喫茶・カフェの記事一覧

街の片隅でほっとひと息つける場所
1281〜1300件(全1302件)
noimage
路地裏の日本茶カフェで至福の時間『ShiZen Tea』~黒猫スイーツ散歩 人形町編①~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな黒猫スイーツ散歩の人形町編の第一弾です。
noimage
吉祥寺の井の頭公園側グルメ4選。散策のお供にテイクアウトしよう!
住みたい街で常に上位に挙がる、吉祥寺。お洒落な街並みも良いが、井の頭公園の存在を忘れてはいけない。園内には動物園やボート乗り場があり、春先には花見など楽しみが数多く存在する。そんな井の頭公園の散策を満喫するために、気軽にテイクアウトできるグルメ店舗を紹介する。
noimage
非日常にひたる狭山・入間のカフェ3選。時間を楽しむ贅沢がここにはあります!
街の空気に欧米文化が溶け込み、異国のような穏やかさに包まれる狭山・入間エリア。ここのカフェには、自然を慈しみ、使い込まれた道具を愛し、時間を楽しむ贅沢がある。ひだまりで茶を喫すれば、のどかな風が吹き抜けるようだ。非日常を楽しむカフェ、3軒を紹介。
noimage
神保町=喫茶の聖地であり続ける理由
東京の喫茶を語るうえで、神保町が挙がらないことはない。古書店が集まる本の街で、出版社も立ち並び、学生街で……といえば確かに喫茶店はつきものだが、それだけじゃない魅力がここにはある。東京屈指の喫茶の街でいられるのはなぜなのか、老舗を訪ね探った。
noimage
表参道の古民家風隠れ家でふわふわパンケーキ『Riz Labo Kitchen』~黒猫スイーツ散歩 原宿表参道編④~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな黒猫スイーツ散歩の原宿・表参道編の第四弾です。
noimage
魅惑のアクセサリーの様なスイーツ『Q-pot CAFE.』~黒猫スイーツ散歩 原宿表参道編③~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな黒猫スイーツ散歩の原宿・表参道編の第三弾です。
noimage
表参道でラグジュアリーに過ごす『CAFE & DINING ZelkovA(ゼルコヴァ)』~黒猫スイーツ散歩 原宿表参道編②~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな黒猫スイーツ散歩の原宿・表参道編の第二弾です。
noimage
行列の出来る人気店『RAINBOW PANCAKE』~黒猫スイーツ散歩 原宿表参道編①~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな黒猫散歩の原宿・表参道編の第一弾です。
noimage
栃木県益子町~陶芸と中世の歴史に親しむ
江戸時代の末期、常陸国笠間藩(現・茨城県笠間市)で修業した陶工が、益子に窯を築いたことから始まったとされる益子焼。最初は水がめや火鉢、壺などの日用品がおもな製品だったらしい。その後、昭和に入って濱田庄司が創作活動を開始、民芸運動によって一躍有名になった。芸術的な面も持つようになり、作家が集まることで自由な創作環境が育っていった。現在は400人強の陶芸作家や窯元が活躍する陶芸の里に発展。笠間焼とともに、関東の二大陶器生産地になり、店も350軒あるという。陶芸に気をとられて忘れがちだが、文化財がたくさん残されているのも魅力の一つ。中世の文化財で国指定重要文化財の建造物が一番多いのは京都で2位は奈良。意外なことに益子町は全国10位で、東日本では鎌倉を抑えて益子町が唯一トップ10入りを果たしている。益子の町は自転車でポタリングするのにちょうどいい広さでカフェも多い。ヒロインが陶芸家を目指す朝ドラも放送していることだし、ぶらっと陶器市の見物がてら訪ねたい。
noimage
原宿・表参道・千駄ケ谷の渋カフェ5店。喧騒と無縁のレイドバック空間でゆったり過ごそう!
刺激的なおしゃれタウンだからこそ、五感を休めてぼーっとリラックスできる空間が恋しくなる。路地に地下に2階に潜むカフェで、しばし背もたれに身を預け、ゆったりお茶をすすりたい。
noimage
【台湾・台北】理想の一杯が味わえる、台北の個性派カフェ5選
先日発売となったMOOK『散歩の達人 台湾さんぽ』から、台北のおすすめカフェをご紹介。中国茶・コーヒー・ミルクティーと、ハイレベルな個性派店がずらり。
noimage
東京の真ん中にある文豪たちに愛されるホテル。リニューアルした「山の上ホテル」に行ってみた!
東京の真ん中に位置し、文豪たちに愛されるホテルとして知られる「山の上ホテル」が2019年12月1日にリニューアルオープン。会社の近所なのでちょっと行ってきました。
noimage
台北からたった1時間! 台湾きっての美食の街・新竹のグルメ&カフェ10選
年末年始の旅行先として大人気の台湾。空港のある台北や高雄以外にも、台湾には魅力的な街がたくさん点在する。先日発売となったMOOK『散歩の達人 台湾さんぽ』から、台北北部の都市・新竹の街の魅力をご紹介。
noimage
五反田の風情あふれる喫茶店3選。懐かしくも心地よい純喫茶空間を求めて、いざ!
都内最大級の複合商業施設であるTOCをはじめ、商売のプロたちも多く集う、五反田。商談を進めたい人にとっても、仕事の合間に一服いれたい人にとっても、カフェは身近な存在であり続けてきた。店のこだわりが、そこにしかない心地よさを生み出しているから、昔ながらの純喫茶が、残っているのかもしれない。どこか懐かしくて、温かく迎え入れられる自分の居場所。とっておきの時間を過ごせる場所を求めて、そっと扉を開けてみよう。
noimage
陽と陰、2つの表情を持つ喫茶店『ねじまき雲』
喫茶店ねじまき雲には2つの顔がある。国分寺にある『ねじまき雲(陽)』と青梅にある『ねじまき雲(陰)』だ。両店それぞれが持つ独自の魅力をご紹介しよう。
noimage
銀座の落ち着くカフェ&喫茶店10軒。一筋縄ではいかない名店ぞろいです!
東京の中でも老舗の多い銀座には、喫茶店やカフェも落ち着ける店が数多くある。銀ブラの合間に、雰囲気を味わいながら一服つける喫茶店&カフェを紹介します。
noimage
上野のハイレベルな喫茶店3選。わざわざ足を運びたくなる名店をご案内します!
東京の玄関口であり、美術館や動物園などの観光地、そしてさまざまな商店も数多く立ち並ぶ上野は、際立つ個性を放つ喫茶が林立する、まさに喫茶王国。そんななか、風情や味わいに「あっぱれ!」と、思わず声を上げたくなるお店をご案内。都会の喧騒(けんそう)から逃れて、のんびり、 じっくり、お茶の時間を楽しむことができること間違いなし。
noimage
足を運びたくなる国分寺のカフェ3店。バラエティ豊かな店の中から厳選しました!
都心からのアクセスも便利で、落ち着いた街並みが広がっている国分寺。そこにはオシャレで素敵なカフェが多数存在し、日々の疲れやストレスを忘れさせてくれるリラックスとくつろぎの空間を提供している。きっとあなたにもピッタリのお店がみつかることだろう。そんな足を運びたくなる国分寺の名店をご紹介。
noimage
西荻の街で出合った本の話
みなさん、11月号「荻窪・西荻窪」特集、お楽しみいただけましたか?実は、発売中の12月号「お茶とあんこ」特集でも“お茶とあんこの街”としての西荻窪を取材しています。こちらもぜひ、散歩のお供にどうぞ。 2号にわたって取材した西荻窪のこぼれ話として、散歩の中で出合った本について書こうと思います。11月号では西荻に住む作家・角田光代さんのインタビュー記事もありますので、そちらもぜひ。というか、まずそちらからぜひ。
noimage
つい長居したくなる下町のビートルズ喫茶『亀戸 Penny Lane Cafe』
JR亀戸駅の東口改札を出て線路伝いに歩くこと数分、レンガ造りと花壇のオシャレな外観が目印の喫茶店が『Penny Lane Cafe』。店主の市村壮二さんは、資生堂に長く勤め、マーケティングを担当されていたそうで、細部にそのセンスが光るこだわりの空間を作り上げている。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ
新規会員登録
こんな方におすすめです!
発掘したスポットを
みんなにも知ってほしい!
共通の趣味の仲間と繋がりたい!
ブログなどで発信している情報を
さんたつでも掲載したい!
ログイン