株式会社 聖林公司
〈ハリウッド ランチ マーケット〉を展開する聖林公司のベーカリー〈Lotus baguette〉が、直営店〈目黒川ロータス〉にて人気の「グリルサンド」2種を発売します。
今回登場するのは、姉妹店〈代官山ロータス〉でご好評をいただいていた
「自家製ローストビーフ」と「自家製ローストポーク」のオリジナルグリルサンド。
素材の持ち味をいかし、丁寧に仕立てた2品です。
自家製ローストビーフサンド/レギュラー:950円(税込み)/ラージ:1,500円(税込み)
「自家製ローストビーフ」は、低温でじっくり火入れすることで、ジューシーで柔らかな食感に仕上げたローストビーフに、1から手作りしたオリジナルのオニオンソースをたっぷり絡めた自慢の一品です。
自家製ローストポークサンド/レギュラー:850円(税込み)/ラージ:1,300円(税込み)
一方の「自家製ローストポーク」は、同じく低温調理で仕上げたローストポークに、
オリジナルブレンドのスパイス入りはちみつと、無添加のマスタードを合わせた特製ソースをたっぷり絡めた、風味豊かな一品です。
サンドイッチのサイズは、レギュラーとラージの2種類からお選びいただけます。
使用している食パンはすべて自社製造。北海道産の小麦「ゆめちから」100%を使用し、湯種中種製法により、時間が経ってもふんわり・しっとりとした食感を実現しています。
もっちりとした食感が特徴の、こだわりのパンもぜひご一緒にお楽しみください。
■販売開始:2025年4月23日(水)~
Lotus baguette
Lotus baguette ラインナップ
目黒川食パン 490円(税込み)湯種生地と中種製法を採用することで、しっとり、もっちりとした食感に仕上げました。ルヴァンリキッドを加えることで、香り豊かで奥深い味わいをお楽しみいただけます。
よもぎあんぱん 360円(税込み)十勝産「雪むらさき小豆」100%を使用し、塩を効かせた控えめな甘さの粒あんを包みました。生地には、よもぎの葉と無添加のよもぎ粉末を練り込んでいます。素朴でやさしい風味が広がる一品です。
ロータスバゲット 390円(税込み)オーバーナイト製法でじっくり発酵させ、噛めば噛むほどに小麦の旨みが広がる、香り豊かなバゲットです。北海道産小麦と全粒粉、フランス産小麦をバランスよくブレンドし、風味豊かに焼き上げました。
有機ブルーベリージャムパン 350円(税込み)長野県の契約農家「高原の小さな農園」で育てられた有機ブルーベリーを、アガベシロップとレモン果汁のみで丁寧に煮詰めたジャムに仕立て、たっぷり包み込んで焼き上げました。素材のやさしい甘さが際立つ逸品です。
フォカッチャ(有機オリーブ/トマト)
各380円(税込み)湯種生地とフランスパン生地を組み合わせ、もっちりとした中にも程よい歯ごたえを残したフォカッチャです。有機オリーブやトマトとの相性も良く、シンプルながら満足感のある味わいです。
※2025年5月より順次販売開始。
ロータスオリジナルスムージー 600円(税込み)有機甘酒、有機豆乳、有機ブルーベリー、有機バナナ、パイナップル、はちみつと材料にも美味しさにもこだわったスムージーです。
自家製レモネード500円(税込み)フレッシュレモンとはちみつにスパイスを効かせた大人のレモネードです。
Lotus baguette
Instagram
【Lotus baguette(ロータスバゲット)】
国産小麦と有機素材にこだわった天然酵母のベーカリー「Lotus baguett」。
化学調味料・保存料・着色料などの添加物を使用せず、安全性に配慮した素材を厳選しています。
有機野菜や卵、乳製品、調味料に至るまで素材にこだわり、漂白されていない砂糖や天然の天日塩などを使用しています。
毎日、安心して召し上がっていただけるパンをお届けすることを大切に、ひとつひとつ丁寧にお作りしています。
どこか懐かしい、やさしい味わいをぜひご堪能ください。
目黒川ロータス住所:〒153-0042 東京都目黒区青葉台1丁目13−10
電話番号:03-5456-5141
営業時間:9:00-18:00
定休日:火(祝日の場合は営業、翌平日休)
席数:20席(店頭及び2Fテラス席のみ)
横浜ロータス住所:〒231-0002 神奈川県横浜市中区海岸通1丁目1
電話番号:045-664-2193
営業時間:11:00-18:00
定休日:月・火・水(祝日の場合は営業)
席数:20席(店内+テラス席)
※グリルサンドは〈目黒川ロータス〉限定でのご提供となります。
あらかじめご了承ください。
Lotus baguette
Instagram
Facebook
リリースに関するお問い合わせ先
株式会社 聖林公司プレス seilin-press@hrm.co.jp
www.hrm.co.jp/ Instagram/ LINE@ / Facebook
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

知っておきたい街中の暑さ対策。クールスポットを活用しよう!猛暑を知らせる「クジラの尾型」って?
夏は暑くて当たり前だと覚悟しているものの、近頃は地球温暖化など気候変動の影響もあり、暑さのレベルが一段と上がってきています。猛暑が深刻になるのに伴い、街中でも本格的な暑さ対策が取り入れられるようになりました。散歩やお出かけの時に暑さから身を守るための「クーリングシェルター」や「ミスト」が各地で導入されています。真夏の散歩の駆け込み寺としてチェックしておいてください。

静岡市の秘境・井川地区の例大祭で供えられる「ヤマメずし」は、米ではなく粟で作る?
静岡県がある静岡市葵区って、すんごく縦長で、南アルプスの麓まで続いているって知ってました? その麓にあるのが井川地区。なんと静岡駅からバスを乗り継いで3時間ほどかかります。同じ区内なのに!そんな井川地区の“田代”という地域の諏訪神社では、毎年8月26~27日に例大祭が行われます。神饌(しんせん)に“ヤマメずし”が供えられることから“ヤマメ祭り”とも呼ばれています。イラストを拡大して見てね~。

『六文そば中延店』のげそ天は都内最強!名店の味と看板を引き継ぎレベルアップした懐かしくて新しい味わい
濃いめのツユにゆで麺を使うと、古典的なスタイルの立ち食いそばで知られている『六文そば』。 現在は都内に5店舗あり、その中でも中延店は六文そばファンから評価が高い。

【東京散歩コース】谷中・根津・千駄木~それぞれに街の個性が光る下町の人気エリア〜
通称・谷根千と一括りにされるこのエリア。谷中は谷中霊園を中心とした寺町であるとともに、夕日の名所「夕やけだんだん」の坂下には昭和レトロな商店街・谷中銀座が広がり、静けさとにぎやかさを併せもつ街だ。千駄木は、夏目漱石や森鷗外、5代目古今亭志ん生など多くの文人墨客をはじめ、実業家も多く住んだ高台の住宅地。一方の根津は、根津神社の門前町として栄えた。江戸時代には根津遊郭もでき、明治時代には文豪の坪内逍遥も学生時代に足しげく通い、後に根津遊郭の遊女を妻に迎えたという。3つの街が三様の面白さをもったこのエリア、散歩にはうってつけの人気エリアなのである。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら