特定非営利活動法人ほっぺ
ベビーマッサージやママストレッチを体験しよう!生後2ヶ月から参加できる赤ちゃんとママ向けプログラム
特定非営利活動法人ほっぺ(兵庫県三木市・代表:大森 奈津子)は親子向けイベントとして、2025年4月21日(月)にhoppe(コーベヤスポーツ三木店3階)にて、ふれあいあそびやベビーマッサージ体験ができる「Hello Baby」を開催いたします。
「Hello Baby」は、“わが子と向き合い、穏やかな時間を過ごしましょう♪ ”をテーマに、生後2ヶ月~1歳までの赤ちゃんとママを対象とした親子で一緒に参加できるプログラムとなっています。オイル付きベビーマッサージが体験できる他、ママ向けストレッチの時間や足型マンスリーカードのプレゼントもあります。
【Web】https://hoppe-npo.com/2025/03/22/2025-4-21-hello-baby/
Hello Baby
テーマは、『わが子と向き合い、穏やかな時間を過ごしましょう♪』
「Hello Baby」では、生後2ヶ月~1歳までの赤ちゃんとママが親子で一緒に参加できるプログラムをご用意しています。その中の一つであるベビーマッサージの体験では、赤ちゃんとじっくり向かい、優しく触れ合うことで、赤ちゃんからもママからも愛情ホルモンが分泌されます。ベビーマッサージを通して、愛情をたっぷりと感じさせてあげることで、赤ちゃんとママの絆が深まります。心の安定だけではなく、身体や脳の発達、質の良い睡眠にも効果が期待されています。
また、子育て中のママがリフレッシュする機会もとても大切です。簡単なママ向けストレッチを一緒にしたり、お産や子育てなど日頃のお話、お悩みなども少しお話したりしてみませんか?
わが子と向き合い、穏やかな時間をぜひ一緒に過ごしましょう♪予約制となっておりますので、ご予約の上、お楽しみください。イベント終了後は、そのまま追加料金なしでプレイスペースにて、自由に過ごしていただけます。昼食持参でゆっくり過ごしていただくことも可能です。
▽▼開催概要▽▼
「Baby Massage in hoppe」
開催日:2025年4月21日(月)10時30分~11時30分
開催場所:hoppe/コーベヤスポーツ三木店3階(住所:兵庫県三木市末広2丁目4番8号 ※駐車場有)神戸電鉄粟生線「三木駅」から西へ徒歩3分
内容:ふれあいあそび、ママストレッチ、ベビーマッサージ(オイル使用)、足形マンスリーカード付き
参加費:1,800円
対象:生後2ヶ月~1歳 までの赤ちゃんとママ
定員:5組
講師:JADP認定ベビーマッサージインストラクター Chisa
持ち物:バスタオル(オイルが付く可能性があります)、おしりふき、おむつ、ミルク(必要な方)
注意事項:下記に当てはまる場合、ご予約をお受けできませんのでご注意ください。
・予防接種後24時間以内
・発熱しているとき
・湿疹が化膿しているとき
・嘔吐や下痢をしているとき
・ウィルス性の疾患に罹っているとき
・明らかに普段より、体調や気分がすぐれなさそうに見えるとき
HP:https://hoppe-npo.com/2025/03/22/2025-4-21-hello-baby/
ご予約はこちら
※イベント予約フォームからお申込みください。
※会場付近は、踏切や交通量の多い道路がありますので、くれぐれもご注意ください。
「Hello Baby」開催背景
肌と肌が触れあうベビーマッサージは、親子の絆を深めるコミュニケーションの1つです。赤ちゃんは、抱きしめられ、触れられ、愛情や温もりをたっぷりと受けることで、愛されていることを実感し、情緒的にも肉体的にも健やかに成長するといわれています。また、ママも赤ちゃんに触れることで愛しさを感じ、日々赤ちゃんの身体の変化や成長を感じることができるようになります。親子が安心して出かけることができるイベントの開催は、当団体が行う子育て支援にとって重要なファクターだと考え、開催を決定いたしました。ぜひこの機会に、親子で心身ともにリラックスしながらベビーマッサージを楽しんでいただければと思っております。
特定非営利活動法人ほっぺ について
特定非営利活動法人ほっぺ は、子育て支援拠点として、親子のための居場所づくりを中心に、子育て相談や講演、イベントなどを通し、妊娠期からの切れ目ない支援を目的として活動しています。保育士や利用者支援事業等従事者などの専門家と、利用者である母親たちから成る団体です。地域のサポート企業とともに、「すべての母親が産んでよかったと思える地域社会になるように」をモットーに活動を続けています。
会社概要
法人名:特定非営利活動法人ほっぺ
所在地:兵庫県三木市緑が丘町東2丁目4-8
代表者:大森 奈津子
設立 :2016年 任意団体 「子育て交流のひろば ほっぺ」として発足。2019年2月法人化。
HP :https://hoppe-npo.com/
事業内容:子育て支援事業、親子のための居場所づくり、託児、子育てイベント、子育て講演会、保育事業 、相談
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

錦糸町から西大島へ、まっすぐな川をゆく。竪川~横十間川~小名木川【「水と歩く」を歩く】
錦糸町駅から南に5分ほど歩いた首都高速7号小松川線の高架下で毎年夏に「すみだ錦糸町河内音頭大盆踊り」が開催されている。私も最近は毎年参加していて、2024年は私が描いている漫画のタイトル『東東京区区(ひがしとうきょうまちまち)』が書かれた提灯を献灯した。会場は「竪川(たてかわ)親水公園特設会場」で、来るたびに高架下にこれだけ巨大な空間が広がっていることが不思議だった。以来暗渠(あんきょ)となっている竪川の歴史についてもいつかきちんと調べたいと思っていたのだが、先日たまたまこの竪川を歩くまち歩きツアーが開催されるということを知り、参加することにした。そのツアーとは旧本所区周辺の水路を研究する「旧水路ラボ」による「堀の記憶を歩く」と題した4回連続のイベントで、最終回の第4回「川跡と鉄道編」が錦糸町駅から大横川親水公園を経由して竪川を歩くものだった。案内人の暗渠マニアックスのお二人の解説とともに竪川に架かる橋(暗渠に架かる橋なので“暗橋”)を巡る行程は大変楽しく、勉強になった。そこで今回は勝手にそのツアーの復習も兼ねつつ、竪川の橋の他に見ておきたいと思っていた横十間川と小名木川が交差する地点まで歩いてみることにした。

知っておきたい街中の暑さ対策。クールスポットを活用しよう!猛暑を知らせる「クジラの尾型」って?
夏は暑くて当たり前だと覚悟しているものの、近頃は地球温暖化など気候変動の影響もあり、暑さのレベルが一段と上がってきています。猛暑が深刻になるのに伴い、街中でも本格的な暑さ対策が取り入れられるようになりました。散歩やお出かけの時に暑さから身を守るための「クーリングシェルター」や「ミスト」が各地で導入されています。真夏の散歩の駆け込み寺としてチェックしておいてください。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら