The Executive Centre
~丸の内の人気拠点に新フロア増床。東京駅エリアにフレキシブルオフィスを続々展開~
ディ・エグゼクティブ・センター・ジャパン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役ポール・ダニエル・サルニカウ、以下TEC)は、東京駅直結の『JPタワー』において、ラグジュアリーなワークスペースへの高い需要を背景に、2025年6月に同ビルの11階に増床いたしました。さらに、2025年9月には、東京駅八重洲南口に位置する『グラントウキョウサウスタワー』に新センターの開設を予定しており、同エリアで5拠点目、日本国内では12拠点目となります。
The Executive Centre 『JP タワー』11階・ビジネスラウンジ
TECは、東京駅直結の『JPタワー』11階に新たな拠点を開設いたしました。2024年4月に開設した14階のセンターが100%の稼働率を維持する中での今回の増床は、同ビル内における2つ目のフロア展開となります。11階の新フロアは、オープン前にもかかわらず、すでに80%の事前契約率を達成しており、東京駅・丸の内エリアにおけるラグジュアリーなワークスペースに対する需要の高さを示しています。
■ ラグジュアリーなワークスペースを求める企業のニーズに応える空間デザイン
今回の増床により、TECが『JPタワー』内に展開する総面積は約30,000 平方フィートを超えました。新たに開設された11階の拠点は、自然光が差し込むラウンジエリア、6名から100名まで対応可能な個室オフィス、貸し会議室、最大40名まで収容可能なイベントスペースなど、14階と同様の洗練された気品を纏う空間デザインを採用しています。加えて、防音仕様のフォンブース、専用サーバールーム、パントリースペースといった、より質の高い働き方を実現するための工夫が随所に施されています。
The Executive Centre 『JP タワー』11階・イベントスペース
■ 2025年9月、グラントウキョウサウスタワーに新センターが誕生
TECはさらなる展開として、2025年9月に『グラントウキョウサウスタワー』に新センターをオープンいたします。当センターは、東京駅・丸の内エリアにおける5拠点目、日本国内では12拠点目の開設となります。東京駅や八重洲エリアを一望できる当センターは、テクノロジーやAI分野など、急速に成長する業界のエンタープライズ企業を主な対象としています。また、TECが誇る高品質な空間づくりに加え、電動昇降式デスクやエルゴノミクスに基づいて開発されたハーマンミラーのオフィスチェア、Bluetooth対応のSalto電子式ロックなど、先端を走るオフィス家具を多数導入予定です。TECが誇るラグジュアリーな空間に、さらなる快適性と機能性を加えたワークスペースをご用意しています。
■日本市場における更なる成長と価値創出への強い決意を表明
TECの東京・横浜のシティヘッドであるリアム・オーウェンズは、次のように述べています。
「東京駅・丸の内エリアにおける継続的な投資と戦略的な成長は、ラグジュアリーなフレキシブルオフィスの提供に対する、当社の強いコミットメントを示すものです。JPタワー11階の開設に続き、グラントウキョウサウスタワーにおける新センターの開設も控えております。今後も成長著しい業界の発展を支援しながら、日本におけるプレミアム・フレキシブルオフィスのリーディングブランドとしての地位を、さらに一層確固たるものとしてまいります。」
さらにTECでは、2026年に向けて新たな拠点開設を計画しており、東京をはじめとするエリアにおいて、進化し続けるビジネスニーズに柔軟に対応してまいります。この成長戦略は、働き方の多様化が進む現代に寄り添いながら、最高水準の空間とサービスを通じて、企業にとってよりダイナミックで生産性の高いワークプレイスを提供するという、TECの揺るぎない使命を体現するものです。
【拠点概要】
■『JPタワー』センター
開設日:2024年2月
住所:〒100-7014 東京都千代田区丸の内2-7-2 JPタワー 11&14階
アクセス: JR東京駅丸の内南口徒歩約1分、東京メトロ丸の内線東京駅地下道より直結
総面積:約30,000 平方フィート
URL: https://www.executivecentre.com/ja-jp/office-space/jp-tower-tokyo/
【ディ・エグゼクティブ・センター(The Executive Centre)について】
ディ・エグゼクティブ・センターは1994年に開業し、現在アジア太平洋地区で36地域・220拠点以上で、プレミアムなフレキシブルワークスペースを展開しています。
単なるオフィス空間以上のものを求めているプロフェッショナルと、業界リーダー達のための組織を育てる場所としてふさわしい、一貫したサポートと卓抜したサービスを、成功のための環境として提供しています。様々な業種の多様なニーズについて学び、より多様な地域、より迅速な成長という目標とともに、中華圏、東南アジア、北アジア、インド、スリランカ、中東、オーストラリアへ拡大しながら、グローバルネットワークを構築しています。
ディ・エグゼクティブ・センターは、高度なインフラを備えた一等地の住所をご提供し、意欲的なメンバーの要望に応え、期待をこえる成果を出してきました。お客様と共に歩み、成功のためのサポートをさせていただきます。
【会社概要】
社名:ディ・エグゼクティブ・センター・ジャパン株式会社
設立:2000年5月
代表:代表取締役 ポール・ダニエル・サルニカウ
所在地:東京都千代田区永田町2-11-1 山王パークタワー3階
事業内容:フレキシブルワークスペースの運営
公式HP:https://www.executivecentre.com/ja-jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

知っておきたい街中の暑さ対策。クールスポットを活用しよう!猛暑を知らせる「クジラの尾型」って?
夏は暑くて当たり前だと覚悟しているものの、近頃は地球温暖化など気候変動の影響もあり、暑さのレベルが一段と上がってきています。猛暑が深刻になるのに伴い、街中でも本格的な暑さ対策が取り入れられるようになりました。散歩やお出かけの時に暑さから身を守るための「クーリングシェルター」や「ミスト」が各地で導入されています。真夏の散歩の駆け込み寺としてチェックしておいてください。

静岡市の秘境・井川地区の例大祭で供えられる「ヤマメずし」は、米ではなく粟で作る?
静岡県がある静岡市葵区って、すんごく縦長で、南アルプスの麓まで続いているって知ってました? その麓にあるのが井川地区。なんと静岡駅からバスを乗り継いで3時間ほどかかります。同じ区内なのに!そんな井川地区の“田代”という地域の諏訪神社では、毎年8月26~27日に例大祭が行われます。神饌(しんせん)に“ヤマメずし”が供えられることから“ヤマメ祭り”とも呼ばれています。イラストを拡大して見てね~。

『六文そば中延店』のげそ天は都内最強!名店の味と看板を引き継ぎレベルアップした懐かしくて新しい味わい
濃いめのツユにゆで麺を使うと、古典的なスタイルの立ち食いそばで知られている『六文そば』。 現在は都内に5店舗あり、その中でも中延店は六文そばファンから評価が高い。

【東京散歩コース】谷中・根津・千駄木~それぞれに街の個性が光る下町の人気エリア〜
通称・谷根千と一括りにされるこのエリア。谷中は谷中霊園を中心とした寺町であるとともに、夕日の名所「夕やけだんだん」の坂下には昭和レトロな商店街・谷中銀座が広がり、静けさとにぎやかさを併せもつ街だ。千駄木は、夏目漱石や森鷗外、5代目古今亭志ん生など多くの文人墨客をはじめ、実業家も多く住んだ高台の住宅地。一方の根津は、根津神社の門前町として栄えた。江戸時代には根津遊郭もでき、明治時代には文豪の坪内逍遥も学生時代に足しげく通い、後に根津遊郭の遊女を妻に迎えたという。3つの街が三様の面白さをもったこのエリア、散歩にはうってつけの人気エリアなのである。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら