大網株式会社
ジャージのジッパーを締めようとしても大きな胸が引っかかってしまいジッパーが上がらない…という瞬間を立体化しました。
大網株式会社(本社・東京都文京区)が運営するホビー通販大手「あみあみ」では、メーカー「箱入り娘」より、『ニートくノ一となぜか同棲はじめました 出浦白津莉 1/6スケール 完成品フィギュア』を現在、あみあみ限定で先行予約受付中です。
製品ページはこちら:
・あみあみ限定特典付き
https://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=FIGURE-181823
・特典なし
https://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=FIGURE-181822
■あみあみオンラインショップ
https://www.amiami.jp/
■あみあみ実店舗ご案内
https://www.amiami.jp/top/page/t/store.html
■ニートくノ一となぜか同棲はじめました 出浦白津莉 1/6スケール 完成品フィギュア
【製品情報】
□参考価格:24,200円(税込)
□発売日:2025年7月予定
□ブランド:箱入り娘
【スケール】約1/6
【サイズ】:フィギュア全高約17cm、ベース直径約20cm
【素材】PVC、ABS
【セット内容一覧】
・フィギュア本体
・ベース
≪あみあみ限定特典≫
・アクリルキャラクタープレート(A5サイズ)
原型・彩色:株式会社箱入り娘
※あみあみ限定で先行予約受付中!
※後日、あみあみ以外の一般店舗でも順次予約受付開始となります。
≪あみあみ限定特典≫アクリルキャラクタープレート(A5サイズ)
『ニートくノ一となぜか同棲はじめました』は、小龍(原案・作画)、八木戸マト(ネーム協力)のコミックが原作の、2025年冬アニメの中でも大注目の作品。ヒロインの『出浦白津莉』は元天才くノ一で、次期頭領候補といわれる対妖魔戦闘の凄腕でしたが…その実態はゲーム好きのニート気質オタク。妖魔に襲われた主人公を助け、居候を条件に主従契約を結び同棲生活を始めることに…
商品はそんな本作のヒロイン『出浦白津莉』を、スタジオ描き下ろしイラストを元に立体化。ジャージのジッパーを締めようとしても大きな胸が引っかかってしまいジッパーが上がらない…という瞬間を立体化しました。細かなシワなど細部まで作り込んだボディースーツは是非お手にとって様々な角度からご覧ください。追加で様々な小物を配置していただけるベースはフローリング仕様でニート感も満載。サイズはフィギュア全高約17cmの1/6スケール。
※画像と商品とは多少異なる場合があります。
製品ページはこちら:
・あみあみ限定特典付き
https://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=FIGURE-181823
・特典なし
https://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=FIGURE-181822
(C)小龍・八木戸マト/ニートくノ一パートナーズ
【店舗情報】
■あみあみオンラインショップ
https://www.amiami.jp/
■あみあみ実店舗ご案内
https://www.amiami.jp/top/page/t/store.html
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
更新日:2025.02.20
2025冬アニメの注目株『ニートくノ一となぜか同棲はじめました』より、「出浦白津莉」がスタジオ描き下ろしイラストを元に立体化!あみあみ限定で先行予約受付中。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事

将軍継承問題や幕閣の権力争いが続く伏魔殿・江戸城跡周辺を訪ねる。大河ドラマ『べらぼう』ゆかりの地を歩く【其の四】
ドラマ『べらぼう』では、次の将軍を選ぶための陰湿な争いが描かれ始めた。第10代将軍徳川家治(いえはる)の嫡男・家基(いえもと)が謎の死を遂げ、さらに真相を突き止めようと動いた老中首座の松平武元(たけちか)も、5カ月後に急死。田沼意次の毒殺ではないか、という噂が城内で広まっていく。そしてドラマでは、意次が懇意にしている平賀源内に調査を依頼。だが確固たる証拠が見つからぬまま、それ以上の探索はかえって事件を拡大させる恐れがあると感じた意次は、調査の打ち切りを決定。真相に迫っていると感じていた源内は憤慨する。そんな源内の元には、怪し気な人物が近づいてくる。

南武線さんぽのおすすめ12スポット。目立たない沿線なんて言わせない!
川崎、武蔵小杉、溝の口を結ぶ沿線の街は、メーカー本社や工場が点在する大企業のお膝元。「目立たない路線」と揶揄(やゆ)する声もあるが、各駅に商店街が延び、昭和の下町感をも漂わせる。とはいえ昨今、おだやかに新風が吹いているようで……。

くだらねえとつぶやいて、エレファントカシマシの故郷・赤羽台地と荒川土手を歩く【街の歌が聴こえる・赤羽編】
新宿から湘南新宿ラインに乗って赤羽駅で降りる。と、ホーム上に聞き覚えのある曲が流れていた。エレファントカシマシ(以下エレカシ)の「今宵の月のように」だ。これはテンションが上がる。ちなみに向かい側5番線の発車メロディは20年ほど前に強壮剤のテレビCMでよく流れていた「俺たちの明日」だという。宮本、石森、富永(敬称略)といったエレカシのメンバー 3人は赤羽で生まれ育ち、中学生の頃から一緒にバンドをやってきた。この街は彼らの故郷であり、エレカシの発祥地というわけ。発車メロディにその代表曲を使うのは当然、というか他のミュージシャンの曲を使ったりするとカドが立つ。たぶん。

川崎フロンターレを愛し、愛される街。強さの秘訣はノリのよさにあった?
J1リーグを初制覇した2017年以降、国内で最もタイトル獲得数が多い川崎フロンターレ。さらに、地域密着度合の面でもリーグ屈指という、輝かしい成績を収めている。そんなクラブの強さと人気の根源を、ホームタウンで探った。