スポットを探す

北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 取手 栃木県 群馬県 前橋 高崎 埼玉県 大宮・浦和 浦和 大宮 所沢・狭山・入間・飯能 飯能 所沢 入間 狭山 川越・朝霞・ふじみ野・志木 川越 秩父・長瀞・三峰口 秩父 上尾・久喜・熊谷 千葉県 野田 千葉・船橋・津田沼 千葉 船橋 津田沼 習志野 市川・本八幡 本八幡 柏・松戸・流山 流山 我孫子 松戸 成田・佐倉・佐原・富里 東京都 保谷・東久留米・清瀬・秋津 経堂・千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵・成城学園前 経堂 千歳船橋 祖師ヶ谷大蔵 成城学園前 東京駅・丸の内・八重洲 東京駅 八重洲 銀座 有楽町・新橋・日比谷・汐留 日比谷 有楽町 新橋 日本橋・人形町 日本橋 人形町 神田・神保町・秋葉原 神田 神保町 秋葉原 御茶ノ水 水道橋 上野・浅草 上野 浅草 御徒町 鶯谷 赤羽・十条・王子 赤羽 王子 十条 中野・高円寺・阿佐ケ谷 高円寺 中野 阿佐ケ谷 浅草橋・蔵前 浅草橋 蔵前 恵比寿・中目黒 恵比寿 中目黒 立石・堀切 立石 板橋 大山 品川・大崎・大井町 大崎 大井町 品川 蒲田・大森 蒲田 大森 神楽坂・本郷・飯田橋 飯田橋 神楽坂 四ツ谷・市ケ谷 四ツ谷 千駄ケ谷 柴又・金町・亀有 金町 亀有 柴又 荻窪・西荻窪 荻窪 西荻窪 吉祥寺 三鷹・武蔵境・小金井 三鷹 武蔵境 小金井 武蔵小山・戸越 武蔵小山 戸越 目黒・五反田・白金 五反田 目黒 深川・門前仲町・清澄白河・森下・豊洲・木場 森下 清澄白河 門前仲町 谷根千 根津 湯島 千駄木 谷中 向島・曳舟・押上 向島 曳舟 東向島 麻布十番・麻布・六本木 六本木 麻布十番 渋谷 新宿・大久保 新宿 代々木 大久保 青山・原宿・表参道 原宿 表参道 青山 池袋・早稲田・高田馬場・目白 早稲田 池袋 高田馬場 目白 巣鴨・大塚・駒込 護国寺 巣鴨 大塚 駒込 日暮里・三河島・町屋 日暮里 北千住・南千住・三ノ輪・綾瀬 南千住 北千住 小岩・新小岩 錦糸町・亀戸・大島・両国 大島 両国 錦糸町 亀戸 赤坂・霞ケ関・永田町 赤坂 浜松町・芝浦・三田 浜松町 三軒茶屋・池尻大橋・世田谷線 池尻大橋 世田谷線 三軒茶屋 小田急線・京王線 豪徳寺 明大前・下高井戸・千歳烏山 下北沢・駒場東大前 下北沢 二子玉川・駒沢大学 江古田・練馬・石神井公園 練馬 石神井公園 西武新宿線 東村山 自由が丘・学芸大学 自由が丘 馬込・池上 永福町・浜田山・三鷹台 築地・月島・佃島・八丁堀・新川 立川・国立・国分寺 国分寺 国立 立川 調布・府中・深大寺 深大寺 調布 府中 八王子・高尾 八王子 町田 奥多摩・青梅・五日市線 奥多摩 青梅 神奈川県 小田原周辺 足柄上郡 横浜・みなとみらい 横浜 川崎・武蔵小杉・溝の口・鶴見・日吉 川崎 溝の口 武蔵小杉 鎌倉・江ノ電・湘南 江の島 茅ケ崎 藤沢 鎌倉 横須賀・三浦・葉山 横須賀 三浦 箱根・湯河原 箱根 相模原・海老名・厚木 相模大野 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 熱海 伊豆 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 淡路島 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 その他 全国 スイス 韓国 台湾 台北
散歩 街歩き 散歩コース 喫茶・カフェ カフェ 喫茶店 コーヒー ラーメン・つけ麺 ラーメン グルメ モーニング 食べ歩き ランチ カレー テイクアウト 野菜料理 海鮮 ご当地グルメ 居酒屋・バー 居酒屋 バー 日本酒 焼酎 立ち飲み せんべろ ビール ワイン 地酒 ウイスキー ホッピー サワー カクテル 和食・郷土料理 定食 寿司 とんかつ 和食 焼き鳥 天ぷら おでん もつ焼き うなぎ 食堂 洋食・西洋料理 パスタ 洋食 オムライス ハンバーグ イタリアン ピザ フレンチ スペイン料理 パエリヤ レストラン ナポリタン アジア・エスニック 中華 町中華 台湾料理 タイ料理 焼肉 餃子 そば・うどん そば うどん パン サンドイッチ トースト スイーツ・甘味 スイーツ ケーキ パフェ パンケーキ プリン ホットケーキ フルーツサンド 甘味 和菓子 あんこ かき氷 お茶 台湾茶 ショップ スーパー お土産・手土産 本屋 雑貨 施設 温泉・銭湯・サウナ サウナ スーパー銭湯 銭湯 温泉 神社・寺 神社 博物館・美術館 史跡 城・城跡 宿 ホテル 旅館 アウトドア・スポーツ 公園 自転車 チェアリング 音楽 ジャズ ビートルズ トリプルファイヤー その他 エッセイ 豆知識・ライフハック 祭り・イベント レトロゲーム 写真 写真の撮り方 映画 男はつらいよ 鉄道 観光列車 老舗 動物 落語 バリアフリー ドラマ 旅行 絶景
73〜96件(全150件)
noimage
品川寺(ほんせんじ)
大同年間(806~810)開創の品川最古の寺。9月の大祭は行者が護摩札を抱え炎の中に飛び込む火渡りで知られる。江戸に出入りする街道に置かれた江戸六地蔵の第一番である地蔵菩薩がある。
noimage
SHINAGAWA1930
第二次世界大戦の際、奇跡的に残った1930年ごろ建築の古民家群のうち5棟が、2021年に"コミュニティー拠点"としてオープン。日本酒の古酒・熟成酒の専門『いにしえ酒店』、個性的な店長たち日替わりでメニューを提供する『ソーシャルカフェPORTO(ポルト)』、ママパパたちのための交流とくつろぎのカフェ&コワーキングスペー『Mama Plus(ママプラス)Cafe』、建築会社のオフィスが入っている。
noimage
街道文庫(かいどうぶんこ)
店主は、東海道だけでも30回以上も踏破した街道通の田中義巳さん。自身が収集した街道関係の書籍や資料は非売品も含めて4万点を超え、そのうちの約1万5000冊を店内で販売する。
noimage
いにしえ酒店
「木戸泉(きどいずみ)」の1974~2016年までのビンテージ古酒「玉響(たまゆら)」や、『藤井酒造』の「龍勢(りゅうせい)」、『小澤酒造』の「蔵守(くらもり)」など8蔵の日本酒の古酒・熟成酒が揃う。
noimage
CAFE & HALL ours(カフェ アンド ホール アワーズ)
一面ガラス張りの明るい店内と、手作りの軽食が楽しめる。サラダプレートのフォカッチャやケーキ、スコーンなどを店で焼いており「子どもにも安心して食べさせられる」と評判。スペースの貸し出しにも力を入れている。
noimage
nero
店主の千明(ちぎら)尚子さんが、単身イタリアへ渡って腕を磨き、帰国後いくつかの店を経て開業。メニューはローストポーク一本勝負。「たっぷり食べちゃって!」と、肉も野菜もてんこ盛りだ。
noimage
WHAT MUSEUM
美術品の保管事業を行う寺田倉庫が、コレクターから預かったアートを公開する施設。特定のアーティストの作品展ではなく、特定の人が集めた作品が展示され、どんな作品が現れるのかワクワクと高揚する。
noimage
あきた美彩館(あきたびさいかん)
品川駅から徒歩3分の場所にある、秋田県のアンテナショップ「あきた美彩館」。食品や工芸品を1000品以上取り扱う物販スペースに加えて、きりたんぽや稲庭うどんなどの地元グルメと地酒が味わえるレストランも併設している。きりたんぽ、いぶりがっこ、稲庭うどん!三大秋田グルメを固める最強の布陣はノールックでカゴに入れていきたい。
noimage
三友居 高輪店(さんゆうきょ たかなわてん)
高輪の高級住宅地で愛される懐石料理店。京都の本店は仕出し、出張茶懐石の有名店で、関東でもデパートなどに出店し、本格的な京料理を提供する。本店の目利きが仕入れた食材をとりよせ、京都の味をそのままに丁寧に調理。レストランでの飲食と、彩り鮮やかな竹籠弁当3780円などテイクアウトも可能。
noimage
ベラズカップケーキ
英国の家庭で愛されるカップケーキを、店内のキッチンで手づくりする。レシピは英国人の前オーナーから引き継いだもので、ふるさとを懐かしむ外国人客も納得の味。定番は紅色のレッドベルベット。ハロウィンやクリスマスなど、季節ごとのスペシャルメニューも。
noimage
高輪消防署二本榎出張所
昭和8年(1933)12月28日に落成した庁舎は、東京都文化デザイン事業により保存建築物に指定されている。レトロな建物内部と、消防に関する資料を集めた展示室を見学できる。(10名以上は要予約)
noimage
BONNIE&FRIED.tokyo(ボニーアンドフライドトーキョー)
店主・赤澤さんが、アメリカで目の当たりにしたハンバーガーの自由度の高さに感激し、「他にはないバーガーを開発したい!」と開業。外カリ中モッチリの竹炭入りバンズと、パリパリのフライドチップスが口中で躍る。
noimage
静岡食堂 すだ屋
家業が魚屋だった安田浩章さんが、東京で飲食店を営みつつ、イベントで富士宮やきそばを出店。その後、オフィスランチ向けに作ったしらす弁当が大当たりし、現在、3台のキッチンカーで駆け巡っている。
noimage
FOFO CATERING SERVICE(フォフォ ケータリング サービス)
店主のエミールさんは元ギニア大使館の料理人。今も各国大使館へ出張したり、デリバリーしたりするが、2014年より「趣味みたいな感じで」と、キッチンカーで西アフリカの味を届けている。
noimage
濱虎家(はまとらや)
大井町で根強い人気を誇る横浜家系ラーメンのお店。「ラーメンの味以上に愛嬌、愛想で勝負しているかも」とオーナーが語る通り、店で働くスタッフと常連客との距離の近さが最大の魅力。もちろん、クリーミーな味わいのスープが自慢のラーメンも絶品だ。
noimage
江戸一
ラーメン激戦区・JR大井町駅東口。その中にあって徒歩数十秒という好立地を誇るラーメン店が『江戸一』。濃厚さを持つ深い味わいと、淡麗系が備える風味がマッチした一杯は大井町の人たちに完全に根付いている。
noimage
武術家(ぶじゅつか)
ビジネス街としての顔を持つ大井町。ランチタイムになるとサラリーマンたちが大挙してやってくると評判なのが『武術家』。かずある横浜家系ラーメンのなかでもトップクラスに濃厚なスープが人気の秘訣。
noimage
武蔵家(むさしや)
大井町駅から歩いて5分ほどのところにある横浜家系ラーメンの専門店。濃厚な味わいの豚骨醤油スープと中太の麺がトレードマークだが、『武蔵家』のスープには濃厚さに加えマイルドさがプラスされ、老若男女が愛してやまない味わいとして評判に。通称「朝ラー」こと、朝7時から提供されるラーメンも人気のひとつに。
noimage
ラーメン道楽 鮫洲本店(らーめんどうらく)
ラーメン界に一大ブームを呼んだ豚骨ラーメン。それを独自にアレンジ・改良して30年以上大井町に愛されるラーメンを作り上げた『ラーメン道楽鮫洲本店』。シャキシャキのネギをふんだんに使ったトッピングにオリジナルの特製麺を組み合わせた自慢の一杯は今も多くの人たちの胃袋を満たしている。
noimage
幸龍(こうりゅう)
大井町駅南口から徒歩5分ほどのラーメン店。化学調味料を一切使わないことで生み出した、濃厚ながらもすっきりとした味わいの魚介豚骨スープの「後味がおいしいラーメン」が持ち味で、2006年のオープン以来、常連客を中心に好評を博している。
noimage
麺屋 焔(めんや えん)
数ある大井町駅周辺のラーメン店の中で珍しく淡麗系のスープがウリのラーメン店。店主こだわりの透き通るようなスープを求めてやってくるお客さんは地元だけではなく、全国各地からも多数来店するという。
noimage
金門飯店(きんもんはんてん)
1968年に開業して以来、50年以上も大井町の中華料理店として地元の人たちに愛されてきた中華料理店。なすのうま煮をラーメンにかけたなすラーメンが人気で地元の方はもちろん、町中華を愛する人たちからも根強い支持を受けている。
noimage
焼肉酒房 燔家(やきにくしゅぼう ばんや)
港南の食肉市場から仕入れる牛肉は、A5の黒毛和牛。夜だけでなく、昼も品書きに並ぶ。人気は、カルビとハラミの合い盛りに、ナムルやサラダ、ご飯、スープ付きの燔家ランチ。
noimage
大盛湯(たいせいゆ)
昭和25年(1950)創業。唐破風屋根の軒下には、鶴と亀を彫った懸魚が掛かる昔ながらの宮造り銭湯。格天井が印象的な脱衣所は広く、ピカピカに磨き込まれた木の床に店主夫妻の銭湯愛を感じる。浴槽横には岩と木を配した庭があり、窓を開ければ半露天風呂気分。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ