居酒屋・バーの記事一覧

841〜860件(全964件)
noimage
ご飯の代わりにのんびりと…… ちびちび飲み続けられる日本酒10選!
強烈な口当たりのものや香りに特徴のある日本酒以外にも、飲み続けられるタイプの日本酒が増えている。一杯で満足するのではなく二杯、三杯と欲しくなり、しまいには一升瓶を抱きしめながら飲んでしまう……そんな日本酒は、“ご飯の代わり”にもなりうるのだ。“夜ご飯は米の酒”をモットーにしているライター・山内聖子氏が選ぶ、何杯でも飲んでいられる日本酒10種。
noimage
「全てをハイにする」第6弾!カレーを本気で飲みものにする「カレーハイ」
方々から、日本人の国民食であるカレーは飲み物だと聞く。あらゆるものに焼酎を入れて〇〇ハイにする遊び、その名も「全てをハイにする」の第6弾では、さんたつ編集部からのタレコミをうけ、「カレーハイ」に挑戦する。
noimage
日本酒を語るなら燗酒は外せない。一手間かけた日本酒を味わう、燗酒のうまい店
酒を温めるという一手間かけた日本酒ほど旨いものはない。酒の本質を見極め、温度を気遣い、愛情を込めた燗酒は身も心もほろりと温まる。肴は出汁が香るおでんやかき豆腐、金目の煮付けはどうだろう。スパイシーな多国籍料理や、安定のハムカツにもよく合う。東京で燗酒の世界にどっぷり浸れるお店を巡ろう。
noimage
新たな魅力が開花する、日本酒の肴の新定番に挑戦。感動のペアリングに出合える店
日本酒のポテンシャルは果てしない。どんな料理と合わせるか、それによって新たな魅力が開花するのだ。試してみれば、確かに納得。食わず嫌いをしないで飛び込んでみよう。東京でペアリングに出合える店をご紹介。日本酒×〇〇。スペイン料理、フルーツ、中華、イタリアン、焼き肉、タイ料理…。今宵の肴は何にしよう。
noimage
豊洲市場直送! 新鮮な魚貝類の料理を立ち飲みで楽しむ、神田『貝呑』
サラリーマンの聖地ともいわれるJR神田駅周辺には、赤提灯を掲げる居酒屋やリーズナブルな立ち飲み居酒屋が数多くある。そんな中、旬の海鮮を満喫できる立ち飲み屋『貝呑(かいのみ)』に赴いてみた。
noimage
独り占めしたい。蒲田のランドマーク酒場『鳥万 本店』の若鶏から揚げにかぶりつく
蒲田は飲兵衛のワンダーランドだ。駅を挟んだ西口、東口、どちらも栄えていて、飲み屋街があって、美味しい餃子屋があって、お酒が飲める銭湯まである。蒲田に店を構えて55年以上の『鳥万 本店』は、飲んべえのランドマークとも言える大衆酒場。酒飲みが一度は巡礼しておきたい名店だ。
noimage
鈍ったカラダに喝! 「オヤジ、席空いてる?」筋を鍛えてアフターコロナに備えよう【飲み歩きマッスル鍛錬】
行きつけの酒場もずいぶんご無沙汰。あの暖簾、あのオヤジ、あの一杯が、恋しくてたまらない。落ち着いたらお気に入りの店をハシゴしなきゃ……だって?ちょっと待ったあ~!外出自粛で弱り果てた足腰、やせ細った腕、たるんだお腹。そんなカラダで飲み歩きなんてできません。コロナ収束後の飲み歩きライフを満喫するためには、だらけまくった肉体を鍛えなおすべし! 飲んべえのための筋肉、その名も“飲み歩きマッスル”の鍛錬に励む筋トレガイド企画です。
noimage
伝えても伝えても伝え足りない感動体験! 東京を代表するバー『The SG Club』
東京をもっと楽しむためのキーワードを特集した『散歩の達人』2020年7月号「東京さんぽ図鑑」。海外からも注目を集める、今の東京を代表するバー『The SG Club』について、本誌では紙幅の都合で泣く泣く情報を大幅カット……。ここでは厚みを増して思いっきり紹介します。
noimage
「全てをハイにする」第5弾。スイカの汁全部吸う!大人の自由研究「丸ごとスイカハイ」
夏が来た。スイカを丸ごと飲みたい。池の水を根こそぎ抜くあのTV番組みたいに、スイカの汁を酒とともに吸い込みたい。あらゆるものに焼酎を入れて〇〇ハイにする遊び、その名も「全てをハイにする」。今回は大人の自由研究と題して、「丸ごとスイカハイ」との格闘をお届けします。
noimage
駅近! フレンチから和食まで、粒ぞろいの本八幡ランチ&ディナー
ぜいたくなのに、リーズナブル。地味深くて、見目麗しい。本八幡エリアには、そんなランチやディナーのお店がいくつも潜んでいる。しかも、フレンチやイタリアンから和食に至るまで、バラエティに富んでいるのも特徴だ。ランチにもよし、ディナーにもよし、本八幡のとっておきのグルメ処を厳選してご紹介。
noimage
お天道様への背徳感が最高のつまみ!東京都内禁断の朝飲み案内
まだ、日が横から差してくる時間帯。卓上のホッピーの琥珀(こはく)色の影は長い。隣では朝から自由を持て余すおじさんたちが「11 番が突っ込んで来てよ~」と昨日の競輪話。そんなしっとりとした朝に飲む酒が、妙にうまいのだ。
noimage
和も洋も気軽に絶品ランチを楽しみたいなら、いざ亀有へ!
亀有でランチするなら、下町気質あふれるグルメをいただこう。価格や料理など、店の至る所から垣間見えるのは、店主たちの心遣い。そんな店を大事に育むのは、やはり地元を愛する客たち。笑顔と人情が充満する、庶民派街グルメ揃いだ。妙味のうなぎにのど越しのいいうどん、ボリュームイタリアンに肉とワインのフレンチ! 地元愛に育まれた普段着の味を召し上がれ。
noimage
柴又・亀有・金町でこだわりのお酒&料理を堪能するなら、飾らない!家庭的!リーズナブル!な下町居酒屋へ
東京の下町、柴又・亀有・金町は、都心に比べ店主の個性2割増し、お値段8掛けで、長っ尻が楽しい店ばかり。外にテーブルを並べた下町感全開の酒場や全国の銘酒が揃う店、魚がうまい立ち飲み居酒屋、無添加にこだわった自然派まで、老舗だけじゃなく、活きのいい新店も増加中!
noimage
長時間立っていると腰が痛い!? そんな時は “立ち飲み筋”を鍛えよ【飲み歩きマッスル鍛錬】
安心して繁華街に繰り出せる日がなかなか来ない。「はやく飲みに行きたーい!」なんて、twitterで呟いているそこのあなた。ちょっと待ったあ~!外出自粛で弱り果てた足腰、やせ細った腕、たるんだお腹。そんなカラダで飲み歩きなんてしちゃいけません。ベロベロになる前にヘロヘロになってしまいます。コロナ収束後の飲み歩きライフを満喫するためには、だらけまくった肉体を今のうちから鍛えなおすべし! 飲んべえのための筋肉、その名も“飲み歩きマッスル”の鍛錬に励む筋トレガイド企画です。
noimage
岡村&小出の夢のセッションを見た直後、虚を突かれた話
私のような一般的に認知度の低いインディー・バンドマンでも、たまにはメジャーなミュージシャンとかかわる機会がある。特に印象に残っているのは、岡村靖幸さん、Base Ball Bearの小出さんと一緒に飲みに行った夜だ。
noimage
東京のおでんがおいしい名酒場。極上の一杯を求めて出かけよう!
日本の首都・東京は、最先端のトレンドを発信する地や下町風情の残る街など今と昔が混在する大都市。飲み屋にもそんな時代の交錯を感じることができる。今どきのおしゃれでモダンな居酒屋からどこかノスタルジックなムード漂う酒場まで数あるお店のなかからぜひとも一度は訪れたいおでんが美味しい名酒場をピックアップ。さて今宵はどこで飲もうか、幸せな悩みも嬉しい。
noimage
森下『山利喜』~継ぎ足し続けられる煮込み大鍋に、フレンチの隠し味~
北千住『大はし』、月島『岸田屋』、そして森下の『山利喜』が「東京三大煮込み」と呼ばれていることは、酒場好きの間では有名だ。居酒屋研究家、太田和彦さんが提唱した説が定番化したもので、ここに立石『宇ち多゛』と門前仲町『大坂屋』を加えると「東京五大煮込み」となる。30代になり、それまでの「酔えればいい」という飲みかたから、徐々に酒場自体の味わいに目が向きだした頃から、少しずつではあるけれど、名店へ巡礼のような気持ちで訪れる飲みかたもするようになった。とはいえ、当時はまだ会社員だったから、人気店の口開けに合わせて気ままに飲みに行くようなことはできない。一店一店を大切に、数年をかけてついに五大煮込みをすべて味わえた時は、大きな達成感と感動があった。
noimage
あらゆるドリンクに焼酎を入れて「全てをハイにする」第4弾。つまみと酒の融合、酒飲みの完全食「漬けものハイ」
今日も今日とて、新しいチューハイを探す旅はつづく……。外出自粛期間中の買い出しを楽しむために生まれた、あらゆるものに焼酎を入れて〇〇ハイにする遊び、その名も「全てをハイにする」。今回は、日本の発酵文化よありがとうと叫びたくなる「漬けものハイ」を紹介。チューハイ一つでつまみと酒が楽しめる一石二鳥ドリンクだ。
noimage
カラダを絞って果実も搾れ! サワーを飲むなら“生グレ筋”を鍛えるべし【飲み歩きマッスル鍛錬】
「リモートワークに慣れちゃうと、久々の出勤は疲れるなあ。そろそろ会社帰りに酒場へ繰り出そうかな」なんて呑気なことをぬかしているそこのあなた。ちょっと待ったあ~!外出自粛で弱り果てた足腰、やせ細った腕、たるんだお腹。そんなカラダで飲み歩きなんてできやしませんよ。ベロベロになる前にヘロヘロになってしまいます。コロナ収束後の飲み歩きライフを満喫するためには、だらけまくった肉体を今のうちから鍛えなおすべし! 飲んべえのための筋肉、その名も“飲み歩きマッスル”の鍛錬に励む筋トレガイド企画第3弾です。
noimage
散歩の達人編集部座談会「東京らしさって何だろう?」【東京さんぽ図鑑】
「東京らしさって何だろう?」このポイントに注目すると、東京さんぽがもっと楽しくなる。そんなキーワードをたくさん並べた『散歩の達人』2020年7月号の特集「東京さんぽ図鑑」。でも、なんでこの88個になったのか? 悩みに悩んだセレクトの理由を、編集部で振り返ってみました。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ