株式会社実業之日本社
2025年6月29日(日)@山梨・イーハトーブの森
【開催概要】
イベント名:第4回 オフロードライディングパーティ(オフライパ)
開催日:2025年6月29日(日)
会場:イーハトーブの森(山梨県)
エントリー期間:2025年5月19日(月)~6月27日(金)
【参加料金】
入場料:2,000円(税込/保険料込)※中学生以下無料
フリーライド(初級~):9,000円(税込/入場料・保険料込)
フリーライド(中級~上級):9,000円(税込/入場料・保険料込)
※スクールに参加する場合は、いずれかの入場料またはフリーライドの申込が必要です。
初心者も安心!ベテランも大満足!
バイクを通じて“走る・学ぶ・遊ぶ”が全部体験できる、1日限定の特別イベント「オフライパ(オフロードライディングパーティ)」が2025年6月29日(日)、山梨県・イーハトーブの森で開催されます!
走行イベント・スクール・ミーティング・試乗体験・デモ走行など、コンテンツ盛りだくさんでお届けするオフロードファン必見のイベントです。
自分のバイクでも安心安全!! 様々なコンテンツを用意
エンデューロ練習コース
周りを気にせずレースの練習を!!
エンデューロレースに出たものの速い人の迫力に圧されて自分のペースで楽しめない、そんなレース初心者が自分のペースで気軽に練習できる!!
当日限定!! 林道コース
林道ツーリングをもっと気軽に!!
林道にいきたいけど走れるルートがない、ソロツーリングも不安。そんな林道好きだけど走る機会がないトレール&アドベンチャーモデルは大歓迎!!
平らな砂地の安心広場も
初オフを安心安全に体験したい!!
走行中に砂地や砂利には遭遇するもの。そんな場面を楽しもうとする、また以前からオフに興味があったものの挑戦する機会のなかった人はぜひ!!
ライディングスクール開催
オン&オフのトップライダーが講師に!
ライディングパーティといえば、トップライダーから直接個別指導が受けられる特別な体験が大人気。オフパでもそんな特別な空間が体験できます!
【コンテンツ紹介】
● フリーライド【走行会】
オフロードエリアを自分のペースで自由に走行できる「走行会」。難易度別に初級・中級~上級エリアがあり、初心者でも上級者でも楽しめます。1日中走り放題!
● ライディングスクール
【A】オフロードはじめてスクール(5,000円)
レンタルバイク&装具付き。オフロード未経験者やバイク初心者でも安心して受講できる特別講座。
講師:T.E.SPORT(協力:ホンダモーターサイクルジャパン)
【B】オフロード初級スクール(3,000円)
林道・軽オフコースに挑戦してみたい方へ。ビギナー向けの実践テクニックを身につけられる内容。
講師:横澤拓夢(TKM motor sports いわて)
【C】オフロード中級スクール(4,000円)
エンデューロレースデビューを目指す人、レベルアップを狙う中級ライダー向け。
講師:釘村忠(ISDE金メダリスト)
オフロードバイク体験
30分 1,000円/60分 2,000円
レンタル装具
30分 1,000円/60分 2,000円(プロテクター3点セット)
● 試乗会【無料】
フリーライドまたは入場料の申込者は、人気モデルの試乗が無料で体験可能。現地受付制。
【スペシャルゲスト・併催企画】 ● 小川友幸選手(全日本トライアルチャンピオン)デモライド&試乗会
プロの圧倒的テクニックを間近で見られるデモ走行や、Honda RTL試乗(小川選手のアドバイス付き)が無料で体験できます。
● CRF250L & RALLYミーティング(10,000円)
ホンダ人気モデルのオーナー向け特別ミーティング。
参加者にはHONDAオリジナルグッズ&スナップ撮影、さらに入場料・フリーライド込み!
● セロー40周年記念ミーティング(10,000円)
ヤマハ・セローのアニバーサリーイベント!
オリジナルノベルティ&スナップ撮影、オフライパの走行参加込み。
● 工房きたむら 試乗・セッティング体験
豊富なクラッチパーツとチューニングに定評のある「工房きたむら」が試乗車を多数持参。テストライドを通してセッティングの相談も可能です。
【試乗車ラインナップ】
フルサイズダート仕様トリッカー(21/18インチ)
TWJ125A(テナシ ウォン)
トライアル仕様セロー225
小径仕様トリッカー(19/16インチ)
【MC・特別ゲスト】
MC:多聞恵美さん(モデライダー)
モデル・ライター・ライダーとして幅広く活躍中。『BikeJIN』連載でもおなじみの人気バイク女子!
ゲストライダー:野崎史高選手(Team NOZAKI)
“ミスターセロー”として知られるIASライダー。驚異のトライアル技術を間近で!
【エントリー方法】
エントリー受付期間:2025年5月19日(月)~6月27日(金)
魅力的な無料コンテンツも盛りだくさん!
トライアル全日本チャンピオン 小川友幸選手のデモライド!
トライアル全日本チャンピオンがオフライパにやってくる!入場料をお支払いいただいた方はどなたでも観覧可能です。
小川友幸選手のデモライドを是非お楽しみください!
CRF250L&RALLYミーティングも同時開催!
サスペンションのプロショップ テクニクス さんの出店決定!
しかも今回は、オフライパ参加者限定で
・テクニクスオリジナルのエアゲージ
・タオル
・カタログ
をプレゼント!
さらに、テクニクスによるサスペンションチューニングが施された試乗車も登場予定。「今のバイクの足つきを良くしたい」「オフロードをもっと快適に走りたい」など、サスペンションに関するご相談も大歓迎です!
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

錦糸町から西大島へ、まっすぐな川をゆく。竪川~横十間川~小名木川【「水と歩く」を歩く】
錦糸町駅から南に5分ほど歩いた首都高速7号小松川線の高架下で毎年夏に「すみだ錦糸町河内音頭大盆踊り」が開催されている。私も最近は毎年参加していて、2024年は私が描いている漫画のタイトル『東東京区区(ひがしとうきょうまちまち)』が書かれた提灯を献灯した。会場は「竪川(たてかわ)親水公園特設会場」で、来るたびに高架下にこれだけ巨大な空間が広がっていることが不思議だった。以来暗渠(あんきょ)となっている竪川の歴史についてもいつかきちんと調べたいと思っていたのだが、先日たまたまこの竪川を歩くまち歩きツアーが開催されるということを知り、参加することにした。そのツアーとは旧本所区周辺の水路を研究する「旧水路ラボ」による「堀の記憶を歩く」と題した4回連続のイベントで、最終回の第4回「川跡と鉄道編」が錦糸町駅から大横川親水公園を経由して竪川を歩くものだった。案内人の暗渠マニアックスのお二人の解説とともに竪川に架かる橋(暗渠に架かる橋なので“暗橋”)を巡る行程は大変楽しく、勉強になった。そこで今回は勝手にそのツアーの復習も兼ねつつ、竪川の橋の他に見ておきたいと思っていた横十間川と小名木川が交差する地点まで歩いてみることにした。

知っておきたい街中の暑さ対策。クールスポットを活用しよう!猛暑を知らせる「クジラの尾型」って?
夏は暑くて当たり前だと覚悟しているものの、近頃は地球温暖化など気候変動の影響もあり、暑さのレベルが一段と上がってきています。猛暑が深刻になるのに伴い、街中でも本格的な暑さ対策が取り入れられるようになりました。散歩やお出かけの時に暑さから身を守るための「クーリングシェルター」や「ミスト」が各地で導入されています。真夏の散歩の駆け込み寺としてチェックしておいてください。

静岡市の秘境・井川地区の例大祭で供えられる「ヤマメずし」は、米ではなく粟で作る?
静岡県がある静岡市葵区って、すんごく縦長で、南アルプスの麓まで続いているって知ってました? その麓にあるのが井川地区。なんと静岡駅からバスを乗り継いで3時間ほどかかります。同じ区内なのに!そんな井川地区の“田代”という地域の諏訪神社では、毎年8月26~27日に例大祭が行われます。神饌(しんせん)に“ヤマメずし”が供えられることから“ヤマメ祭り”とも呼ばれています。イラストを拡大して見てね~。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら