スポットを探す

東京都 保谷・東久留米・清瀬・秋津 東京駅・丸の内・八重洲 東京駅 八重洲 銀座 有楽町・新橋・日比谷・汐留 日比谷 有楽町 新橋 日本橋・人形町 日本橋 人形町 神田・神保町・秋葉原 神田 神保町 秋葉原 御茶ノ水 水道橋 上野・浅草 上野 浅草 御徒町 鶯谷 赤羽・十条・王子 赤羽 王子 十条 中野・高円寺・阿佐ケ谷 高円寺 中野 阿佐ケ谷 浅草橋・蔵前 浅草橋 蔵前 恵比寿・中目黒 恵比寿 中目黒 立石・堀切 立石 板橋 大山 品川・大崎・大井町 大崎 大井町 品川 蒲田・大森 蒲田 大森 神楽坂・本郷・飯田橋 飯田橋 神楽坂 四ツ谷・市ケ谷 四ツ谷 千駄ケ谷 柴又・金町・亀有 金町 亀有 柴又 荻窪・西荻窪 荻窪 西荻窪 吉祥寺 三鷹・武蔵境・小金井 三鷹 武蔵境 小金井 武蔵小山・戸越 武蔵小山 戸越 目黒・五反田・白金 五反田 目黒 深川・門前仲町・清澄白河・森下・豊洲・木場 森下 清澄白河 門前仲町 谷根千 根津 湯島 千駄木 谷中 向島・曳舟・押上 向島 曳舟 東向島 麻布十番・麻布・六本木 六本木 麻布十番 渋谷 新宿・大久保 新宿 代々木 大久保 青山・原宿・表参道 原宿 表参道 青山 池袋・早稲田・高田馬場・目白 早稲田 池袋 高田馬場 目白 巣鴨・大塚・駒込 護国寺 巣鴨 大塚 駒込 日暮里・三河島・町屋 日暮里 北千住・南千住・綾瀬 南千住 北千住 小岩・新小岩 錦糸町・亀戸・大島・両国 大島 両国 錦糸町 亀戸 赤坂・霞ケ関・永田町 赤坂 浜松町・芝浦・三田 浜松町 三軒茶屋・世田谷線 世田谷線 三軒茶屋 小田急線・京王線 豪徳寺 明大前・下高井戸・千歳烏山 下北沢・駒場東大前 下北沢 二子玉川・駒沢大学 江古田・練馬・石神井公園 練馬 石神井公園 西武新宿線 自由が丘・学芸大学 自由が丘 馬込・池上 永福町・浜田山・三鷹台 築地・月島・佃島・八丁堀・新川 立川・国立・国分寺 国分寺 国立 立川 調布・府中・深大寺 深大寺 調布 府中 八王子・高尾 八王子 町田 奥多摩・青梅・五日市線 奥多摩 青梅 神奈川県 小田原周辺 足柄上郡 横浜・みなとみらい 横浜 川崎・鶴見・武蔵小杉・日吉 武蔵小杉 鎌倉・江ノ電・湘南 江の島 茅ケ崎 藤沢 鎌倉 横須賀・三浦・葉山 横須賀 三浦 箱根・湯河原 箱根 相模原・海老名・厚木 相模大野 埼玉県 大宮・浦和 浦和 大宮 所沢・狭山・入間・飯能 飯能 所沢 入間 狭山 川越・朝霞・ふじみ野・志木 川越 秩父・長瀞・三峰口 秩父 上尾・久喜・熊谷 千葉県 千葉・船橋・津田沼 千葉 船橋 津田沼 習志野 市川・本八幡 本八幡 柏・松戸・流山 我孫子 松戸 成田・佐倉・佐原・富里 群馬県 山梨県 茨城県 取手 静岡県 熱海 伊豆 栃木県 北海道 山形県 愛知県 その他 全国 台湾 台北
1〜24件(全157件)
noimage
手打ちそば 松庵(てうちそば しょうあん)
北海道から茨城、福井など、時季によって厳選するそば粉を碾きたて、打ちたて、ゆでたての“三たて”で味わう二八そば。「2022年秋頃から地産地消に取り組んでいます」と店主の松村清和さん。農家の軒先直売所から野菜を購入することも多いそう。ニンジンやカボチャ、ナスなど、天ぷらに欠かせない素材はもちろん、薬味のネギ、お新香などにもできるだけ地元野菜を使用。野菜天丼1050円もぜひ味わいたい。
noimage
手打ちうどん たなか
毎朝手打ちされるうどんやそばをはじめ、気軽な定食から海鮮メニューまで揃う食事処。なかでも異彩を放っているのがあぶら味噌丼800円だ(うどんセットは1000円)。素揚げしたナスにタマネギ、ピーマン、豚肉を合わせ味噌で絡めたもので、自家水田で収穫したコシヒカリとの相性もよい。
noimage
雪国
ゆで麺に濃い目のツユ。構成要素は昔ながらの立ち食いそばだけれど、すみずみま丁寧に作られている。鶏ガラスープベースのカレーもおすすめ!
noimage
生そば 玉川 錦糸町駅前プラザビル店(きそば たまがわ きんしちょうえきまえぷらざびるてん)
JR錦糸町駅南口の目の前にある人気の蕎麦店『生そば 玉川 錦糸町駅前プラザビル店』。この店の一番人気を誇るのは、肉つけそば 並740円だ。醤油ベースのピリ辛だれに浸して食べるスタイルは、ありそうでなかった新しい蕎麦を味わわせてくれる。また、店内で一日に何度も麺を打つことで、いつでも新鮮な蕎麦を提供している。四季折々の期間限定メニューも有。
noimage
波音
サーフィン好きの店主が始めた、2022年9月オープンのニューカマー。立ち食いそばらしい濃いめのツユと、きれいに揚がった天ぷら類は抜群の相性。
noimage
竹むら
落ち着いた雰囲気の蕎麦店。それでいながら注文を捌く手際は早く、上階にあるお笑い劇場の芸人さんにも好まれている。
noimage
会津
駅前の商圏からは離れた、ロードサイド店。旨みのしっかりした濃いめの味わいツユと、存在感のある小幡製麺のゆで麺がよく合うのだ。店主がふだんから、まめに食べてツユをチェックし、「ふつうにおいしい」味を守っている。
noimage
そば家 麦藁(そばや むぎわら)
香り・風味・甘みで高い評価を受ける常陸秋そばを提供しているそば店。そばはもちろん、店主自ら地元の野菜を厳選し、市場に足を運んで鮮魚を仕入れるなど、料理の食材にもこだわる。ざるそば750円をはじめ、盛りが多めなのも店主の粋な心意気だ。
noimage
SLOVE(スローブ)
十割そばが看板商品の店。なめらかな喉越しとソバ本来の深く濃い香りのタッグに拍手だ。古材をアップサイクルしたウッディな内装も魅力。
noimage
あかくら
みさと公園の近くにある、のんびりした雰囲気の立ち食いそば店。しっかりした旨みのツユと、自家製の天ぷらが評判。おすすめはエンペラネギ天ぷら。
noimage
まれびと
手打ち十割そばとそば屋特製のキーマカレーが人気の『まれびと』。十割そばはのど越しがよく風味豊かで、和のキーマカレーは深い甘みが感じられるのが特長だ。民芸品収集家の店主によってセンスよく彩られた空間で、ゆっくり食事とお茶をいただくことができる。
noimage
手打ちそば処 久霧(てうちそばどころ ひさぎり)
三芳町「そばの里」産を使う町そば。二八の喉越しはもちろん、新そばを注文後に練るそばがきは強い粘りと甘い香りに驚く。また、熟成実を手挽きした翡翠(ひすい)色の粗挽きは甘みがゆっくり立ち上る。
noimage
稲荷蕎麦 萬盛(まんせい)
蕎麦は二八に近い配合で作られていて、細くてするするとした軽やかな食感。しっかりとだしの香る蕎麦つゆも、受け継いできたレシピから変えていない。本郷の澤蔵司稲荷とは民話で深く繋がっており、今でも民話好きのお客さんがやってきては、丁寧に包んだ木の葉をお会計の時に手渡すこともあるそうだ。
noimage
道の駅なるさわ
JA鳴沢村が運営する施設で、物産館・軽食堂・インフォメーションが駐車場に沿って並ぶ。物産館では近隣のみやげ品のほか、朝どりの農産物直売が一番の人気。軽食堂では郷土料理の"せんどそば"などがいただける。温かい蕎麦に、こんもり盛られた細切り大根の歯ごたえが印象的だ。
noimage
そば処 寅さん
昔ながらの立ち食いそばが味わえる。ツユもうまいが、揚げたての天ぷらはかなりレベルが高い。夜は居酒屋営業になるが、そばも食べられる。
noimage
純手打ちそば処 もり食堂
のどかな地にある、素朴な風情の食事処。八溝地方に伝わる玄そばを使用し、駒板を使わない手駒乱切の田舎そばは、太くてボリュームたっぷり。野菜やこんにゃくなどがたくさん入ったけんちん汁が付く、けんちんそば600円などのほか、かつ丼650円などのご飯ものメニューも人気だ。
noimage
音威子府Tokyo(おといねっぷとうきょう)
北の秘境駅の、漆音威子府そばを再現して提供。皮付きの実を丸ごと砕く挽きぐるみ製法の黒い麺は、すすればツルツル口中に飛び込み、噛めば田舎そば特有の歯ごたえとソバの実の香ばしさが広がる。
noimage
豊しま春日店
名物はなんといっても肉そば「是れはうまい!」の文字にウソはなし。独特のガツンとしたツユを存分に味わってほしい。
noimage
鮨 三國
「ウチは寿司6割、料理4割の寿司割烹」と、店主の三上洋水さん。魚は、三上さん自身が毎朝市場で目利きし、鮮度抜群のネタを、昼から出し惜しみなく使っている。
noimage
浜田屋
ひっそりとした佇まいの、常連さんたちの憩いの場。そばの優しい味と、おかあさんとのなにげない会話が癒やされる。
noimage
利久庵
1952年創業。つまみならお昼は定食用のおかずである焼き魚などが格好のアテとなる。日本酒は大関などだが、季節によっておすすめも提供。創業以来の更科そばは喉越しよく、甘めのつゆに合う。
noimage
日本ばし やぶ久
明治35年(1902)創業。定番のつまみはもちろん、揚げ物、煮物と種類が多い。昔ながらの足踏み製法でコシを生むそばは、厚削りの本枯れ鰹(かつお)を煮出した濃いめのつゆによく合う。
noimage
築地さらしなの里
築地駅徒歩1分のところにある、1899(明治32年)創業の老舗そば店。国産そば粉を自家製粉したこだわりのそばは、二八そば、さらしなそば、変わりそば、生粉打ちそばの4種類から選べる。サバ節の出汁が効いたカレー南ばんも人気。お酒好きの店主が揃えた純米酒やそば焼酎、ナチュラルワインなどもおすすめで、一品料理をつまみながらくつろげる。
noimage
蕎麦切り 翁(そばきり おきな)
戸越銀座商店街の東の端にある『蕎麦切り 翁』は、創業1950年。ゆっくりくつろげる居心地のよいそばの名店だ。細打ちと太打ち田舎そばの2種類のそばが選べて、天ぷら・茶わん蒸し・タコ飯・小鉢などがセットのそば膳がおすすめ。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ