スポットを探す

北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 取手 栃木県 群馬県 前橋 高崎 埼玉県 大宮・浦和 浦和 大宮 所沢・狭山・入間・飯能 飯能 所沢 入間 狭山 川越・朝霞・ふじみ野・志木 川越 秩父・長瀞・三峰口 秩父 上尾・久喜・熊谷 千葉県 野田 千葉・船橋・津田沼 千葉 船橋 津田沼 習志野 市川・本八幡 本八幡 柏・松戸・流山 流山 我孫子 松戸 成田・佐倉・佐原・富里 東京都 保谷・東久留米・清瀬・秋津 経堂・千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵・成城学園前 経堂 千歳船橋 祖師ヶ谷大蔵 成城学園前 東京駅・丸の内・八重洲 東京駅 八重洲 銀座 有楽町・新橋・日比谷・汐留 日比谷 有楽町 新橋 日本橋・人形町 日本橋 人形町 神田・神保町・秋葉原 神田 神保町 秋葉原 御茶ノ水 水道橋 上野・浅草 上野 浅草 御徒町 鶯谷 赤羽・十条・王子 赤羽 王子 十条 中野・高円寺・阿佐ケ谷 高円寺 中野 阿佐ケ谷 浅草橋・蔵前 浅草橋 蔵前 恵比寿・中目黒 恵比寿 中目黒 立石・堀切 立石 板橋 大山 品川・大崎・大井町 大崎 大井町 品川 蒲田・大森 蒲田 大森 神楽坂・本郷・飯田橋 飯田橋 神楽坂 四ツ谷・市ケ谷 四ツ谷 千駄ケ谷 柴又・金町・亀有 金町 亀有 柴又 荻窪・西荻窪 荻窪 西荻窪 吉祥寺 三鷹・武蔵境・小金井 三鷹 武蔵境 小金井 武蔵小山・戸越 武蔵小山 戸越 目黒・五反田・白金 五反田 目黒 深川・門前仲町・清澄白河・森下・豊洲・木場 森下 清澄白河 門前仲町 谷根千 根津 湯島 千駄木 谷中 向島・曳舟・押上 向島 曳舟 東向島 麻布十番・麻布・六本木 六本木 麻布十番 渋谷 新宿・大久保 新宿 代々木 大久保 青山・原宿・表参道 原宿 表参道 青山 池袋・早稲田・高田馬場・目白 早稲田 池袋 高田馬場 目白 巣鴨・大塚・駒込 護国寺 巣鴨 大塚 駒込 日暮里・三河島・町屋 日暮里 北千住・南千住・三ノ輪・綾瀬 南千住 北千住 小岩・新小岩 錦糸町・亀戸・大島・両国 大島 両国 錦糸町 亀戸 赤坂・霞ケ関・永田町 赤坂 浜松町・芝浦・三田 浜松町 三軒茶屋・池尻大橋・世田谷線 池尻大橋 世田谷線 三軒茶屋 小田急線・京王線 豪徳寺 明大前・下高井戸・千歳烏山 下北沢・駒場東大前 下北沢 二子玉川・駒沢大学 江古田・練馬・石神井公園 練馬 石神井公園 西武新宿線 東村山 自由が丘・学芸大学 自由が丘 馬込・池上 永福町・浜田山・三鷹台 築地・月島・佃島・八丁堀・新川 立川・国立・国分寺 国分寺 国立 立川 調布・府中・深大寺 深大寺 調布 府中 八王子・高尾 八王子 町田 奥多摩・青梅・五日市線 奥多摩 青梅 神奈川県 小田原周辺 足柄上郡 横浜・みなとみらい 横浜 川崎・鶴見・武蔵小杉・日吉 川崎 武蔵小杉 鎌倉・江ノ電・湘南 江の島 茅ケ崎 藤沢 鎌倉 横須賀・三浦・葉山 横須賀 三浦 箱根・湯河原 箱根 相模原・海老名・厚木 相模大野 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 熱海 伊豆 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 その他 全国 スイス 韓国 台湾 台北
散歩 街歩き 散歩コース 喫茶・カフェ カフェ 喫茶店 コーヒー ラーメン・つけ麺 ラーメン グルメ モーニング 食べ歩き ランチ カレー テイクアウト 野菜料理 海鮮 ご当地グルメ 居酒屋・バー 居酒屋 バー 日本酒 焼酎 立ち飲み せんべろ ビール ワイン 地酒 ウイスキー ホッピー サワー カクテル 和食・郷土料理 定食 寿司 とんかつ 和食 焼き鳥 天ぷら おでん もつ焼き うなぎ 食堂 洋食・西洋料理 パスタ 洋食 オムライス ハンバーグ イタリアン ピザ フレンチ スペイン料理 パエリヤ レストラン ナポリタン アジア・エスニック 中華 町中華 台湾料理 タイ料理 焼肉 餃子 そば・うどん そば うどん パン サンドイッチ トースト スイーツ・甘味 スイーツ ケーキ パフェ パンケーキ プリン ホットケーキ フルーツサンド 甘味 和菓子 あんこ かき氷 お茶 台湾茶 ショップ スーパー お土産・手土産 本屋 雑貨 施設 温泉・銭湯・サウナ サウナ スーパー銭湯 銭湯 温泉 神社・寺 神社 博物館・美術館 史跡 城・城跡 宿 ホテル 旅館 アウトドア・スポーツ 公園 自転車 チェアリング 音楽 ジャズ ビートルズ トリプルファイヤー その他 エッセイ 豆知識・ライフハック 祭り・イベント レトロゲーム 写真 写真の撮り方 映画 男はつらいよ 鉄道 観光列車 老舗 動物 落語 バリアフリー ドラマ 旅行 絶景
49〜72件(全507件)
noimage
寸松堂(すんしょうどう)
鎌倉彫を製造・販売する老舗店。国の登録有形文化財に指定された店舗兼住宅は1936年築の3階建で、寺院建築と城郭建築が合わさったような風格ある造りだ。店内の格天井も必見。
noimage
【閉店】和栗や 栗のIROIRO
栗好きの聖地とも言われる人気店、谷中『和栗や』の3号店。オーナーシェフの竿代氏は、テレビ「マツコの知らない世界」にも出演した、日本一栗を愛する男。約3haの自社農園を持ち、上野マルイ店内イートイン限定栗ソフトクリームの、生そふモンブラン(厳選茎ほうじ茶付き)など、和栗だけでなくお茶やクリームすべてに厳選素材が活きた品々を繰り出してくる。テイクアウトも多いので手土産にもおすすめ。
noimage
メリーチョコレート
1950年に東京・渋谷で創業、日本のチョコレート文化の礎を築いたともいえる老舗のチョコレート専門店『メリーチョコレート』のグランスタ東京店。缶のデザインもかわいいSuicaのペンギンチョコレートミルフィーユや、パッケージに丸の内駅舎が描かれた東京ショコラサブレなど、東京駅限定品も多く揃う。見た目だけでなく凝った味わいの組み合わせで、人気も高くおすすめだ。
noimage
【閉店】IDÉE TOKYO(イデー トウキョウ)
東京駅のグランスタ東京にある、インテリアショップ「IDÉE」の新業態ショップ。国内外のアーティストの個展やプロジェクトの展示が、期間限定で開催されていることも。
noimage
栗歩 浅草本店(くりほ あさくさほんてん)
浅草観音裏と呼ばれるエリアにある和栗モンブラン専門店。店名に込められた思いは、日本の栗農家と歩幅を合わせて共に歩んでいく、というもの。看板メニューの和栗のモンブランは、オーダーを受けてからカウンダ―で絞られ、目の前で見ることのできるライブ感が人気だ。
noimage
BURDIGALA TOKYO(ブルディガラ トーキョー)
JR東京駅改札内、グランスタ東京の地下1階にある人気のベーカリーカフェ。焼きたてのクロワッサンのほか、多くのパンや焼き菓子が並び、手土産にもおすすめな品揃え。特に東京駅限定の、オーダーを受けてから作る絞りたてモンブランはカシスリキュールとレモンの隠し味で絶品。また、広尾のビスチィーヌをはじめとした東京土産が並ぶ「BURDIGALA PATISSERIE」などのShop in Shopがあるのも便利で魅力的だ。
noimage
R.L waffle cake(エール・エル ワッフルケーキ)
JR東京駅改札内グランスタ東京のB1階にある、ワッフルケーキ専門店。大元は一級建築士事務所から発展した神戸のワッフル専門店で、建築デザインのように考え抜かれた美しいデザインが人気。中でも、10種全てフレーバーが違う東京駅限定のワッフル10個セットや、クッキータイプのスティックワッフルが、見た目は元より味わいと食感の違いも楽しめておすすめだ。
noimage
Curly’s Croissant TOKYO BAKE STAND(カーリーズ クロワッサン トウキョウ ベイク スタンド)
栃木県宇都宮市に本店のある『THE STANDARD BAKERS』が、クロワッサンに特化したお店として、グランスタ東京のB1階にオープンした店。看板メニューのプレミアムクロワッサンは外サクサクで中しっとり。本場フランス産の小麦と高級発酵バターを使ったまさにプレミアムな一品で、手土産として喜ばれること請け合いだ。カフェスペースもあり。
noimage
SOBAP(ソバープ)
JR東京駅改札内のグランスタ東京の1階にて2024年2月にオープンした「クレープを手土産に」がコンセプトのそば粉クレープ専門店。そば粉を使ったクレープは2024年3月時点で18種類。季節により内容の入れ替わりはあるが、スイーツ系から食事系までビジュアルも美しい。
noimage
【閉店】まかないこすめ
絶妙レシピのハンドクリームを販売。ライム油、アオモジ果実油などのアロマをブレンドし、肌に溶けリラックス効果あり。大豆や柿渋、鶏卵など、食品主成分だけで構成され、料理前につけても安心だ。
noimage
【閉店】STANDBY TOKYO
Suicaカードを模した缶に一目惚れする人多数のプリントマーブルチョコを販売。中を開けると、Suicaペンギンが微笑み、なんとも愛らしい。
noimage
香炉庵 KOURO-AN
横浜に本店を構え、看板商品の黒糖どら焼きは有名で、他にもメディアで話題の商品が多い人気店。東京駅では、待ち合わせ場所でおなじみの銀の鈴やドラえもんの鈴をモチーフにした限定商品を販売している。ちなみにお店は「グランスタ東京」の銀の鈴付近に位置している。
noimage
Iʼm donut ? 渋谷店(アイム ドーナツ しぶやてん)
2022年5月オープン。渋谷駅から徒歩10分ほどの青山通り沿いにある、人気ベーカリー『AMAM DACOTAN(アマムダコタン)』の平子良太さんが手掛ける生ドーナツ専門店。渋谷店は『Iʼm donut ?』の店舗の中でもドーナツの種類が多く、スタンダードなドーナツ、中にクリームの入ったクリームドーナツ、総菜ドーナツなど、目移りしてしまう。全て手作り、口どけ良い生ドーナツに頬が落ちること請け合い。
noimage
あまみカオリ研究所
東京駅にある研究所のような不思議なお店で、組み合わせを楽しみながらマリアージュが体験できる。思い思いのスイーツ、甘み、香りとを組み合わせて、自分流の楽しみ方が可能だ。ホロッと食感の3枚のサブレの間に、なめらかな2種類のチョコレートとバターを配合したバタークリームをサンドしたオリジナルバターサンドもおすすめ。
noimage
【閉店】麻布十番あげもち屋
一箱で様々な味が楽しめ、どれも揚げ餅自体がとても美味しく飽きがこない。お菓子としてはもちろんのこと、お酒のおつまみにもぴったり。パッケージも可愛いので手土産で喜ばれること間違いなし。
noimage
きりのさか by Chuoken Senbei
大正12年(1923)創業の中央軒煎餅の新ブランド「きりのさか」。「オトナ女子のための新・おかきの時間」がコンセプトで、明るいおしゃれなパッケージが魅力。玄米ちっぷすの商品パッケージには、東京駅の駅舎が描かれていて、東京駅のお土産にはぴったりだ。チーズやドライフルーツなどと組み合わさった新感覚のおかき「RICE PALETTE」もおすすめ。
noimage
【閉店】ぐりこ・や Kitchen
グリコの商品にも使われる、アーモンドの中で最も大粒なノンバレイル種を使用したローストアーモンドを販売している。毎朝、店内で焙煎しているので香ばしさに勢いがあり、一気にヤミツキになる。
noimage
【閉店】MOMI&TOY'S
見るも華やかなクレープショップ。アーモンド粉を生地に加えたクレープがふんわり柔らか。イチゴ+パイ、果実満載、濃厚なモン・ブランまで種類も豊富。和テイストは東京駅限定。
noimage
【閉店】THE Tokyo Fruits パーラー
2015年オープン。フルーツの仲卸業を営む会社が運営している、高品質のフルーツがお手頃に味わえると人気のフルーツパーラー。青果やフルーツケーキ等の販売はもちろん、店内ではクロックムッシュなどのランチメニューもいただける。旬の果物を使ったパフェや彩り豊かな断面のフルーツサンドなど、味だけでなく目も楽しませてくれるメニューが多いのも魅力だ。
noimage
和卵菓ららら
東京駅グランスタにある、栃木県の養鶏場が手掛ける和スイーツ店。「東京駅」という焼き印が入ったカステラサンドは見た目も味も一級品。
noimage
コロンバン
JR東京駅改札内のグランスタ東京の地下1階の店。焼き菓子だけでなく、生ケーキなども購入でき、手土産はもちろん、自分用に購入して新幹線の中で楽しむ人も多い。ふわふわのパンケーキ生地に、クリームとフルーツをサンドした東京駅限定のサンドパンケーキには、東京駅のシンボルでもある銀の鈴の焼き印があり、手土産としてのポイントが高い。
noimage
LADURÉE グランスタ東京店(ラデュレ)
1862年にフランス・パリで創業した老舗パティスリー・メゾンのグランスタ東京店。色とりどりのマカロンやサブレなど芸術的な数々のスイーツを購入することができる。ラグジュアリーで美しいスイーツは、手土産にもピッタリな一品だ。
noimage
PARK MARCHE YURAKUCHO(パークマルシェ ユウラクチョウ)
有楽町駅前の有楽町マルイ1階に、2023年12月に新オープンしたスイーツスポット。常設8店舗とイベント出店のスイーツ店が並び、テイクアウトはもちろん、中央のスタンディングの共通イートインコーナーでもスイーツを楽しめる。スコーンやカヌレ、クロワッサンスイーツやバターサンドなど、それぞれの店舗の特色あるスイーツが存分に選べる。まさにパラダイスのような空間だ。
noimage
ベーカリーオモシェ
山形県の方言で「おもしろい」を意味する店名を冠したパン屋さん。その名の通り、並んでいるパンは“ごぼうのエピリング”や“ずんだ白玉ずんだザマンド”など、生地や具材の組み合わせが斬新で、ひとひねり効いたものばかり。季節の食材を使った新商品にも要注目だ。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ
新規会員登録
こんな方におすすめです!
発掘したスポットを
みんなにも知ってほしい!
共通の趣味の仲間と繋がりたい!
ブログなどで発信している情報を
さんたつでも掲載したい!
ログイン