株式会社ZEAL
ZEAL BOXING FITNESSを運営する株式会社ZEALは、「試合6週間前のボクサーが身体を仕上げる」過程に注目した短期集中型プログラムを開始いたします。より身体を綺麗に見せたい、細マッチョになりたいなどの要望にお応えし、さらに、終了後もサブスクのボクシングフィットネスで健康習慣の定着化を促します。
筋肉美ボディメソッド「6週間集中コース」誕生の背景
▼「体を短期間で変えたい」+「ボクシングスキル向上」の要望に応える
会員さんのカッコいい体になりたい・強くなりたいという漠然とした要望はジム内に溢れかえってました。そんな本能に近い欲求を叶えるべく「試合前のボクサー」と同じトレーニングメニューを課してみたのがきっかけです。なんと、すぐに音を上げると思いきや、目をキラキラさせて能動的にトレーニングに打ち込むようになったのです。
▼小さな成功体験を積み重ねて欲しい
ZEAL BOXING FITNESSでは、この1年間で延べ600名以上の会員様のトレーニングを積み重ねてきたノウハウがあります。会員さん方からは、「動けるカラダになった」「パンチ力が上がった」「筋肉がついた」「ボクシングが上手くなった」等のの声をいただきました。ZEAL BOXING FITNESSを通して小さな成功体験を積み上げた会員さんの顔には自信が漲るようになっていき、そんな姿を目の当たりにしてもっと多くの人の自信やより良い生活のために何かできないか?と考えた結果、このプログラムが誕生しました。
筋肉美ボディメソッド「6週間集中コース」プログラムの詳細
コンディショニング/フィジカル/ボクシングの三本柱です。
▼コンディショニング
ピラティスやヨガでも取り入れられている動的ストレッチ/筋膜リリースを行い、体の柔軟性/機能を上げていきます。
▼フィジカル
ファンクショナルトレーニングを行います。アスリートが行う筋トレです。筋肉をつけると同時に動ける体になります。競技で勝つための筋トレです。
▼ボクシング
基礎の構えから行います。パンチ/ディフェンス/フットワークを総合的に練習し、プロ水準に近づけます。対人スキルはトレーナーとのミット打ちで身に着けていただきます。殴りあうスパーリングはありませんので、ケガ無くボクシング技術を高められます。
最先端テクノロジー×人的ノウハウの融合
ZEAL BOXING FITNESSは、これまでパーソナルジム・ボクシングジムを運営してきた経験から得た現場の人的ノウハウをもとに、さらに最新テクノロジーを導入した科学的アプローチを可能にしました。
▼IOTサンドバック
パンチの強度や回数を数値にて可視化できるため、自分のボクシングスキルを可視化することが出来、自身のスキルの向上に活かすことが出来ます。
▼心拍センサー
心拍数と消費カロリーをリアルタイムに表示。脂肪燃焼・心肺機能向上と心拍数は密接な関係があるため、トレーニングに数値的な根拠を持たすことが出来るため、目標に近づきやすい。
モニターを使ってのトレーニング
消費カロリー450~600kcal観測(50分弱)
パンチ力20kg増
柔軟性最大39cmUP
データをもとにした数値的根拠ある指導とマンツーマンの1on1トレーニングを組み合わせることで、初心者でもボクシングの楽しさと強さを体感できるプログラムとなっています。
●プログラム対象店舗情報
ZEAL BOXING FITNESS 国立店(東京都)
〒186-0002 東京都国立市東2-2-14 グローベル国立ザ・プレイス 1F
ZEAL BOXING FITNESS 薬院大通店(福岡県)
〒810-0022 福岡県中央区薬院2-4-5 103大稲マンション1F
ZEAL BOXING FITNESS 恵比寿店(東京都)
〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿4-11-8 グランヌーノ502
●お問い合わせ
https://zeal-b.com/lp/zeal-beautybody/
●株式会社ZEALについて
代表取締役:渡會雄一
URL:https://zeal-b.com/
本社所在地:東京都渋谷区恵比寿1丁目13−6 恵比寿ISビル9号棟5階
「動けるカラダは美しい」ことを皆様に実感していただくため、フィットネス×エンターテイメント×ビューティーの要素を取り入れた新感覚のフィットネスを提供。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
更新日:2025.03.25
ボクサーの試合前のトレーニングを体験できるサービス「筋肉美ボディメソッド 6週間集中コース」を開始!【ZEAL BOXING FITNESS】
新着記事

錦糸町から西大島へ、まっすぐな川をゆく。竪川~横十間川~小名木川【「水と歩く」を歩く】
錦糸町駅から南に5分ほど歩いた首都高速7号小松川線の高架下で毎年夏に「すみだ錦糸町河内音頭大盆踊り」が開催されている。私も最近は毎年参加していて、2024年は私が描いている漫画のタイトル『東東京区区(ひがしとうきょうまちまち)』が書かれた提灯を献灯した。会場は「竪川(たてかわ)親水公園特設会場」で、来るたびに高架下にこれだけ巨大な空間が広がっていることが不思議だった。以来暗渠(あんきょ)となっている竪川の歴史についてもいつかきちんと調べたいと思っていたのだが、先日たまたまこの竪川を歩くまち歩きツアーが開催されるということを知り、参加することにした。そのツアーとは旧本所区周辺の水路を研究する「旧水路ラボ」による「堀の記憶を歩く」と題した4回連続のイベントで、最終回の第4回「川跡と鉄道編」が錦糸町駅から大横川親水公園を経由して竪川を歩くものだった。案内人の暗渠マニアックスのお二人の解説とともに竪川に架かる橋(暗渠に架かる橋なので“暗橋”)を巡る行程は大変楽しく、勉強になった。そこで今回は勝手にそのツアーの復習も兼ねつつ、竪川の橋の他に見ておきたいと思っていた横十間川と小名木川が交差する地点まで歩いてみることにした。

知っておきたい街中の暑さ対策。クールスポットを活用しよう!猛暑を知らせる「クジラの尾型」って?
夏は暑くて当たり前だと覚悟しているものの、近頃は地球温暖化など気候変動の影響もあり、暑さのレベルが一段と上がってきています。猛暑が深刻になるのに伴い、街中でも本格的な暑さ対策が取り入れられるようになりました。散歩やお出かけの時に暑さから身を守るための「クーリングシェルター」や「ミスト」が各地で導入されています。真夏の散歩の駆け込み寺としてチェックしておいてください。

静岡市の秘境・井川地区の例大祭で供えられる「ヤマメずし」は、米ではなく粟で作る?
静岡県がある静岡市葵区って、すんごく縦長で、南アルプスの麓まで続いているって知ってました? その麓にあるのが井川地区。なんと静岡駅からバスを乗り継いで3時間ほどかかります。同じ区内なのに!そんな井川地区の“田代”という地域の諏訪神社では、毎年8月26~27日に例大祭が行われます。神饌(しんせん)に“ヤマメずし”が供えられることから“ヤマメ祭り”とも呼ばれています。イラストを拡大して見てね~。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら