株式会社アメイズプラス
ご好評につき売場面積を1.6倍に拡大 ユニークなヘルスケアアイテムを販売
株式会社アメイズプラスが運営する、会員数38万人、月間来訪者数136万人を誇るオンラインショップ「amepla」の実店舗「amepla SHOP in 有楽町マルイ」が5/21(水)に同施設内のより広いスペースにリニューアルオープンいたします。
商品数の増加や体験スペースの拡大を行い、さらに多くの方のヘルスケアに貢献します。
リニューアル後の店舗イメージCG
■店舗概要
開催場所:有楽町マルイ5F
住 所:〒100-0006
東京都千代田区有楽町2丁目7−1
JR京浜東北線・山手線「有楽町」駅より徒歩1分
営業時間:11:00~20:00(有楽町マルイに準ずる)
定休日 :有楽町マルイに準ずる
※2025年5月21日(水)までは現在の区画にて営業中です
※移設作業につき、2025年5月19日(月)は18:00までの営業、20日(火)は終日休業とさせていただきます
販売商品例1.
販売商品例2.
■amepla POP UP STORE -商品紹介-
健康雑貨・シューズなどテレビ、雑誌でも話題になった商品を取り揃えています。
一例を紹介します。
10秒寝るだけ 肩こりケアRAKUNA 肩甲骨はがしピロー
¥9,790(税込)
肩甲骨専門の整体サロンと共同開発し、周辺の筋肉をまるごと指圧できる設計に。痛気持ちよさで人気に。累計10万個以上販売。
商品ページはこちら
座って揺れるだけ 脚パッカーンCircle Balance ヨガバランス開脚チェア
¥18,480(税込)
ヨガ講師監修、簡単に開脚ができるチェア。
股関節周りの筋肉をほぐすことで骨盤を整え、ゆがみのないまっすぐなカラダに。
商品ページはこちら
家の中どこでも 薄型マッサージャーhoguterior hoguseat(ホグシート)
¥24,200(税込)
もみ玉と温熱シートで腰まわりをじんわりと温めながらリフレッシュ。インテリアにもなじむデザイン。
商品ページはこちら
履いて歩くだけ 体幹鍛えるスニーカーBEAXIS バランスコアスニーカー2.5
¥16,390(税込)
特許取得のインソールを内蔵しており、履いて歩くだけで体幹の筋肉を刺激するダイエットスニーカー。メンズ・レディース展開。
商品ページはこちら
この他にも、オンラインショップで人気のヘルスケアアイテムを多数販売しております。
ぜひご来店の上お確かめください。
■amepla -コンセプト-
健やかな美を応援する。
「健康の先に、美しさが生まれる。」と私たちは考えます。
心も身体も健やかであれば、毎日がより楽しくなり、その人本来の輝きも増してくる。
足腰の痛みを気にせず、おしゃれなパンプスで思いきりショッピングを楽しんだり。
毎日の通勤時間が、かっこいいスニーカーを 履くだけでエクササイズになったり。
仕事帰りや休日のおうち時間がリラックスタイムになったり。
特別なブラシで、毎日のくせ毛ストレスから解放されたり。
誰しもが抱える心身の不調やコンプレックスを、
“美しさ”に変えていくきっかけになりますように。
ameplaはそんな想いを込めながら、
サービスを通じてみなさまを応援します。
+WEB SITE
https://www.amepla.jp/
+Instagram
https://www.instagram.com/amepla_
+有楽町マルイ
https://www.0101.co.jp/086/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

知っておきたい街中の暑さ対策。クールスポットを活用しよう!猛暑を知らせる「クジラの尾型」って?
夏は暑くて当たり前だと覚悟しているものの、近頃は地球温暖化など気候変動の影響もあり、暑さのレベルが一段と上がってきています。猛暑が深刻になるのに伴い、街中でも本格的な暑さ対策が取り入れられるようになりました。散歩やお出かけの時に暑さから身を守るための「クーリングシェルター」や「ミスト」が各地で導入されています。真夏の散歩の駆け込み寺としてチェックしておいてください。

静岡市の秘境・井川地区の例大祭で供えられる「ヤマメずし」は、米ではなく粟で作る?
静岡県がある静岡市葵区って、すんごく縦長で、南アルプスの麓まで続いているって知ってました? その麓にあるのが井川地区。なんと静岡駅からバスを乗り継いで3時間ほどかかります。同じ区内なのに!そんな井川地区の“田代”という地域の諏訪神社では、毎年8月26~27日に例大祭が行われます。神饌(しんせん)に“ヤマメずし”が供えられることから“ヤマメ祭り”とも呼ばれています。イラストを拡大して見てね~。

『六文そば中延店』のげそ天は都内最強!名店の味と看板を引き継ぎレベルアップした懐かしくて新しい味わい
濃いめのツユにゆで麺を使うと、古典的なスタイルの立ち食いそばで知られている『六文そば』。 現在は都内に5店舗あり、その中でも中延店は六文そばファンから評価が高い。

【東京散歩コース】谷中・根津・千駄木~それぞれに街の個性が光る下町の人気エリア〜
通称・谷根千と一括りにされるこのエリア。谷中は谷中霊園を中心とした寺町であるとともに、夕日の名所「夕やけだんだん」の坂下には昭和レトロな商店街・谷中銀座が広がり、静けさとにぎやかさを併せもつ街だ。千駄木は、夏目漱石や森鷗外、5代目古今亭志ん生など多くの文人墨客をはじめ、実業家も多く住んだ高台の住宅地。一方の根津は、根津神社の門前町として栄えた。江戸時代には根津遊郭もでき、明治時代には文豪の坪内逍遥も学生時代に足しげく通い、後に根津遊郭の遊女を妻に迎えたという。3つの街が三様の面白さをもったこのエリア、散歩にはうってつけの人気エリアなのである。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら