その他の記事一覧

31〜40件(全365件)
noimage
京都の小さなパン屋『ぱんとおかし コハルビヨリ』。オリジナリティあふれる発酵食品としてのパンを楽しんで
「このパン、小麦のおいしさを感じるね!」そんな声が聞けたら、パンの作り手たちはどんなに嬉しいだろう。慌ただしくすぎる毎日のなか、たまにはじっくりパンと向き合い、味わい、その奥深さに浸りたいものだ。「素材のおいしさが伝わるパンを届けたい」。そう話すのは、『ぱんとおかし コハルビヨリ』の店主・豊山さんだ。お店では国産小麦と自家製酵母にこだわり、噛めば噛むほどおいしさを感じられるパンを数多く作っている。今回はそんな豊山さんに、お店やこだわりのパンの誕生秘話を聞いてみた。
noimage
台湾のかわいい窓辺。tamazoさんに伺う「鉄窓花」の魅力
台湾の民家や集合住宅の窓辺に防犯目的で取り付けられた、鉄製の飾り格子「鉄窓花」。鉄窓花に魅せられ、鉄窓花鑑賞を目的に何度も台湾へ渡航しているtamazoさんに、その魅力を伺った。
noimage
「何でもやります!」と言ったら本当にやらせる鬼雑誌『散歩の達人』の最長寿連載「絶頂チェーン店」
散歩の達人に書きはじめてなんやかんや20年となった。2007年に始まった連載「絶頂チェーン店」は、休載を挟みつつも今じゃ最長寿連載だという。
noimage
武田家の滅亡の遠因「義信事件」はなぜ起きたのか。戦国時代の家中と家督は難儀なものだった!
皆の衆、息災であるか。前田利家である。此度の戦国がたりは、前回に引き続いての戦国時代の家督相続における問題について話して参る。紹介致すのは、徳川家の一番の宿敵であった武田家の廃嫡事件『義信事件』。下剋上が数多起こった戦国時代において、如何に親子仲と家督問題が難しかったかを示す出来事である。大河ドラマ『どうする家康』でも描かれた『信康事件』、即ち信康殿と築山殿の死にも影響を与えたと言えるこの事件は如何なるものであったのか。皆に紹介致そうではないか。前回の戦国がたりを読んでおらぬ者は先に読んでおくと分かりが良いであろう!では、いざ参らん!!
noimage
【沖縄】アメリカンロードムービーの世界に入り込めるホテル『SPICE MOTEL』
昔からアメリカンロードムービーの「モーテル」と「ダイナー」に憧れていて、友人の家族写真を撮るのに沖縄へ同行した際、その世界を疑似体験することができる『SPICE MOTEL』に泊まってきました。今回フィルムカメラとデジタルカメラで撮影したので、色味などばらつきがありますが、レトロなホテルの雰囲気を感じていただければ嬉しいです。※フォトジェニックなスポットとしてご紹介しますが、こちらはあくまで宿泊施設です。撮影の際は、他の宿泊者の方に迷惑をかけないようにしましょう。
noimage
【連載:茶のプロが推すお取り寄せ】 Vol.3 茶菓のプロが作った食べる抹茶「抹茶フォンダンショコラ」
日本茶を取り巻く環境と楽しみ方は、年々多様化しています。なかでも、日本茶を“飲む”だけでなく、“味わう”ことでその可能性を広げたのが日本茶を使用したスイーツやドレッシングなどのプロダクトです。 本連載では数ある商品の中から、日々お茶に向き合い、確かな知識と味覚をもつ茶のプロ自身が太鼓判を押す「お取り寄せ商品」を厳選。茶のプロたちがリレー形式でバトンを繋ぎ、推しの逸品を紹介していきます。
noimage
ご褒美にしたい!絶品のパンとコーヒーが味わえる。大阪狭山市『BLUE TREE FAVO』
パンに合う飲み物といえば、真っ先にコーヒーを思い浮かべる人も多いのではないだろうか。おいしいパン屋さんは数あれど、パンに合うコーヒーまでも一緒に選べるお店はそう多くはない。今回はパンだけでなくコーヒーにも精通しているご夫婦が営んでいる大阪府の『BLUE TREE FAVO』にそのこだわりを聞いてみます。
noimage
おでんのきのこの調理方法
今回はおでんのきのこの調理方法を紹介したいと思う。エノキや椎茸といった馴染み深いものから、普段あまり見かけない種類のものまで、おでんにして味わってみよう。きのこは年間通して流通しており、さまざまな料理に活用できる食材だ。種類も非常に多く、それぞれの個性を楽しめる。おでんの具材にしても美味しく、どんな種類でもよく馴染んでくれる。今回は量販店で手に入るきのこを中心に調理方法などを紹介しよう。
noimage
レール&レンタカーでオトクに巡ろう!1泊2日の旅~広島県福山駅から生口島、向島へ。初夏のしまなみ海道ドライブ&レモン島サイクリングと絶景満喫の旅!
初夏から夏へ。山々のまぶしい新緑や海岸を渡る潮風が心地よい季節。今回は、JR福山駅から駅レンタカーを借りて、瀬戸内海の島々を繋ぐしまなみ海道を渡り、生口島と向島の観光スポットを2日間でめぐる。
noimage
とにかく沖縄が好きだ!「あの沖縄のパン屋」といえば和歌山県『jimamaya bakery』
パン屋さんは、たくさんのパンをそろえて誰もを迎え入れてくれる。そこに言葉は多くないが、思わぬところに作り手の経験やこだわり、故郷への想いが宿されていることがある。今回はなぜ、和歌山県で沖縄の風が香るパン屋さんを開いたのか?和歌山県の『Jimamaya bakery』に聞いてみます。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ