ショップの記事一覧

541〜560件(全872件)
noimage
山に強い神保町のおすすめショップ4選。山への愛が詰まった空間へ迷い込もう!
山の本が充実した古書店、世界各国からセレクトされた山道具、登山学校もあるスポーツ店、キャンプコーナーも充実の大型店。神保町で出合える山を愛するお店を紹介します!
noimage
抹茶とゆず!? ジャポニズムアフタヌーンティーをラグジュアリーな雰囲気で『ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ』 ~黒猫スイーツ散歩 汐留・竹芝編①~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな“黒猫スイーツ散歩”汐留・竹芝編の第一弾です。
noimage
多磨駅からはじめる多磨・府中さんぽ〜豊かな自然や格安市場、工場見学も楽しみ〜
著名人も多く眠る多磨霊園を歩き、自然の雑木林で覆われた浅間山公園を抜け、府中の森へと歩く。自然を感じながらの散策を楽しんだ後は、古社を参拝し、東京卸売センターでショッピングや市場グルメを堪能しよう。最後は、できたてビールで締めくくる。
noimage
高円寺『コクテイル書房』は本好きにはたまらない古本屋酒場。ゆっくりと時が流れる不思議な空間
高円寺から歩いて約5分。大正~昭和初期に建てられた木造の建物があまりにも似合う古本屋酒場『コクテイル書房』。本を読みながら酒を飲み、本を眺めながら酒を飲む。まさに本好きにとっての理想の空間。その落ち着いた空間は、時の流れさえ忘れてしまいそうだ。
noimage
300品以上の取材歴をふまえ厳選! おやつマニア、推しおやつを語る
『散歩の達人』本誌で2022年3月号まで、6年以上にわたり連載してきた「おやつマニア」。そのスタッフ陣が、思い思いのおやつを携え集合!手みやげにしたいおやつをアツくゆるく語ります。
noimage
赤羽にあふれる音楽。あたらしい「音」を探しに行こう。
赤羽駅のホームに降り立つと、何やら聞き覚えのある発車メロディが。駅前には老舗のCDショップ、街角には年季の入ったストリートピアノ……。今や音楽は配信で、イヤホンを使って聴くことが増えたけれど、この街には生き生きした「音」があふれている。さあ、ちょっぴり懐かしくって、新しい「音」を探す散歩に出かけてみよう。
noimage
バラエティ豊かな本が並ぶ神楽坂の店4選。本と巡り合う贅沢空間を楽しもう!
夏目漱石、泉鏡花、尾崎紅葉など昔日の文豪が暮らし、歩いた神楽坂。さまざまな小説の舞台にもなった文芸の地には今、多様な本屋さんがある。そんな中から、ここでしか出合えない本が並ぶとっておきの4店を紹介する。
noimage
渋谷にたたずむ3.5坪の器店『うつわ謙心』。個性の光る器が日常のアクセントに
渋谷駅から10分ほど歩いた、青山学院大学のほど近く。駅前の喧騒から少し離れたこのエリアで、10年以上ひっそりと営む器店『うつわ謙心』は、器好きから「珍しいアイテムがある」と評判だ。3.5坪の小さなギャラリーでは、店主・佐藤謙心さんの感性で選び抜かれた、個性的でハッとするデザインの器たちと出合うことができる。
noimage
千葉市中央区『与三郎の豆』で千葉県民のソウルフード、殻つき落花生を食べ比べる。
千葉の実家では、落花生と豆菓子は『与三郎の豆』で買うと決めていた。大人になって東京に住み始めてすぐに、あのクオリティの落花生を他で探すのは至難の業だと気がついた。
noimage
ギャラリーにライブハウス。新宿の濃いカルチャー集めました。
サブカル(サブカルチャー)という言葉は、よく「周縁文化」とも訳される。メインストリームと一味違う「濃い店」は、やはり新宿の周縁部にこそ息づいているのだ。
noimage
和の情緒漂う街・神楽坂で見つけた雑貨店、おみやげ・プレゼントにもどうぞ。
神楽坂は、新宿区にありながら都会の喧騒とは一線を画している街だ。こだわりのカフェやフレンチから寺社仏閣まであり、散策すれば様々な顔を見せてくれる。そんな神楽坂には、おしゃれな雑貨店も多数ある。神楽坂の散策ついでにぜひとも寄りたいお店をご紹介。
noimage
北千住・赤羽の飲み屋街で出合うてみやげ5選。リピートしたくなるスイーツを家族で、1人で、じっくり味わおう!
赤羽、北千住で共通しているのが、「家族で引っ越してくる人が増えて、親子連れのお客様が増えました」という話。となると、休日や記念日に甘いものをみんなで楽しむため、おやつの需要が増大しているのかもしれない。親しみやすい和菓子や、気持ちが和むケーキなど、地元密着おやつ5選を厳選してご紹介!
noimage
戸越銀座商店街で昼も夜も行きたいお店4選。おでんの食べ歩きから連夜にぎわうソウルの殿堂まで!
都内にある多くの商店街の中でも、全長1.3kmの長さを誇る東京の名所・戸越銀座商店街。カムカムエブリバディなこの商店街には、約400もの店が軒を連ねる。その中でも絶対行きたい魅力的な4つのお店をご紹介しよう。
noimage
人形町で多種多様な和スイーツに出合う。あんバターに人形焼、あんみつなどおすすめ6店!
新旧問わず、多くの良店がしのぎを削る人形町。あんこにこだわる和菓子店が愛され続ける一方、独自の工夫をしてあんこの新たな魅力を引き出す洋菓子店、パン屋も台頭している。さあ、あんこ目当てに街を巡る“はしごあんこ”しよう。
noimage
戸越銀座の銘柄和牛セレクトショップ『MEAT&DELI 355』で揚げたてメンチをガブリ!
都営浅草線戸越駅から徒歩5分のところに『MEAT&DELI 355』がある。親子三世代で切り盛りする、銘柄肉のセレクトショップだ。24坪のショップには吟味し尽くした銘柄肉と、産地や調味料にもこだわったデリや弁当、無農薬野菜にワインまである。天気がいい日は、購入したものを外のテーブルでも楽しめる。
noimage
立川の書店『オリオン書房ノルテ店』。広大なワンフロアに「駅」がいっぱい。
複数階にわたるデパートのような大型書店も楽しいけれど、ドカーンと広いワンフロアにどんな本でもあるとなると、なんともぜいたくな気持ちになる。歩いても歩いても本の海。それが東京・立川の『オリオン書房ノルテ店』だ。
noimage
戸越銀座『くらしの雑貨店 もくもくいし』で人の手のぬくもりを感じる道具に出合う
オンラインショップからスタートし、2018年7月、戸越銀座商店街に実店舗をオープンした『くらしの雑貨店 もくもくいし』。全国の作家さんから届く個性あふれる器や昔ながらの生活用品が並ぶ、こだわりの雑貨店だ。「自信を持っておすすめできるものしか置かない」という店主に話を聞いた。
noimage
早稲田〜面影橋にはどんなマンションがある? アートの香り漂う桜と都電の名所をぶらり散策してみた
「東京さくらトラム」こと都電荒川線の終点早稲田駅から、ひとつ手前の面影橋エリアのマンションめぐり。新目白通りを挟んで南は早稲田大学のキャンパスが並ぶ文教地区、北側は神田川が流れる閑静な住宅地だ。チンチン電車をはじめ、古き良き風情を残す新宿区の一角を、住んだ人の気持ちになって歩いてみた。キーワードは「アート」だ。
noimage
東京駅のみやげ屋9店のおすすめ商品はこれだ!プレゼントはもちろん、自分用にも欲しくなるものばかりです。
各地の名品が集う東京駅。注目したいのが、ここでしか出合えない限定品だ。気鋭のオーナーによる店や、老舗が東京駅限定で展開するブランドなどから、気になるおすすめ商品をご紹介。あなたのイチオシはどれ!?
noimage
戸越銀座の名物店『後藤蒲鉾店』は創業50年。今日も店頭におでんとお総菜の湯気がのぼる
関東有数の長さを誇る戸越銀座商店街。地元の生活を支えるとともに今や観光地としても注目のスポットだ。『後藤蒲鉾店』はこの地にあって創業50年。お客さんの熱い要望で数年前に始めた飲食コーナーも大人気。今日も熱々のおでんとお総菜を目当てに多くの人が訪れる。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ