蓮沼海浜公園
端から端まで歩き通すだけでもひと苦労
九十九里浜に寄り添うように南北4㎞にわたって細長く延びる広大な県立公園。メイン施設の蓮沼ウォーターガーデンは夏季のみの営業だが、気軽に散策を楽しめる水の広場やいこいの広場のほか、パークゴルフ場(4コース、全36ホール)、テニスガーデン、こどものひろばなどが点在。園内にはリゾートホテル『蓮沼ガーデンハウスマリーノ』もある。
●有料施設・展望塔を除き散策自由。
千葉県山武市蓮沼ホ368-1ほか。
☎︎0475-86-3171(公園管理事務所)
道の駅オライはすぬま
自分の家のようにくつろいだ気分に
聞き慣れない「オライ」とは地元の方言で「我が家」のこと。道の駅内の施設は情報コーナー、農産物や水産加工品などを扱う物産館、レストラン、小さな売店のみ。しかも立ち寄りやすい幹線道路沿いに立地しているわけでもないのに、わざわざここを目指して訪れる人の姿が絶えないあたりに、人気の秘訣が垣間見える。週末や祝日に開催されるイベントも何が飛び出すか楽しみだ。
さかなやの食事処うおたみ
地元客も訪れるメニュー豊富な海鮮食堂
地域に密着した鮮魚店併設の気さくな食堂。地の物を中心とした新鮮な魚介類(内容は時季により異なる)が舟盛りでどかーんと提供されるうおたみ定食1650円や、うおたみ定食にさらに揚げ物とハマグリ2、3個を追加した房総定食2750円の人気が高い。1000円前後の海鮮丼ぶりメニューも多く揃うので少食の方でも安心だ。全国各地から集めた希少な地酒の充実ぶりにもびっくり!
梶いちご園
感染症対策を施した園内でイチゴ狩りを存分楽しめる
「小手苺園」として長く親しまれてきたが今シーズン(2021年)から屋号を現名称に一新。育苗期の徹底した株づくりに始まり、根張りが良くなるよう少量多灌水にこだわり育てたイチゴは、さちのか、とちおとめ、おいCベリー、やよいひめなど13、14品種。
2021年のイチゴ狩りは5月9日まで(40分1700円、3月25日以降1500円、4月7日以降1200円)。直売所もある。
浪切不動院
不動明王を祀る朱塗りの本堂に目を奪われる
JR成東駅からほど近い標高30mの小さな丘・石塚山(石塚の森)。その中腹、沖積世(ちゅうせきせい)の凝灰質砂岩からなる硬い岩石上に、石積みの基壇に支えられた入り母屋造り瓦葺(ぶ)きで朱塗りの本堂が堂々と立つ。正式名は成東山不動院長勝寺本堂で、行基菩薩作とされる本尊の不動明王および「こんがら・せいたか」の二童子が安置されている。
山武市歴史民俗資料館
代表作「野菊の墓」で知られる伊藤左千夫の生家に隣接
1階の企画展示室では、2020年が「成東・東金食虫植物群落」国天然記念物指定百年の節目に当たったことから、現在「食虫植物群落保存 百年の道のり」第Ⅱ期を展示解説中(2021年5月30日まで)。2階では、この地で生を受け、アララギ派歌人・小説家として名を残した伊藤左千夫に関する作品や資料を常設展示している。
守屋酒造
千葉県産米による日本酒醸造にとことんこだわる
明治26年(1893)創業の蔵元で日本酒をはじめ、焼酎やリキュールも製造。代表銘柄の辛口純米・舞桜720㎖ 1375円やこだわり純米旨口・舞桜同1270円は3年熟成したうえで出荷している。5代目蔵主の守屋雅博さんはかなりのアイデアマンで例年酒蔵コンサートも企画。試飲もできる直売所ではワンカップ1本からオリジナルラベルを作ってくれるので、旅の記念やおみやげにもピッタリ。
本須賀(もとすか)海水浴場
キャッチフレーズは“空に続くビーチ”
太平洋に面し、多くの海水浴場が点在する九十九里浜。こちらは33項目の厳しい基準を設けた国際環境認証であるブルーフラッグ認証を、2019年に千葉県内で初めて取得したお墨付きのビーチとして知られる。なお現地は津波対策工事のため2021年3月末まで立入り禁止の見込み。最新情報を確認してから訪れたい。
●千葉県山武市本須賀3841ほか。
☎0475-80-1202(山武市わがまち活性課)