株式会社EMOLVA
企業SNSマーケティングの総合的なコンサルティング事業を展開する、株式会社EMOLVA(東京都港区、代表取締役:榊󠄀原 清一)が、株式会社ホステックが運営する、叶えたい夢がある全ての人を対象にしたエンタメビジネスコンテスト「夢叶えるプロジェクト2024」にて審査員を務めました。
「夢叶えるプロジェクト2024」とは
夢にチャレンジするすべての人を応援する、日本最大級のエンタメ・ビジネスコンテスト。飲食・観光・WEB・ファッションなど、各部門ごとにグランプリを決定し、挑戦する人々をバックアップしていくプロジェクト。過去にも、帝国ホテルにて『夢叶えるプロジェクト授賞式』が開催され、特別審査員としてゆうこす氏、はじめしゃちょー氏、アパホテル社長・元谷芙美子氏などが出席。配信や動画・書類審査などの予選を経て、最終審査が行われ、全10部門から1名ずつグランプリが選出されました。本大会もこれまで以上に多くの企業・団体の協賛やコラボレーションを受け株式会社クレドインターナショナルが保有するブランド、エンタメレストラン『SAKURA』が冠スポンサーとなり、北海道から沖縄まで全国各地で地方予選を実施し、最終審査と授賞式は幕張メッセで開催される『ニコニコ超会議』にて実施されるなど規模を拡大。日本全国で様々なオーディションやイベントを開催しました。
2025年からは、クレドホールディングス株式会社が「YUME PRO 2025」の運営事務局として、夢に挑戦するすべての人を全力でサポート。全国各地での予選開催を通じてさらに規模を拡大し、挑戦者が夢を実現できる機会を広げています。
●概要
・ビジネス部門の『第2回 学生ピッチ甲子園』
・エンタメ部門の『スター誕生オーディション』
2部門に分かれ、最終審査となるニコニコ超会議での決勝に向けた予選が開催され、ビジネス部門では優勝者である小林陸さんに決勝への出場権が贈られました。
【主催・企画】「夢叶えるプロジェクト2024」実行委員会
【運営】株式会社ホステック
【審査員】榊󠄀原 清一、片岡 千聡、北口 拓実、松浦 克彦、中島 惇生、小栗 徳丸
【司会者】鈴鹿 彩貴
【場所】SLOW ART CENTER NAGOYA(名古屋市中区錦三丁目16番5号)
審査員の方々と参加者の皆様
真剣に審査する榊󠄀原清一
●各地大会で審査員として起業家支援を強化
「夢叶えるプロジェクト2024 愛知大会」における審査員経験が評価され、同プロジェクトの全国大会ではパネルディスカッションのパネリストとして登壇。その後、「YUME PRO 2025」東海予選の審査員にも選出されました。
審査では、公平かつ客観的な視点を持ち、参加者のビジネスプランやプロジェクトの可能性を的確に評価。具体的なフィードバックを提供することで、決勝に向けたブラッシュアップを支援しました。
さらに、この大会での審査経験をきっかけに、他のビジネスコンテストや起業支援イベントからも審査員として招かれる機会が増加。各地のコンテストや育成プログラムにおいて、実践的な知識や市場のニーズを踏まえたアドバイスを行い、より多くの起業家や学生が実践的な知識を習得し、ビジネスの成功に向けて歩みを進められるようサポート、審査員という枠を超え、挑戦する人々の成長に寄り添いながら、未来の可能性を広げる役割を果たしています。
●(株)EMOLVA代表の榊󠄀原清一
【実績】
●SNS総合商社 株式会社EMOLVA 代表取締役兼CEO。
●SNSマーケティングの専門家として業界をリードするパイオニア。
●東京理科大学大学院卒業後、サイバーエージェントでインフラエンジニアとして勤務。その後EMOLVAを創業し、2024年現在10期目を迎える。
●自身も50万人以上のフォロワーを持つインフルエンサーとして活躍している。
●EMOLVAは、500社以上の企業にSNSマーケティングサービスを提供しており、顧客はベンチャー企業から中小企業、大手企業、地方自治体、さらには国まで多岐にわたる。
●採用においても、SNSを活用して11,000名以上の入社希望者を集めた実績を持つ。
●インフルエンサーマーケティングにも注力し、140万人のインフルエンサーおよび1万人以上の一般モニターと提携。各種芸能事務所・タレントとも連携し、総合的なマーケティングを展開している。
【活動内容】
●2021年 / 公益社団法人東京⻘年会議所に入所。
・渋谷区委員会 広報幹事 - 渋谷区 Xアカウント運用責任者 -
・広報戦略委員会 副委員長
・会員拡大委員会 総括幹事
・東京ブロック協議会 広報・ブランディング委員会 副委員長副委員長
●2024年 / 東京韓国青年商工会に入所。
●YouTube番組「年収オークション」、「人財版 令和の虎」「令和の虎」「青い令和の虎」にて虎として出演中。
【SNS】
・X(Twitter):https://x.com/sakakibara_sns
・Instagram:https://www.instagram.com/seiichi_sakakibara
・TikTok:https://www.tiktok.com/@seiichi_s
・YouTube:https://www.youtube.com/@anime-sakakibara
■株式会社EMOLVA
ホームページ:https://emolva.tokyo/
事業内容:企業のInstagram、TikTok、X(旧Twitter)、YouTubeなどのSNSアカウント運用代行や、インフルエンサーを活用したプロモーションを含む、SNSマーケティングの総合的な戦略立案から実行までを手がけている。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
更新日:2025.03.25
代表の榊󠄀原清一が、叶えたい夢がある全ての人を対象にしたエンタメビジネスコンテスト「夢叶えるプロジェクト2024 愛知大会」で審査員を務めました
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事

将軍継承問題や幕閣の権力争いが続く伏魔殿・江戸城跡周辺を訪ねる。大河ドラマ『べらぼう』ゆかりの地を歩く【其の四】
ドラマ『べらぼう』では、次の将軍を選ぶための陰湿な争いが描かれ始めた。第10代将軍徳川家治(いえはる)の嫡男・家基(いえもと)が謎の死を遂げ、さらに真相を突き止めようと動いた老中首座の松平武元(たけちか)も、5カ月後に急死。田沼意次の毒殺ではないか、という噂が城内で広まっていく。そしてドラマでは、意次が懇意にしている平賀源内に調査を依頼。だが確固たる証拠が見つからぬまま、それ以上の探索はかえって事件を拡大させる恐れがあると感じた意次は、調査の打ち切りを決定。真相に迫っていると感じていた源内は憤慨する。そんな源内の元には、怪し気な人物が近づいてくる。

南武線さんぽのおすすめ12スポット。目立たない沿線なんて言わせない!
川崎、武蔵小杉、溝の口を結ぶ沿線の街は、メーカー本社や工場が点在する大企業のお膝元。「目立たない路線」と揶揄(やゆ)する声もあるが、各駅に商店街が延び、昭和の下町感をも漂わせる。とはいえ昨今、おだやかに新風が吹いているようで……。

くだらねえとつぶやいて、エレファントカシマシの故郷・赤羽台地と荒川土手を歩く【街の歌が聴こえる・赤羽編】
新宿から湘南新宿ラインに乗って赤羽駅で降りる。と、ホーム上に聞き覚えのある曲が流れていた。エレファントカシマシ(以下エレカシ)の「今宵の月のように」だ。これはテンションが上がる。ちなみに向かい側5番線の発車メロディは20年ほど前に強壮剤のテレビCMでよく流れていた「俺たちの明日」だという。宮本、石森、富永(敬称略)といったエレカシのメンバー 3人は赤羽で生まれ育ち、中学生の頃から一緒にバンドをやってきた。この街は彼らの故郷であり、エレカシの発祥地というわけ。発車メロディにその代表曲を使うのは当然、というか他のミュージシャンの曲を使ったりするとカドが立つ。たぶん。

川崎フロンターレを愛し、愛される街。強さの秘訣はノリのよさにあった?
J1リーグを初制覇した2017年以降、国内で最もタイトル獲得数が多い川崎フロンターレ。さらに、地域密着度合の面でもリーグ屈指という、輝かしい成績を収めている。そんなクラブの強さと人気の根源を、ホームタウンで探った。