その他の記事一覧

61〜80件(全486件)
noimage
お花見はどこに行く? 鉄道写真家 山﨑友也さんの「とっておきの桜が楽しめる駅」5選
プロフェッショナルたちは、どんな桜が好きなのだろうか。ロマンあふれる作品を撮り続ける鉄道写真家に「とっておきの桜が楽しめる駅」を5カ所教えてもらった。この春は鉄道でどんな桜を見に行く?
noimage
『旅の手帖』4月号、特集「新しい北陸へ」は3月8日発売!
2024年3月16日、北陸新幹線の金沢~敦賀間が開業します。首都圏、関西からはもちろん富山、石川、福井と北陸各県間の移動がぐんと便利に。話題の新しい施設をはじめ、いま行っておきたい北陸の春スポットへ案内します。
noimage
モノクロ写真のススメ。モノクロだけで動物園を撮ってみたら世界が変わった!
「動物園」っていうと、みんなの持っているイメージってなんだろう。きっと、「子供ができたら家族で行きたい場所」だったり「2度目のデートで行ったなぁ」だったり、はたまた「キリンに頭突きされたなあ」だったりするのだと思う(ちなみに最後の思い出は私の母だったりするのだ)。大阪に越してきてからたまにふらっと電車の圏内にある天王寺動物園に何度か行ってみたところ、4回目くらいで出てきた「魅力的に撮りたい……」という写真欲。どうせ撮るならカッコよく撮りたい……なんなら動物園ってわかんないような感じで撮りたい……中古の望遠レンズを使ってもなかなか思った写真の撮れない日々……そんな中、モノクロ撮影に挑戦するcamelltownのイベントがきっかけでふと思う。「モノクロならいけるのでは?」というわけで、モノクロ縛りで1日動物園に出陣! 1日ぶらぶらして気付いたことをざっくりとまとめてみる。(使用カメラはCanon EOS kiss X9、使用レンズは100-300mmの中古の望遠レンズです!)
noimage
四季折々の美を感じに。『旅の手帖』読者が選んだ、行ってみたい&もう一度行きたい 大自然スポットベスト10
月刊『旅の手帖』で、11号にわたって読者のみなさんに聞いた、お気に入りの場所やものたち。行ってみたい、もう一度行きたい大自然スポットのランキングを発表します!
noimage
今こそ“ローカル番茶”の転機。「美作番茶」の若き継承者・小林将則さん
「番茶は、安価な二級品ではなく、地域文化が息づくストーリーを持つお茶」—— 。創業160年「お茶の芳香園」の若き6代目・小林将則さんは、そんな信念を持ち、岡山県美作市に独自に根付く美作番茶を世に広めるべく日次奮闘中。なぜ今、番茶に可能性を感じているのか。その活動に懸ける想いを聞きました。
noimage
今話題の北陸新幹線で春爛漫の旅に出よう! 2泊3日の旅~富山県黒部宇奈月温泉駅から始まるにいかわ地域まるごと一周!
春のにいかわ地域に新幹線で出かけよう!富山県東部のにいかわ地域には春にこそ訪れたい魅力が満載だ。暖かな春の陽気を感じながら黒部市、魚津市、滑川市、入善町、朝日町を2泊3日でめぐる。金沢~敦賀間開業で今話題の北陸新幹線。これに乗れば、東京駅からにいかわ地域の黒部宇奈月温泉駅までは約2時間20分で到着する。■北陸新幹線はくたか(指定席)・東京駅~黒部宇奈月温泉駅:1万2080円(片道)■特急サンダーバード・北陸新幹線はくたか(指定席)・大阪駅~敦賀駅~黒部宇奈月温泉駅:1万2500円(片道 ※2024年3月16日以降の料金です)
noimage
本格派のバーのような台中『三生有幸』で、こだわりのウイスキーと牛肉麺を堪能【台湾散歩案内】
牛肉麵(ニュウロウミィエン)は、台湾定番の汁そば。台湾人のソウルフードである。汁は八角が隠し味の濃い目の醤油スープが基本で、それに平白麺という、かん水を用いない独特の食感のうどん風の中華麺を使う。ラーメンとうどんの中間ぐらいの料理。日本でも最近は、台湾の有名なお手軽牛肉麺チェーン店『三商巧福』が上陸し、そこ以外でも最近増えてきた台湾料理をかかげる店で、試してみることができる。そんなこともあって少し食べ慣れてきたところで、台中に行った折、地元の友人から面白い高級牛肉麺の店があるよと教えてもらい、修業を積みにでかけてみた。
noimage
土佐電伊野駅から分かれる留置線跡。終点から分岐して住宅地をヘロヘロと延びる線路へ【廃なるものを求めて】
私は線路が好きです。線路の何が好きなのかといえば一言で語れないのですが、形状であったり、集まって分岐する姿であったり、「この先はどこへいくのだろう」とか、小さい頃からワクワクしながら線路を見つめてきました。
noimage
【ビル毛ってなんだ?】視線をずらすと見えてくる。小堺丸子さんに伺う「ビル毛」の楽しみ方
建物の屋上に髪の毛のように木が生えている状態を「ビル毛(ビルゲ)」と呼んで観察・収集している、ライターの小堺丸子さん。葉の密度や植物の種類による“ヘアスタイル”の違いを味わったり、ビルを大きな器に見立てて生け花のように鑑賞するのが楽しい。ビル毛の様々な味わい方について、小堺さんにお話を伺った。
noimage
荘厳な姿にほれぼれ。『旅の手帖』読者が選んだ、行ってみたい&もう一度行きたい城・城跡ベスト10
月刊『旅の手帖』で、11号にわたって読者のみなさんに聞いた、お気に入りの場所やものたち。行ってみたい、もう一度行きたい城・城跡のランキングを発表します!
noimage
【男はつらいよ全50作さんぽ特別編】三平ちゃんはなぜ「くるまや」にいるのか?~妄想小説「三平ちゃんがゆく」第1話
「男はつらいよ」シリーズ後期に「くるまや(旧とらや)」従業員として、マニアックな存在感を放つ三平ちゃん(演:北山雅康)。作品のファンであっても、おそらくその8割は興味がないであろう影薄きキャラクターだ。それだけに謎も多い。そんな三平ちゃんは、その半生をどう生き、どこへ向かおうとしているのか……。この物語はシリーズ最大の未開拓キャラ・三平ちゃんを、壮大な妄想と馬鹿馬鹿しい考察で描く、本邦初のヒューマンドキュメンタリーである……たぶん。
noimage
『旅の手帖』3月号、特集「桜前線を追いかけて」は2月9日発売!
南北に広がる日本列島では、約5カ月もの間、どこかで桜が咲き誇ります。思いもよらない土地のストーリーを秘めた絶景スポットへ。とはいえ桜だけでなく、おいしいスポットなどもあわせて紹介。特集2は器を探しに。その場所でしか生まれないやきもののオンリーワンの手ざわりと出会える旅へご案内します。
noimage
格安スマホが気付かせてくれた! スナップと写真の面白さ
こんにちは! miyoko ( @miyoko_photo ) です。なんとな~くSNSやHPにアップする写真ってちゃんとカメラで撮った写真じゃないといけないっていう固定観念のようなものが、つい最近まで自分の中にあったのですが……
noimage
ゴロンと寝転んだ仏さま!全国の涅槃像を超仏像マニアのツバキングが厳選してオススメ
「仏像」というと座っていたり立っていたりする像をイメージすることが多いでしょう。しかし、「涅槃像」と言われる寝転んだ仏像も存在するのは、皆さんご存知の通り。今回は、涅槃像は何を表現しているのかとともに、私ツバキングがオススメの涅槃像を一挙にご紹介します!
noimage
タイムトリップ気分でぶらり。『旅の手帖』読者が選ぶ、行ってみたい&もう一度行きたい古い町並みベスト10
月刊『旅の手帖』で、11号にわたって読者のみなさんに聞いた、お気に入りの場所やものたち。行ってみたい、もう一度行きたい古い町並みのランキングを発表します!
noimage
2024年こそカメラを始めよう! カメラが最強の趣味である12の理由【camell編集部】
今年は新たに、カメラを趣味にしてみませんか?camell編集部のくらそん(@mizuki_camell)です! アウトドアや麻雀、映画にお酒など、幾多の趣味にハマっては飽きてを繰り返し……結局残った趣味は「カメラ」だけ。(カメラ歴は13年)思えばカメラって、すごくいい趣味なんですよ。いろいろとメリットがあるし、もしかしたら “人類最強の趣味” かもしれません(笑)。その理由を説明します!
noimage
シンプルなフレームワークで表現された多種多様なデザイン。岡元大さんに伺う「ガードパイプ」の魅力
国道や県道、市道といった道路沿いに設置されたガードパイプを10年以上鑑賞し、これまで3000点以上も写真に収めてきた岡元大さん。限られたフレームワークの中で表現された、地域の名産品や動植物、文字といったバリエーション豊かなデザインが魅力だ。ガードパイプの見どころや、2023年12月に上梓した著書『まちかどガードパイプ図鑑』(創元社)について、お話を伺った。
noimage
おでんのイカの調理方法~基本的なさばき方からおでんとして煮る方法まで
今回はおでんのイカの調理方法を紹介する。変わり種の部類に入るが、おでんとの相性は抜群だ。おでんのイカといえば、揚げ蒲鉾のげそ巻を思い浮かべる人も多いことだろう。しかし、切ってそのまま煮るだけでもおいしくできあがる。今回はイカの基本的なさばき方からおでんとして煮る方法までを紹介していきたい。
noimage
いまこそ我が領地を紹介しよう。前田家が治めた加賀国、そして能登国案内
皆々、息災であるか。これよりは前田又左衛門利家の戦国がたりの刻である!これまで一年、様々な歴史や史跡の話をして参った。大河ドラマ『どうする家康』と共に徳川殿ゆかりの地は幾度も紹介して参ったのじゃが、実は我が領国について確(しか)と話をしたことがなかった!そこで此度は金沢を中心にその見どころと歴史について紹介致そう!さあ、いざ参らん!!
noimage
新潟ニットのカメラカバーを使ってみた!【camell編集部】
新潟で写真を撮っているshuca(しゅか)です。カメラが好きなみなさんのカバンの中身がいつも気になります。カメラバッグにカメラを入れる方もいれば、普段使いのお気に入りバッグに入れる方もいるでしょう。わたしも普段使いのリュックにインナーケースを入れています。でも、こんなときもあります小さめカバンにカメラを入れたいインナーケースが入らないカバンも多い大切なカメラを守りたいそんなときにピッタリのカメラカバー、見つけました! 新潟ニットでできた「アンドゴー( _go)」スクエアタイプのカバーです。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ