株式会社日本計画研究所
ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。
JPI(日本計画研究所)は、日本グリーン電力開発株式会社 グリーンSAF事業部 事業部長
戦略プロジェクトダイレクター 藤井 雅人 氏を招聘し、SAF向け新規原料の探索と挑戦について詳説いただくセミナーを開催します。
〔詳細・お申込みはこちら〕https://www.jpi.co.jp/seminar/17282
〔タイトル〕
日本グリーン電力開発(株): SAF向け新規原料の探索と挑戦:持続可能な燃料の未来像を描く
~「規格外ココナッツ」を原料としたSAFの商業化を実現し、国内外における航空燃料の課題を解決する~
〔開催日時〕
2025年03月11日(火) 09:30 - 11:30
※セミナー開催終了後も、アーカイブ配信のお申し込みを受け付けております。
〔講師〕
日本グリーン電力開発株式会社
グリーンSAF事業部 事業部長
戦略プロジェクトダイレクター
藤井 雅人 氏
〔講義概要〕
SAFとは再生可能バイオマスや廃食油、都市ごみなどを原料に用いた「持続可能な航空燃料 (Sustainable Aviation Fuel)」のことで、原料供給から使用までのライフサイクル全体で約60~80%のCO2削減効果が期待できる。世界のSAF 供給量は、2022年時点でジェット機燃料供給量の0.1%程度に留まっており、国内においても「2030年に必要とされるエアライン給油量の 10%」というSAFの目標量に対して原料確保や量産化計画等の不確実性もあるため、官民共同で競争力のある国産SAFの安定的な生産が急務となっている。
弊社は「規格外ココナッツ」を原料としたSAFの商業化を実現し国内外における航空燃料の課題解決の一助となるよう邁進しており、本セミナーではこの取り組みを詳説する。
〔講義項目〕
1.規格外ココナッツに着目した背景
(1)ココナッツ産業の現状
1. 世界のココナッツ生産量と主要生産国
2. ココナッツ産業の経済的影響
3. 規格外ココナッツのavailability
(2)資源の持続可能性
1. ココナッツの持続可能な栽培方法
2. 環境への影響
(3)地域経済およびグローバルへの影響
1. ココナッツ産業が地域経済に与える影響
2. 国際コミュニティとの協力体制
2.革新的原料探索のアプローチ
(1)HEFAプロセス原料多様化の重要性
1. 多様な原料の必要性とその利点
2. 持続可能な原料の選定基準
(2)調達過程
1. 原料の調達プロセスとサプライチェーン管理
2. 調達先の選定基準と評価方法
(3)規格外ココナッツ定義作成とPositive list登録
1. 定義作成の基準とその適用方法
2. Positive listの作成プロセス
3.SAF事業の概要
(1)製造プロセス
1. SAFの製造工程の詳細
2. 各工程の役割と重要性
(2)ASTM規格について
1. ASTM規格の概要とその重要性
2. ASTM規格適合のための要件とプロセス
4.本事業の社会的・経済的インパクト
(1)CO2削減
1. デフォルト値の定義と作成方法
2. デフォルト値が持つ意味とその影響
(2)環境価値
5.関連質疑応答
6.名刺交換・交流会
■人脈形成・新規顧客開拓・新事業展開にお役立てください。
■ライブ配信受講の方も、会場の名刺交換終了後に講師と個別オンライン対話ができる時間を設けております。
〔受講方法〕
会場受講・ライブ配信・アーカイブ配信(2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴可)のいずれかからお選びいただけます。
〔受講料〕
1名:35,480円(税込)
2名以降:30,480円(社内・関連会社で同時お申し込みの場合)
普段交流の無い講師及び参加者間での名刺交換・交流会で人脈を広げ、事業拡大にお役立ていただいております。
〔詳細・お申込みはこちら〕https://www.jpi.co.jp/seminar/17282
◆セミナー終了後、講師へのご質問やお取り次ぎもさせていただいております。
◆講師やご参加者同士での人的ネットワークの構築や、新たなビジネスの創出に大変お役立ていただいております。
◆セミナー開催終了後も、アーカイブ配信のお申し込みを受け付けております。
【お問合せ】
株式会社日本計画研究所
〒106-0047東京都港区南麻布5-2-32 興和広尾ビル
TEL.03-5793-9761 FAX.03-5793-9767
URL https://www.jpi.co.jp
【JPI(日本計画研究所)について】
“「政」と「官」と「民」との知の懸け橋”として国家政策やナショナルプロジェクトの敷衍化を支え、国家知の創造を目指す幹部・上級管理職の事業遂行に有益な情報をご参加者を限定したリアルなセミナーという形で半世紀、提供し続けています。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

町屋『PRESSO café&bar』で出合った夏限定ドリンク!ピーチエスプレッソトニックで涼やかなひと時を
町屋・尾竹橋通りから少し入ったところにある『PRESSO café&bar』。蒸し暑さが増すこの季節、新たに登場したのは果物が主役の夏限定ドリンク。

【東京散歩コース】御茶ノ水・神保町〜本・グルメ・スポーツ・楽器、とりどりの顔を持つ趣味人の街〜
御茶ノ水駅の北には神田明神と湯島聖堂があり、街並みにも落ち着きが感じられる。一方、南は明大、日大、専修大などを擁する学生街であり、楽器店街でもある。若者の姿が多く、街に活気を感じられる。線路を隔てて南北でまったく表情が異なるのが面白い。明大通りの坂を下れば靖国通りに出る。通りの南側は本好きを魅了する神保町古書店街。周辺は人気の飲食店も多いグルメタウンでもある。神田方面に進めばスポーツ用品店が立ち並ぶ。このエリアは、歩を進めるたびに街の様子が変化する。食いしん坊なら、神田須田町一帯に残る老舗飲食店も見逃せない。グルメ雑誌の常連ばかりで、店選びも迷ってしまいそうだ。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら