ニッコー・ホテルズ・インターナショナル
お子様が描く理想のケーキをパティシエが再現!作品募集を4月1日から開始。
ホテル日航立川 東京(東京都立川市/総支配人 伊藤寿章)は、ホテル開業10周年を記念した特別企画として「夢のケーキデザインコンテスト」を開催いたします。お子様が考える理想のケーキをイラストで募集し、最優秀作品2点をホテルパティシエが本物のケーキに再現してプレゼントいたします。作品募集は2025年4月1日(火)から5月30日(金)まで行います。
コンテスト詳細ページ:https://hotelnikko-tachikawatokyo.jp/event/cakedesign_contest2025/
ホテル日航立川 東京では、2025年11月に迎えるホテル開業10周年の節目を前に、地域の皆様との交流を目的とした新たなイベントとして「夢のケーキデザインコンテスト」を開催いたします。
東京都在住の3歳から小学生までのお子様を対象に「こんなケーキがあったらいいな」のテーマのもと、お子様が食べてみたい、見てみたい、誰かにプレゼントしてみたいケーキをイラストで募集いたします。応募作品は、製菓料理長 清水裕史はじめホテル総支配人、総料理長など、ホテルスタッフによる厳正な審査により優秀作品を決定し、最優秀作品に選ばれた2名のイラストは、ホテルパティシエが本物のケーキに再現してプレゼントいたします。また、優秀賞として10名にレストラン利用券を進呈するほか、ご参加いただいたお子様の記念となるよう、すべての応募作品をまとめた記念リーフレットもお渡しする予定です。
コンテスト詳細は下記をご高覧ください。
開業10周年特別企画「夢のケーキデザインコンテスト」開催概要
- 募集期間:2025年4月1日(火)~5月30日(金)
- 応募資格:東京都在住の3歳~小学校6年生のお子様
※応募はお一人様1点まで
- 募集テーマ:「こんなケーキがあったらいいな」
- 応募方法:指定の応募用紙に応募者本人がデザインしたケーキを描き、必要事項を記入のうえ、下記いずれかの方法でご応募ください。
<メール>撮影またはスキャンした応募用紙(両面)を添付してお送りください。
送付先:hnt@hotelnikko-tachikawatokyo.jp
メール件名:「ケーキデザインコンテスト応募」
※ 5月30日23:59着まで有効
<郵送>〒190-0022 東京都立川市錦町1-12-1
ホテル日航立川 東京 マーケティング室「夢のケーキデザインコンテスト」係宛
※ 郵送にかかる費用はご負担願います。 ※ 5月30日消印有効
<ご来館>ホテル日航立川 東京 レストラン「All Day Dining 紗灯」(1階)前に設置の応募BOXへ投函ください。
※ 受付時間 7:00~21:00
- 審査方法:総支配人、総料理長、製菓料理長などホテルスタッフによる書類審査
- 結果発表:2025年8月にホテル公式サイトにて発表予定
※ 入賞者ヘは事前にご連絡をいたします。
- 賞品
最優秀賞(2名)
・2025年9月~10月にホテル宴会場での表彰式にご招待
・パティシエがイラストを本物のケーキにしてプレゼント
※ お子様ご本人の表彰式参加が入賞の条件となります(日程は事前にご相談いたします)。
※ 表彰式はお一人ずつ行う予定です。外部の方の参加はございませんが、表彰式の様子はロビーなどに掲示いたします。
優秀賞(10名)
ホテル日航立川 東京 レストラン「All Day Dining 紗灯」(1階)で使えるご利用券5,000円分プレゼント
参加賞(応募者全員)
応募作品や表彰式の様子などを記念リーフレットにしてプレゼント
※ 応募をもってリーフレットへの作品およびお子様氏名の掲載を了承いただいたものとみなします。
- お問い合わせ:ホテル日航立川 東京 マーケティング室TEL.042-503-9104(平日9:00~17:30)WEBお問い合わせフォームはこちら
ホテル日航立川 東京について
東京都多摩地区最大のターミナル駅であるJR立川駅から徒歩7分に位置するホテル。2015年11月11日開業、2025年11月で開業10周年を迎える。シックで落ち着いた雰囲気の客室100室のほか、朝食からディナーまで利用いただけるオールデイダイニングや、多様なシーンに対応可能な大小7つの宴会場、柔らかな自然光が降り注ぐチャペルがございます。天然木や自然の石の温かみを活かした上質であたたかみのある空間が皆様をお迎えいたします。
〒190-0022 東京都立川市錦町1丁目12-1
TEL:042-521-1111(代表)
アクセス:JR 立川駅南口から徒歩7分/多摩モノレール 立川南駅から徒歩8分
公式サイト:https://hotelnikko-tachikawatokyo.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

錦糸町から西大島へ、まっすぐな川をゆく。竪川~横十間川~小名木川【「水と歩く」を歩く】
錦糸町駅から南に5分ほど歩いた首都高速7号小松川線の高架下で毎年夏に「すみだ錦糸町河内音頭大盆踊り」が開催されている。私も最近は毎年参加していて、2024年は私が描いている漫画のタイトル『東東京区区(ひがしとうきょうまちまち)』が書かれた提灯を献灯した。会場は「竪川(たてかわ)親水公園特設会場」で、来るたびに高架下にこれだけ巨大な空間が広がっていることが不思議だった。以来暗渠(あんきょ)となっている竪川の歴史についてもいつかきちんと調べたいと思っていたのだが、先日たまたまこの竪川を歩くまち歩きツアーが開催されるということを知り、参加することにした。そのツアーとは旧本所区周辺の水路を研究する「旧水路ラボ」による「堀の記憶を歩く」と題した4回連続のイベントで、最終回の第4回「川跡と鉄道編」が錦糸町駅から大横川親水公園を経由して竪川を歩くものだった。案内人の暗渠マニアックスのお二人の解説とともに竪川に架かる橋(暗渠に架かる橋なので“暗橋”)を巡る行程は大変楽しく、勉強になった。そこで今回は勝手にそのツアーの復習も兼ねつつ、竪川の橋の他に見ておきたいと思っていた横十間川と小名木川が交差する地点まで歩いてみることにした。

知っておきたい街中の暑さ対策。クールスポットを活用しよう!猛暑を知らせる「クジラの尾型」って?
夏は暑くて当たり前だと覚悟しているものの、近頃は地球温暖化など気候変動の影響もあり、暑さのレベルが一段と上がってきています。猛暑が深刻になるのに伴い、街中でも本格的な暑さ対策が取り入れられるようになりました。散歩やお出かけの時に暑さから身を守るための「クーリングシェルター」や「ミスト」が各地で導入されています。真夏の散歩の駆け込み寺としてチェックしておいてください。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら