯」「スチーム塩サウナ」なども好評だ。
noimage
都内最古の専門店『おにぎり 浅草宿六』のふんわり絶品おにぎり。まさにシンプル・イズ・ベスト!
都内最初のおにぎり専門店としても知られている『おにぎり 浅草宿六』はランチに立ち寄る人たちより、古くから飲み屋街で愛されてきた。チャキチャキの3代目オーナーの三浦洋介さんから『おにぎり 浅草宿六』について、たっぷりと語ってもらった。
noimage
歴史が息づく住宅地とタワマン見上げる池畔の都市、2つの根津を歩く旅
ノスタルジックな住宅地をそぞろ歩けば、珠玉の飲食店や文化スポットに出合える根津の街。いわずと知れた散歩の名所「谷根千」の一角に住むと、どんな暮らしが待っているのか? 文京区根津&台東区池之端と、不忍通りに沿って南北に延びるエリアの、名所とマンションをめぐる。
noimage
横浜市港北区の『綱島源泉 湯けむりの庄』は、温泉が楽しめる県下最大級の日帰り入浴施設
かつて東京の奥座敷と呼ばれた横浜市・綱島。その地に立つ『綱島源泉 湯けむりの庄』は、和モダンの造りが印象的で、館内に入れば高級感が漂う。温泉や6種の岩盤浴、リラクゼーションサービスなどのほか、フィットネスクラブも併設するという豪華な施設だ。
noimage
カニカニカニカニカニ!冬の駅、カニ増殖が止まらない
いつものように渋谷駅を歩いていた時、ふと気がついたことがある。「いつから冬の駅は、こんなにカニだらけになったのだろう」と。例年11月6日に漁が解禁されるズワイガニは、山陰では松葉ガニ、福井では越前ガニ、石川では加能ガニなどとさまざまな名で呼ばれ、日本海の冬の味覚の代表格である。JR西日本では、以前から山陰や北陸に向けて「かにカニはまかぜ」などの特急を走らせ、駅や車内吊り広告で大々的に宣伝をしていることは知っている。ところがそのカニ波が、JR東日本管内にも及んできたのである。
noimage
肴はあぶったイカでいい? 「しみじみ」ということばを熟知して毎日の散歩に感動を!
静かに降る雪を見ながら、ふとよぎった想い出が胸を暖かくしてくれる……。忙しい毎日のなかでも、ときには「しみじみ」とした気持ちに浸りたくなるもの。国語学者の小野正弘先生に掘り下げてもらうと、何気ない散歩にも「しみじみ」が深みを与えてくれることがわかる。
noimage
茗荷谷『パン・ドゥ・ルパ フジモリ』。名門校の生徒たちに愛されてきた文教地区のしっかりパン
東京都文京区の春日通り。丸ノ内線茗荷谷駅と後楽園駅の中間ぐらいに『パン・ドゥ・ルパ フジモリ』がポツンとある。昔ながらの対面販売で営業する、こじんまりしたベーカリー。しかしそこには個性的なパンと、長い歴史が詰まっていた。
noimage
テンペってなんぞや。長野県のアンテナショップ『銀座 NAGANO』で未知の食べものに出合う
2022年が差し迫った2021年のとある日、銀座にある長野県『銀座 NAGANO』に3時間も長居してしまった。色々あって、あたたかくて居心地が良かったのだ。長野県には果物、野菜、ジビエ、虫食に発酵食などがあり、県民はあらゆるものを加工して美味しく食べる。そんな長野県民は、食いしん坊と馬が合うに決まっている。
noimage
高円寺で20年以上続く古着店『BoobyTRAP』。安く流行を取り入れたいなら訪れたい老舗
『BoobyTRAP(ブービートラップ)』とは、ベトナム戦争で北ベトナムの兵士たちがつくった罠を意味する言葉だ。お金がなくても大手に負けないように頭を使って商売をやろうという気概を店名に込めたその店は、安い古着が豊富に揃う店として知られ、今や高円寺でも老舗の部類に入る。
noimage
高円寺のカフェ『Poem MANO A MANO COFFEE』は半世紀近い歴史ある店。事業継承でコーヒーとスイーツのマリアージュを提案
高円寺南口で約半世紀、街の人に親しまれてきたコーヒーハウス「ぽえむ」。2020年4月にリニューアルが行われ店名も少し変わって『Poem MANO A MANO COFFEE(ぽえむ マノアマノコーヒー)』となった。その変化にはどんな思いや背景があったのだろうか。
noimage
浅草橋を訪れたらぜひ足を運びたい。カフェ&バー『abno』の本格コーヒーに舌鼓。
2019年11月にホテルのシグニチャー・ラウンジとしてオープンした『abno』。オープン以来、ホテルの利用客だけでなく仕事場や友人との時間を楽しむ場として、幅広い層の人々に利用されている。その人気の秘密を支配人の草野謙尚さんに伺った。
noimage
幸福な嘘八百(フィクション)――梶原一騎・原田久仁信の傑作『プロレススーパースター列伝』
梶原一騎が太く短い生涯を終えて今年(2020年)で33年になる。梶原が遺した代表作――。『巨人の星』、『タイガーマスク』、『あしたのジョー』は、いまなお現在進行形の輝きを放っている。他にも傑作が星座のようにある中、僕のような昭和40〜50年代生まれの世代にもっとも影響を与えたのは、『プロレススーパースター列伝』(以下、『列伝』)ではないだろうか。テレビのゴールデンタイムにプロレスが放送されている時代に、本作は週刊少年サンデーで連載されていた。どんなレスラーが登場したか、少年サンデーコミックスで挙げていく。1巻 地獄突きがいく!ザ・ブッチャー ①〜⑨2巻 ブッチャー ⑩〜⑫、首折り魔!スタン・ハンセン ①~⑥3巻 千の顔を持つ男!ミル・マスカラス ①~⑨4巻 マスカラス ⑩~⑮、父の執念!ザ・ファンクス ①~③5巻 ファンクス ④~⑦、インドの狂虎!タイガー・J・シン ①~⑤6巻 シン ⑥~⑦、世紀の大巨人!A・ザ・ジャイアント ①~⑥7巻 なつかしのB・I砲! G馬場とA猪木 ①~⑨8巻 G馬場とA猪木 ⑩~⑱9巻 夢の英雄! タイガーマスク ①~⑨10巻 タイガーマスク ⑩~⑱11巻 タイガーマスク ⑲~㉗12巻 超人一番! ハルク・ホーガン ①~⑨13巻 ホーガン ⑩~⑱14巻 文明のキングコング!ブルーザー・ブロディ ①~⑨15巻 ブルーザー・ブロディ ⑩~⑱16巻 東洋の神秘!カブキ ①~⑨17巻 狂乱の貴公子!リック・フレアー ①~⑧計17巻13人。「プロレスの神様」カール・ゴッチはよほど人気がなかったのか、最短の5回で打ち切りになったため単行本未収録。文庫やコンビニサイズ版など、何度となく復刊されているが、初単行本となったサンデーコミックス版はファンの思い入れが強く、累計100万部を突破しているにもかかわらず高値で取引されている。「プロレスは世界最強」と頑なに信じていた少年たちは、とにかく『列伝』にヤラれた。基本的にメリハリが利き過ぎで、作画担当の原田久仁信先生が最高の名場面をあてていく。そこに描かれたことを、僕たちは一語一句一コマ信じた。例えばブッチャーの初回。ブッチャーがインタビューを依頼するマスコミを怒鳴り付けて退散させたコマの後。“こんなブッチャーがただ昼飯をおごっただけで、わたし(梶原一騎)にしみじみ2時間も波乱の半生を語ってくれた”と前置きを付ける。ザ・シークに見いだされたもののギャラをピンハネされたブッチャーは、「ああ、人間は信じられねえ!」と思う。そこに入る梶原節。“ブッチャーの悪役哲学!! それは「愛」とか「友情」とかを信じないこと、信ずるのは「自分と金」だけだとハッキリ言う! ブッチャーの少年時代……(略)なんと母親がアルコール中毒だった。朝から晩まで飲んだくれる母親に愛想を尽かした父親は、幼いブッチャーも捨てて他の女性と一緒になってしまった。そのショックと、アルコールで体を壊し、間もなく母親が死んで……”。切なかった。だからブッチャーは極悪非道のレスラーになったんだと子どもの僕は同情した。猪木編は何度も涙した。師匠力道山はジャイアント馬場にはエリートコースを歩ませる一方で、猪木寛至を苛め抜く。馬場に全敗した猪木に、それまで厳しく当たってきた力道山が真意を明かす。力道山「強いレスラーにはふたつのタイプがある。馬場のように天性の恵まれた体格とパワーで圧倒できるタイプと、おまえやわしのように、中型の体格を努力と根性で強化するしかないタイプだ。当然、その育て方も違う! わしは馬場にはどんどんチャンスをあたえ、天性の素質を花ひらかせるようにし、逆に猪木には下積みの苦労、そこから生まれる雑草の強さを期待した!」猪木「せッ……先生!!」力道山「なんにもいわんでええ。とにかく、わしは馬場にトコトン連敗しながら、なおかつ、技と根性のレスリングで対抗しようとの執念を捨てぬ、猪木寛至ちゅう男を認めた! 近くアメリカにも遠征させよう。リングネームも、あの偉大なアントニオ・ロッカにあやかってアントニオ猪木というのはどうかな?」ナレーター「アントニオ・ロッカ!! それは力道山が一度でいいから日本へ招きたいと望みつつ、あまりに相手が超大物のためスケジュールがあかず、遂に果たせなかった人気王レスラーの名! 力道山の猪木への愛情の深さがわかる……」『列伝』泣くとこ多いんだけどここ鉄板。こんな感じの最強こぼれ話オンパレード。挙げていくときりがない。
noimage
無言になっても一言多い〈蛇足看板〉が笑いを誘う
世の中にはなくてもいいのに勢い余って付け加えてしまうという物事があります。蛇足というやつですね。まあ、常識的には蛇の絵に足はいらないのですが、ごくまれに足を生やした蛇が竜に化けて天に昇っていくという奇跡も起こる……芸術とはそんな非常識な力のことだとも言えそうです。文字の消えた看板の上に何か別の張り紙がされているのは、無言板としてはまさに蛇足でありそこが笑いのツボなのですが、ひょっとして万にひとつくらいは竜に化けるものがあるかもしれない、そんな微かな期待も込めてこれらを〈蛇足看板〉と名付けて集めてみました。
noimage
台湾ローカルの家庭味に浸れる貴重店、ここにあり。浅草橋『家豆花』
江戸時代から続く老舗人形店を筆頭に、アクセサリーや梱包用品などの問屋が大小軒を連ねる浅草橋駅周辺。商売の街らしい、気取らぬ活気が心地よい下町エリアである。そのただ中、駅前の江戸通りぞいにあるのが『家豆花(ジャードーファ)』。この場所にあるのは、店主らの地元だからにほかならない。
noimage
「はんなり」の使い方、勘違いしてない? 東日本出身の人は要注意! ニュアンスを伝える難しさを実感
和の美しさを感じさせる「はんなり」という表現、皆さんはニュアンスを正しく理解しているだろうか? 特に東日本出身の人が知らずに使うと、違和感のある表現になるかも……。“東北出身”の国語学者・小野正弘先生に詳しく解説してもらった。
noimage
高円寺『古着屋 深緑』はオーナーの愛が詰まったカラフルな古着から元気をもらえる店
少し歩けば古着屋を見かけるのが高円寺。路面店だけでなく古いビルの2階にも、いや、2階にあるような店こそ、その店にしかない世界が潜んでいることもある。『古着屋 深緑(ふるぎや ふかみどり、以下深緑)』もそんな店のひとつ。古い建物の階段を上がって扉を開けると、身につけて気分が上がるアイテムがぎっしり並んでいる。
noimage
予想を超えた絶景が待つ、近所の里山、天狗岩と赤ぼっこへ【東京発日帰り山さんぽ】
『散歩の達人 日帰り山さんぽ』より、旅先で気軽に楽しめる散歩コースを紹介。歩行時間や歩行距離も明記しておりますので、週末のお出かけにご活用ください。青梅市と日の出町の境界には、ごみの最終処分場だけではなく、長淵丘陵と呼ばれる里山がある。境界線上に登山道があり、びっくりするほどの大展望が得られる。<東京 青梅市・日の出町>
noimage
2022年に食べたいカレー100皿はこれだ! 樋口毅宏のカレー王決定戦
「カレーは夏」と思っていませんか?「暑いときに辛いものを食べて汗をかく」。正解だ。でも正しい答えはひとつじゃない。「冬もカレー」なの!「あの有名店が入ってないけど?」と指摘する方もいるでしょう。はいはい、行ってますよ食べてますよ。でも自分チから近いって大事。
noimage
【閉店】練りたて“生わらびもち”の喉ごしの美味しさに悶絶『甘味処 甘寛』~黒猫スイーツ散歩 下北沢編③~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな黒猫スイーツ散歩の下北沢編の第三弾です。
noimage
三鷹の純喫茶『リスボン』は、時代の移り変わりを眺めてきた老舗。変わらぬメニューは懐かしさを感じる。
三鷹の地に純喫茶と呼ばれる店は、どれほど残っているのだろうか。今や新進のカフェがひしめくようになった三鷹駅南口で、時代の変化を見つめながら今も変わらぬ営業を続ける店がある。その名は『喫茶リスボン』。なんと言っても店の名物は「モーニングメニュー」と「ランチバスケット」だ。開店当時から変わらないというそのメニューには安心感を抱く。
noimage
出会って、知って……の繰り返しで愛と理解が深まる。送水口倶楽部・佐々木あやこさんが語る、送水口の魅力
消防車からの放水が届きにくい場所に水を送るために設置される「送水口」。佐々木あやこさんは、各地の送水口を撮り集め、その魅力や生態をホームページ「送水口倶楽部」で発信するほか、街歩き「送水口ウォーク」やトークイベント「送水口ナイト」を開催し、送水口ファンの裾野を広げている。
noimage
酒場ライター・パリッコが行く、雑色~蒲田の湯上がり酒紀行
湯上がりに飲むビールは最高。これは、風呂&酒好きな方にとってゆるぎない真実だと思う。銭湯が数多くある東京都大田区周辺では、湯上がりにのんびりと酒が飲める施設を贅沢に「ハシゴ酒」することだって可能なんです!
noimage
住宅地に囲まれた農園で、幻の寺島なすを栽培! 緑の少ない墨田区で広がる「農」の輪
路地をぐるりと見渡してみるとどこかしらで鉢植えが目に入るというくらい、軒先の園芸風景を楽しめる墨田区。『向島百花園』や墨堤の桜並木など江戸時代から続く花の名所もあり、花木を愛で育む園芸魂が色濃く根付いていることを肌で感じるが、意外にも樹木や草で被われた緑地は少ないという。緑の少ない墨田区に「まちなか農園」を作るプロジェクトに取り組んでいるのが、まちづくり団体「NPO法人寺島・玉ノ井まちづくり協議会」(以下、てらたま)だ。3年かけて手作業で砂利だらけの土地を開墾し、体験型緑地帯「たもんじ交流農園」を作っただけでなく、江戸時代に向島で生産され一時は幻と化していた「寺島なす」の復活・普及にも取り組んでいる。てらたまの牛久光次さん、小川剛さんに、「まちなか農園」の取り組みを通した交流の広がりや、寺島なすについてお話を伺った。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ