日本酒の記事一覧

161〜180件(全322件)
noimage
豚バラ肉のスパイストマト煮込みに「生酛のどぶ」 〜自分が造る酒をとことん飲むのが好きな酒蔵の日本酒を飲み続けていたい〜
先日、私がママをつとめるYouTube番組「オトナの酒場 スナック菓房」の撮影で、魅力的なアフロヘアーの文筆家・稲垣えみ子さん(燗酒愛好家)と日本酒について色んな対話をしました。その中で特に心に響いた話を紹介します。
noimage
ランチにも夜ごはんにもおすすめ!下北沢『yuzuki(ユヅキ)』の絶品定食
下北沢一番街商店街に店を構える『yuzuki(ユヅキ)』は、新鮮な魚介や旬の食材を使った定食とつまみを提供する食堂。そのメニューの豊富さと使い勝手のよさから、連日多くのお客さんで賑わうこの店を紹介する。
noimage
都電荒川線・王子~大塚さんぽコース! 五感を磨いて探せ曲者物件たち
あれも無くなった、これも消えた……いくら再開発の手が入ろうと、屈指の底力を持つ王子と大塚に挟まれた都電沿線は、歴史も文化も風景も多様なごった煮ルート。持てる感覚を総動員し、アンテナ張って歩こう。
noimage
高円寺のおすすめ居酒屋8選。はしごして楽しみたいおいしい酒と肴
新宿から中央線快速で2駅の場所に位置する高円寺。駅から各方向にいくつもの商店街が延び、古着屋や古書店、雑貨店など個性豊かなお店が並びます。都内にいながら地方のローカルフードが楽しめたり、好きな本を読みながらお酒が飲めたり、居酒屋さんもやっぱり個性的。数多くの居酒屋さんの中から厳選の8店をご紹介!
noimage
海苔エッグとネギ味噌納豆に「旭菊 大地の酒 特別純米」 〜酒を抜いてさらに酒が旨い。アラフォーで目覚めた“休肝日飲み”のすすめ〜
ここのところ休肝日が好きになっています。以前はお酒を飲まない日は苦痛で空虚でしかなく、風邪などで体調を崩す日以外は二日酔いでもせっせと飲酒をしていたというのに、この変わりようは自分でもびっくりです。
noimage
ラム肉と生フキノトウのちょっと苦いぬたに「長珍 純米60生 無濾過」〜私にとって苦いは旨い。いい苦味がある日本酒の魅力とは〜
みなさんは苦いものは好きですか? 私は好きです。いや、好きなんて理屈じゃ足りないかもしれない。苦味は自分の心身を豊かにするための必須味覚。苦味が全くない食事はつまらないとさえ思っています。実は私にとって日本酒もそうなんです。
noimage
高円寺の駅前路地で温かい光を放つ『区民酒場 左利き』。お酒50種類と旨い肴の大衆酒場
JR高円寺駅北口から約2分の路地に現れる、温かい光を放つ大衆居酒屋。常備される日本酒は約50種類。人気の“1時間利き酒し放題”で、どの酒も好きに味わうことができる。酒の肴の充実度もすごい。刺し身はもちろん、魚メニューはどれも手の込んだ料理なれど、毎日楽しめるリーズナブルな価格設定。メニューは常に新作が登場し、何度来ても飽きない地元に愛されるお店だ。
noimage
イカとホタテのパクチーまみれに「七田 純米おりがらみ」〜若い飲み手はどうやったら増える!? 20歳の自分を回想するの巻〜
2022年(1月1日)に20歳を迎えた人は約120万人(総務省統計局より)。晴れてお酒を飲める年齢になった男子女子は、どんなものを口にしているのでしょうか。日本酒を飲んで好きになってくれたらうれしいなあ。そんなことをふと考えていたタイミングに起こった出来事です。
noimage
バラエティ豊かな本が並ぶ神楽坂の店4選。本と巡り合う贅沢空間を楽しもう!
夏目漱石、泉鏡花、尾崎紅葉など昔日の文豪が暮らし、歩いた神楽坂。さまざまな小説の舞台にもなった文芸の地には今、多様な本屋さんがある。そんな中から、ここでしか出合えない本が並ぶとっておきの4店を紹介する。
noimage
北千住・南千住の下町的美食グルメ14選。新旧の名店が点在しています!
地元民が通うアットホームな店の扉を開いたら、ただ者じゃない店主が腕を振るう名物に遭遇。下町力を侮るなかれ、新旧名店が点在だ。そんな中からおすすめの店をピックアップ。
noimage
洗練された“老舗”で過ごす。東京都内の昔ながらのいいそば屋10店。
そば屋の店頭で『新そば』の貼り紙を見かけると、「ちょっと立ち寄ってみようかな。」という気分になる。でも、店主のこだわりが強過ぎて、肩が凝るようなお店はお断り。そば屋の洗練された肴をつまみに酒を飲み、 締めにそばを味わう。そんな最高でゆったりとした時間を過ごしたいなら、ふらっと入れる、昔ながらの懐かしいそば屋が一番だ。
noimage
今日も立ち寄りたくなる!日本酒好きが集まる大衆居酒屋『目黒ほろよい党』。
「行きつけの居酒屋を作りたい」そう思っている人は多いのではないだろうか。この『目黒ほろよい党』は、敷居の低さやアットホームな雰囲気、リーズナブルな価格と、行きつけにしたい条件を全て満たしている居酒屋と言える。しかも、それが山手線の目黒駅から徒歩2分という、好アクセスな場所にあるのだ。
noimage
春分の日のやりすぎ酒蒸しに「江戸開城SUSTAINABLE SAKE」 〜日本酒造りの効率化の裏で垣間見るひとり勝手に懸念すること〜
昔に比べると日本酒造りは機械化が進み、効率がよくなりました。でも、日本酒造りの効率がよくなると同時に、酒蔵に負荷がかかっているのではないかと、なんとなく感じることがあります。
noimage
ゆるゆる日本酒を楽しめる新宿の居酒屋8店。つまみがしみじみ美味い店をピックアップ。
日本酒の肴といえば、部位によって味わいの変化に富んだ焼き鳥や、素材の潜在能力をグイッと引き出した刺し身や焼き魚などなど。そんな絶品料理と日本酒が味わえる、新宿の選りすぐりの8店をご紹介します。
noimage
東急池上線の沿線縦断、わざわざ行きたいおすすめ居酒屋4店
蒲田、五反田はもちろん、沿線各駅でも赤提灯が誘いをかけてくる。ふらり吸い寄せられれば、そこにあるのは、いい酒肴と味な店主。くれぐれも、最終電車に乗り遅れないように。
noimage
市川市本八幡のおすすめ居酒屋11選。焼き鳥の名店から地元の愛され居酒屋、立ち飲みまで。
焼き鳥の名店もあれば、市場が近いため鮮魚自慢の酒場もあるJR総武線、都営新宿線、京成線と3つの路線が行き交う市川・本八幡。駅周辺に立ち並ぶ居酒屋はどれも個性的で、好みに合わせてよりどりみどり。なかでもおすすめの11店を紹介します 
noimage
コース予約必須のうどんの名店・高円寺の『さぬきや』。全粒粉だけで打つ「革新のうどん」もテイクアウトなら気軽に味わえる
1964年創業、ミシュランビブグルマン認定店という名店。2代目である店主は、不可能といわれていた全粒粉のみのうどんを作り上げ、その製法で特許を取得した。四季折々の和食と日本酒、そして締めにうどん、といううどん懐石のコースがメインなので、席の予約は必須。ふらりと行くのは難しい店だが、テイクアウトなら予約なしでOKだ。「革新の味」を気軽に味わおう。
noimage
汁ごとつまみになるしっとり茹で鶏の梅醬に「神雷 純米三温至福」 〜宇宙的スケールの日本酒は複雑でごにょごにょした味が魅力です〜
どんなつまみにもなんとなく合ってしまうのが、日本酒の魅力です。水と油のように、まったく交わらないという組み合わせは他の酒に比べてかなり少ないのではないでしょうか。日本酒とは例えば、山田錦を使ったどこそこの土地の酒はこんな味です、あるいは、辛口の酒はこうです、と言い切れる単純な味ではないからだと思う。複雑だからこそ、何を合わせても酒質のどこかの味に寄り添う力が、日本酒にはあるのです。
noimage
北千住のおすすめ居酒屋9選。長年注ぎ足し続けた煮込みから遊び心満載の居酒屋まで!
北千住界隈では、居酒屋の定番が進化を遂げている。明治期の文献で「労働者の滋養食」とも書かれたモツ煮。庶民の街では昔ながらの煮込みの味を守る老舗がある一方で、“洋”の要素を加え、新たな煮込みを出す店もある。路地の両側にネオンが連なる“飲み横”は殿堂クラスの店も多いが、1本奥に入ると地元御用達の隠れ家的名店や勢いある新店もあり、どこで飲むか迷ってしまいそう……。
noimage
こだわりのレモンサワーと創作料理が絶品の高円寺『酒場 ニホレモ』。隠れ家的一軒家で食べるか、テイクアウトで楽しむか
日本酒とレモンサワー、合わせて「ニホレモ」の名の通り、日本酒の品揃えと、ノーワックスのレモンで作る自家製レモンサワーにこだわった一軒家酒場。旬の素材とアイデアが満載の創作料理も酒に合うと好評だ。夜はもちろんだが、明るい日差しの入る2階で昼飲みするもよし。テイクアウトして公園で楽しむもよし。さまざまな場面で利用したい。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ
新規会員登録
こんな方におすすめです!
発掘したスポットを
みんなにも知ってほしい!
共通の趣味の仲間と繋がりたい!
ブログなどで発信している情報を
さんたつでも掲載したい!
ログイン