永福町・浜田山・三鷹台の記事一覧

1〜8件(全8件)
noimage
井の頭線沿線のパン屋は、スタイリッシュで種類も豊富。選ぶのも楽しい5店を紹介。
街のパン屋さんとひと口に言っても、井の頭線沿線の店は、ちょっと違う。厳選された材料を使用していたり、自家製酵母を使用していたり。フランスやドイツの本場の味を忠実に再現しているものも多く、こだわりがハンパじゃない。シェフや店主の嗜好によって、味わいやテイストも違うのも、パン好きにはたまらない。せっかくならマイベストを求めて、パン屋巡りをしてみれば、おいしさも楽しさも広がること間違いなしだ。
noimage
井の頭線沿いの立ち飲みは、国際色豊か。酒と人に出合う喜び多き、珠玉の4店。
若者から外国人まで幅広く受け入れてくれる、どこか懐の深さを感じさせるのが、井の頭線沿線の酒場。フレンドリーな雰囲気の中、ビールにワイン、焼酎、日本酒とさまざまなジャンルの酒を手頃に飲める楽園に、夜な夜な訪れる人々。店に漂うウェルカムな空気がうれしくて、つい長居してしまう。気づけば今日も友達増えた! そんな出会いも立ち飲みの魅力だ。
noimage
エスニック、うどん、カレー。自然体の姿勢が生みだした美味、井の頭線沿線の厳選グルメ
ここぞという特色あるメニューを求めて井の頭線沿線を探し歩き、見つかったのは、ミックス感覚あふれる個性派カレー。そして日本では珍しい本格エスニックと、季節を大切にするうどん屋さん。アジアの風を感じられる名店をご紹介。
noimage
井の頭沿線にある定食屋は、地元民の強い味方! 日参したくなる選りすぐり3店
3軒とも駅から歩いてわずか5分以内と、立地のよさが抜群。自宅では油の処理が面倒な揚げ物や、手間がかかる煮魚など、ふと食べたくなる定番の味も、ここに行けばありつける。仕事帰りにふらっと立ち寄れる、おふくろの味。そんな心強い店は、どこも学生やビジネスマンなど地元民に愛され続けてきた人気ばかりだ。もちろん価格もいたってリーズナブル。オアシスのようなありがたい定食屋、覚えておいて損はなし。
noimage
井の頭線沿線の洋食屋には、他にはないプラスαがある。心掴まれるハズレなしの4店をご紹介。
ある店は、いつ訪れても行列が絶えず。ある店は、店主自慢の獲れたての魚介類を至極のイタリアンに仕立てる…。井の頭線沿線にある洋食屋は、味よし、ボリュームよし、価格よし、そんな基本はもちろん抑えて、さらなるプラスワンが光る店ばかり。それぞれ人を惹きつける魅力は違えど、店主に共通するのは、食べる人の笑顔が見たいという心意気。喜んでもらいたい気持ちが一皿に現れる、身近な幸せがそこにあるから、何度だって足を運びたくなる。
noimage
神泉・下北沢・久我山・三鷹台・吉祥寺、 京王井の頭線沿線のローカル酒場9選!
渋谷と吉祥寺を結ぶ京王井の頭線。この沿線は落ち着いた住宅地が多く、居住地としても人気の高いエリアだ。そんな井の頭線沿いに店を構える酒場をバラエティ豊かに紹介する。どの店も、地元に密着したアットホームな雰囲気を持っているのが共通。地元の人でなければ、なかなか降りないような駅にも、この魅力的な店を目当てに訪れてみては?
noimage
心遣いをちりばめたご近所異空間。時を味わう井の頭線沿線カフェ
マンションの一室、ビルの階上、人通りまばらな通りなど、沿線にはひっそり構えるカフェが点在。そのどこもが、空間に店主の個性が投影されていて、コーヒーの香りがふわりと漂う。そんな沿線カフェの中から、今回は井の頭線沿線にあるカフェを紹介。こだわりのライフスタイルを満喫する人々が集う沿線で、のどかな時間をゆるりと満喫したい。
noimage
秋の善福寺川ぐねぐねさんぽ。武蔵野の水辺はどこか懐かしい
武蔵野台地を右へ左へと曲がりながら南東へ下っていく善福寺川。護岸や暗渠も目立つけれど、看板から歴史を紐解いたり、野鳥や地形をつぶさに観察すれば豊かな水辺の里としての風景が立ち上ってくるのだ。

永福町・浜田山・三鷹台のスポット一覧

1〜12件(全21件)
noimage
杉並区立郷土博物館(すぎなみくりつきょうどはくぶつかん)
旧石器時代から現代までの杉並区の変遷を、区内で出土された遺物、貴重な資料や写真を通して学べる。敷地内には、江戸時代に建築されたという「旧篠崎家住宅主屋」も移築されている。
noimage
大宮八幡宮(おおみやはちまんぐう)
武蔵三大大宮の一つで、別名“子育厄除八幡さま”として親しまれている。安産、子育ての信仰を厚め、戌(いぬ)の日になると安産祈願を詣でる人でにぎわう。創建は康平6年(1063)。
noimage
和田堀公園(わだぼりこうえん)
深い緑に囲まれた静かな公園は、都内でも数少なくなった野鳥の姿を見ることもできる。2つの競技場と、区内で唯一バーベキューができる広場も備わり、休日は家族連れでにぎわう。
noimage
松ノ木遺跡(まつのきいせき)
約2万㎡もある舌状台地上の遺跡。旧石器から古墳時代にかけての土器や石器類、住居跡などが発見されている。1954年に発掘された竪穴住居址が保存、展示される。
noimage
釣り堀 武蔵野園(つりぼり むさしのえん)
和田堀公園内にある釣り堀。コイとフナを釣ることができ、レンタル釣り竿とエサが用意されている。併設の食事処は親子丼900円や餃子定食750円のほか、つまみ類などメニューが豊富。
noimage
バーカロ フェッロ
ベネチアスタイルの立ち飲みスタンド。ヴェネト州を中心とするイタリアワインとともに、現地のお母さん達に教わった郷土料理や家庭料理のレシピを再現して女亭主が腕を振るう。
noimage
パンの店 NORTH
北海道出身のご主人が、道産にできるだけこだわって約70種のパンを焼き上げる。天然酵母を用いたもっちりとした食感の菓子パンは、バラエティ豊か。近所の子どもにも人気だ。
noimage
ヨシダベーカリー
2012年開業。パン好きが講じて自身の店を持つことになったシェフ吉田さんのこだわりのパン40種ほどが並ぶ。熊本県産小麦を中心に使用した、味わい深いパン作りを心掛ける。
noimage
ココペリ
女性店主が切り盛りするキュートなパン屋。天然酵母を用いた風味豊かなパンにファン多数。タルトやマフィンなど焼き菓子も見逃せない。現在は火・水・木と週3日のみ営業。
noimage
Pain de BRUN(パン・ド・ブラン)
乳卵不使用、素材にこだわったハード系パンに定評がある。ライ麦粉比率50%、ドイツで最もおいしいとされている配合で提供する、ライ麦パンや胚芽やふすまを含んだブランパンは必食もの。
noimage
CRAFT BEER HOUSE KIWI(クラフト ビール ハウス キウイ)
平成28年、高井戸の庶民派商店街に、『高円寺麦酒工房』の元店長が開いた、クラフトビールの穴場。常時個性の異なる5タイプが飲める本格派である。店主手作りのシンプルで落ち着いた店は一人でも入りやすい。
noimage
食庵 とんとん
とんかつを中心とした、揚げ物メニューが充実。生パン粉を用いて、表面をやわらかく仕上げた揚げ物は食べやすく、野菜をたっぷり用いて煮詰めた自家製ソースとの相性もいい。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ