スポットを探す

北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 取手 栃木県 群馬県 前橋 高崎 埼玉県 大宮・浦和 浦和 大宮 所沢・狭山・入間・飯能 飯能 所沢 入間 狭山 川越・朝霞・ふじみ野・志木 川越 秩父・長瀞・三峰口 秩父 上尾・久喜・熊谷 千葉県 野田 千葉・船橋・津田沼 千葉 船橋 津田沼 習志野 市川・本八幡 本八幡 柏・松戸・流山 流山 我孫子 松戸 成田・佐倉・佐原・富里 東京都 保谷・東久留米・清瀬・秋津 経堂・千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵・成城学園前 経堂 千歳船橋 祖師ヶ谷大蔵 成城学園前 東京駅・丸の内・八重洲 東京駅 八重洲 銀座 有楽町・新橋・日比谷・汐留 日比谷 有楽町 新橋 日本橋・人形町 日本橋 人形町 神田・神保町・秋葉原 神田 神保町 秋葉原 御茶ノ水 水道橋 上野・浅草 上野 浅草 御徒町 鶯谷 赤羽・十条・王子 赤羽 王子 十条 中野・高円寺・阿佐ケ谷 高円寺 中野 阿佐ケ谷 浅草橋・蔵前 浅草橋 蔵前 恵比寿・中目黒 恵比寿 中目黒 立石・堀切 立石 板橋 大山 品川・大崎・大井町 大崎 大井町 品川 蒲田・大森 蒲田 大森 神楽坂・本郷・飯田橋 飯田橋 神楽坂 四ツ谷・市ケ谷 四ツ谷 千駄ケ谷 柴又・金町・亀有 金町 亀有 柴又 荻窪・西荻窪 荻窪 西荻窪 吉祥寺 三鷹・武蔵境・小金井 三鷹 武蔵境 小金井 武蔵小山・戸越 武蔵小山 戸越 目黒・五反田・白金 五反田 目黒 深川・門前仲町・清澄白河・森下・豊洲・木場 森下 清澄白河 門前仲町 谷根千 根津 湯島 千駄木 谷中 向島・曳舟・押上 向島 曳舟 東向島 麻布十番・麻布・六本木 六本木 麻布十番 渋谷 新宿・大久保 新宿 代々木 大久保 青山・原宿・表参道 原宿 表参道 青山 池袋・早稲田・高田馬場・目白 早稲田 池袋 高田馬場 目白 巣鴨・大塚・駒込 護国寺 巣鴨 大塚 駒込 日暮里・三河島・町屋 日暮里 北千住・南千住・三ノ輪・綾瀬 南千住 北千住 小岩・新小岩 錦糸町・亀戸・大島・両国 大島 両国 錦糸町 亀戸 赤坂・霞ケ関・永田町 赤坂 浜松町・芝浦・三田 浜松町 三軒茶屋・池尻大橋・世田谷線 池尻大橋 世田谷線 三軒茶屋 小田急線・京王線 豪徳寺 明大前・下高井戸・千歳烏山 下北沢・駒場東大前 下北沢 二子玉川・駒沢大学 江古田・練馬・石神井公園 練馬 石神井公園 西武新宿線 東村山 自由が丘・学芸大学 自由が丘 馬込・池上 永福町・浜田山・三鷹台 築地・月島・佃島・八丁堀・新川 立川・国立・国分寺 国分寺 国立 立川 調布・府中・深大寺 深大寺 調布 府中 八王子・高尾 八王子 町田 奥多摩・青梅・五日市線 奥多摩 青梅 神奈川県 小田原周辺 足柄上郡 横浜・みなとみらい 横浜 川崎・鶴見・武蔵小杉・日吉 川崎 武蔵小杉 鎌倉・江ノ電・湘南 江の島 茅ケ崎 藤沢 鎌倉 横須賀・三浦・葉山 横須賀 三浦 箱根・湯河原 箱根 相模原・海老名・厚木 相模大野 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 熱海 伊豆 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 その他 全国 スイス 韓国 台湾 台北
散歩 街歩き 散歩コース 喫茶・カフェ カフェ 喫茶店 コーヒー ラーメン・つけ麺 ラーメン グルメ モーニング 食べ歩き ランチ カレー テイクアウト 野菜料理 海鮮 ご当地グルメ 居酒屋・バー 居酒屋 バー 日本酒 焼酎 立ち飲み せんべろ ビール ワイン 地酒 ウイスキー ホッピー サワー カクテル 和食・郷土料理 定食 寿司 とんかつ 和食 焼き鳥 天ぷら おでん もつ焼き うなぎ 食堂 洋食・西洋料理 パスタ 洋食 オムライス ハンバーグ イタリアン ピザ フレンチ スペイン料理 パエリヤ レストラン ナポリタン アジア・エスニック 中華 町中華 台湾料理 タイ料理 焼肉 餃子 そば・うどん そば うどん パン サンドイッチ トースト スイーツ・甘味 スイーツ ケーキ パフェ パンケーキ プリン ホットケーキ フルーツサンド 甘味 和菓子 あんこ かき氷 お茶 台湾茶 ショップ スーパー お土産・手土産 本屋 雑貨 施設 温泉・銭湯・サウナ サウナ スーパー銭湯 銭湯 温泉 神社・寺 神社 博物館・美術館 史跡 城・城跡 宿 ホテル 旅館 アウトドア・スポーツ 公園 自転車 チェアリング 音楽 ジャズ ビートルズ トリプルファイヤー その他 エッセイ 豆知識・ライフハック 祭り・イベント レトロゲーム 写真 写真の撮り方 映画 男はつらいよ 鉄道 観光列車 老舗 動物 落語 バリアフリー ドラマ 旅行 絶景
73〜96件(全507件)
noimage
ベーカリークレープ
1978年開業の老舗パン店だが、2021年に現在の場所へ移転、店主も2代目に代替わりした。店内には先代考案のメニュー棚と2代目のメニュー棚が両立し、懐かしさも驚きもある品揃えになっている。話題の生ドーナツをパン職人としてアレンジした“ベーカリークレープが考える生ドーナツ”や、河越小麦ハナマンテン使用のバケットなど、どれも記憶に残る味でおすすめだ。
noimage
Bäckerei Terutake(ベッカライ テルタケ)
初心者でも挑戦しやすい、ドイツパンの店。酸味を抑えたマイルドな種作りが特徴で、ショーウィンドウの中にはパンそれぞれの特徴が書き添えられ、食べ方の説明書も渡してくれる。どっしりとした伝統的なライ麦パンから、お客さんからヒントを得たというラスクまで、様々なパンや焼き菓子が並ぶ。
noimage
パティスリー&カフェデリーモ 東京ミッドタウン日比谷店(Pâtisserie & Café DEL'IMMO)
全国に8店舗展開している、ショコラティエでもある江口和明シェフが立ち上げたパティスリー。この店舗はスイーツはもちろん食事メニューも充実していて、土日は常に行列のできる人気店だ。ショコラメゾンなどのプティガトーや焼き菓子も魅力だが、カフェではビジュアル・味ともに精緻に組み上げられたパフェが絶品でおすすめだ。
noimage
下井草 青柳
1951年創業の老舗和菓子店。スタッフ全員が杉並区のキャラクター・なみすけのファンで商品化を実現した、なみすけが刻印されたどら焼きも。おすすめは、地名にちなんだ郷土銘菓「井草こまち」。香ばしい皮の中にミルクとはちみつ、バターが練り込まれ、甘いサツマイモあんが入った和風スイートポテトだ。
noimage
GOD BLESS BUTTER
2023年10月17日にオープン。実店舗はこちらだけであり、3人の“バターの神”とも言われる職人が監修している。バターの味わいが染みわたるスイーツは手土産にも自分のごほうびにもぴったり。早いときには夕方前には完売してしまうので要注意。
noimage
鳴門金時本舗 栗尾商店
昭和4年(1929年)創業の徳島県に本店を構える鳴門金時さつま芋スイーツの専門店。高級感あるパッケージに箱詰めもできるので手土産におすすめ。人気商品の“角”は、10種類以上のフレーバーがあり様々な組み合わせを楽しめる。
noimage
いちびこ 三軒茶屋店
東京を中心に、全国に12店舗を展開する“いちごスイーツ専門店”。ショーケースには一年中、宝石のようないちごのスイーツがズラリと並ぶ。テイクアウト以外にカフェスペースもあり、イートインでいちごのドリンクとケーキを堪能できるのも魅力だ。
noimage
力餅家(ちからもちや)
元禄年間(1688〜1704)創業。木造看板と筆文字で屋号を書いた白いのれんが印象的。看板菓子の「権五郎力餅」は、つきたての餅をこし餡で包んだもの。10個入り670円。
noimage
笹巻けぬきすし総本店(ささまきけぬきずし)
創業は元禄15年(1702年)なので、320年以上もの歴史を積み重ねた老舗。「江戸前寿司」を提供する最古の店としても知られる。手土産にも良いがイートインでは煮物のサービスもつき、おすすめ。
noimage
Now on Cheese♪ Hello, Tokyo Station!
JR東京駅改札内のグランスタ東京1Fにある、こだわりのチーズが主役のスイーツ専門店。東京駅限定販売で、東京駅手土産ランキングにも3年連続入賞を果たしたチーズケーキサンドは手土産にも自分へのご褒美にも最適。
noimage
東京ミルクチーズ工場
JR東京駅改札内のグランスタ東京1Fにある、チーズケーキ好きにはたまらないお店。ずらりと並んだチーズケーキにウキウキ。厳選したミルクと良質なチーズを使用しており高級感ある品ばかり。季節限定の味もあるので1年を通して味を楽しむこともできる。
noimage
cafe The SUN LIVES HERE(カフェ ザ サン リブズ ヒア)
三軒茶屋駅から商店街を抜けた住宅街にあるチーズケーキ専門店。テイクアウトもカフェ利用もでき、どちらも人気なのでカフェ利用の際は予約推奨だ。自家製ミルクソースをかけていただくティラミスは、口どけが良くほろ苦くて絶品の味。瓶詰めチーズケーキのCHILKは、異なるチーズの3層構造となっており、種類も多く手土産にも人気でおすすめだ。
noimage
GUUUTARA COFFEE(ぐうたらこーひー)
茶沢通り沿いのビルの地下にある、隠れ家風のカフェ。店内はカウンター広がるバーのようなお洒落な空間だ。メニューの一番人気は月替りの限定プリンで、高さもあり味の調和も素晴らしくおすすめ。種類豊富なドリンクや、テイクアウト専用の可愛い手作りニャンさまクッキー(全7種)も魅力だ。
noimage
PARIS BUTTER CHOCOLAT(パリバターショコラ)
2023年9月にオープン。フランスを代表する国家最優秀職人(M.O.F.)ロドルフ・ル・ムニエ氏監修のスイーツが味わえる。実店舗は東京駅のみであり、東京土産の新定番としても話題だ。
noimage
マジョレル アンティーク&カフェ
三軒茶屋駅から徒歩13分ほどの龍雲寺通り沿いにある、カフェを併設したアンティークギャラリー。店内にはフランスを中心に、ヨーロッパ産の家具や雑貨、食器などが多数飾られ、購入もできる。カフェでは固めのプリンとアイスやフルーツなどが贅沢に盛られたプリン・ア・ラ・モードや、レモンカスタードとイタリアンメレンゲの組み合わせが絶妙なレモンパイなどが味わえる。ギフト用にもできる焼き菓子類も魅力だ。
noimage
COCORIS(ココリス)
JR東京駅改札内の地下1階グランスタ東京にある店舗。常設店は東京駅改札内のショップのみ。東京旅行や出張の手土産にもおすすめだ。「東京駅限定定番スイーツ売上ランキング」で、2020年〜2023年の4年連続で第1位を達成したサンドクッキーは並んでも手に入れる価値あり。
noimage
CAPTAIN SWEETS BURGER(キャプテンスイーツバーガー)
見た目はまるでハンバーガー!かわいくて遊び心もある楽しいスイーツバーガーは東京駅のお土産におすすめ。季節限定品もあるので、お店にいくたびに新しい出合いがあるのがうれしい。
noimage
喫茶店に恋して。
生クリームブリュレ・タルトがおいしいお店。かわいらしいパッケージにも魅力で、バター香るトースト型のサブレなど常温で持ち運べる時間も長くてお土産にぴったり。常に行列ができるお店でもあるので時間に注意。
noimage
武州川越 轟屋(ぶしゅうかわごえ とどろきや)
全国津々浦々から厳選した食材を使った乾物が看板。ここで選ぶべきは、鶏むね肉を薄く削り加工した鶏削り節だ。あらゆる料理にチキンの風味が加わるスグレモノだが、「やっぱり、卵かけご飯がシンプルにおいしい」とは、代表の石井正美さん。アツアツご飯にどっさり鶏削り節。醤油の風味も後押しして、かき込む手が止まらない。
noimage
VANITOY BAGEL 蔵づくり本店
ズラリ並んだベーグルの品揃えに圧倒されるが、『蔵づくり本店』限定の川越ベーグルは外せない。生地に練り込まれた川越産栗カボチャと内包されたクリームチーズが相性バッチリ。食べ口も軽く、ぺろりといける。また、プレーンをフレンチトーストにするのもアリ。フワモチ食感はそのまま、卵と牛乳がしみ出る。
noimage
松本醬油商店
天保元年に建造された川越唯一の醤油蔵で、昔ながらの手法で作られた醤油はみやげに最適。木桶での自然熟成で作られた「はつかり醤油」は、普段の料理でも使えて万能。卵かけごはんや温玉うどんなどもアリ。また、大豆をたっぷり配合した「甘露醤油」は、こっくり深いうまみだが後味さっぱり。刺し身に付けるとポテンシャルを存分に発揮する!
noimage
はせがわ酒店 グランスタ東京店(はせがわさけてん グランスタ とうきょうてん)
各地の美酒を揃える人気の酒店。酒造場が併設されているお店。日本酒ビギナーにもおすすめ。
noimage
ベルン グランスタ東京店(ベルン グランスタとうきょうてん)
パイ菓子「ミルフィユ」でおなじみのお店。東京駅の赤レンガをイメージしたお菓子も。くるみが食感と味わいがよい。
noimage
フルーツピークスグランスタ東京店(フルーツピークスグランスタとうきょうてん)
旬のフルーツゼリーを販売するお店。おいしさのピークを迎えたフルーツのみを贅沢に使用している。キラキラ煌めく、フルーツの宝石箱のように見えるゼリーも。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ
新規会員登録
こんな方におすすめです!
発掘したスポットを
みんなにも知ってほしい!
共通の趣味の仲間と繋がりたい!
ブログなどで発信している情報を
さんたつでも掲載したい!
ログイン