スポットを探す

北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 取手 栃木県 群馬県 前橋 高崎 埼玉県 大宮・浦和 浦和 大宮 所沢・狭山・入間・飯能 飯能 所沢 入間 狭山 川越・朝霞・ふじみ野・志木 川越 秩父・長瀞・三峰口 秩父 上尾・久喜・熊谷 千葉県 野田 千葉・船橋・津田沼 千葉 船橋 津田沼 習志野 市川・本八幡 本八幡 柏・松戸・流山 流山 我孫子 松戸 成田・佐倉・佐原・富里 東京都 保谷・東久留米・清瀬・秋津 経堂・千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵・成城学園前 経堂 千歳船橋 祖師ヶ谷大蔵 成城学園前 東京駅・丸の内・八重洲 東京駅 八重洲 銀座 有楽町・新橋・日比谷・汐留 日比谷 有楽町 新橋 日本橋・人形町 日本橋 人形町 神田・神保町・秋葉原 神田 神保町 秋葉原 御茶ノ水 水道橋 上野・浅草 上野 浅草 御徒町 鶯谷 赤羽・十条・王子 赤羽 王子 十条 中野・高円寺・阿佐ケ谷 高円寺 中野 阿佐ケ谷 浅草橋・蔵前 浅草橋 蔵前 恵比寿・中目黒 恵比寿 中目黒 立石・堀切 立石 板橋 大山 品川・大崎・大井町 大崎 大井町 品川 蒲田・大森 蒲田 大森 神楽坂・本郷・飯田橋 飯田橋 神楽坂 四ツ谷・市ケ谷 四ツ谷 千駄ケ谷 柴又・金町・亀有 金町 亀有 柴又 荻窪・西荻窪 荻窪 西荻窪 吉祥寺 三鷹・武蔵境・小金井 三鷹 武蔵境 小金井 武蔵小山・戸越 武蔵小山 戸越 目黒・五反田・白金 五反田 目黒 深川・門前仲町・清澄白河・森下・豊洲・木場 森下 清澄白河 門前仲町 谷根千 根津 湯島 千駄木 谷中 向島・曳舟・押上 向島 曳舟 東向島 麻布十番・麻布・六本木 六本木 麻布十番 渋谷 新宿・大久保 新宿 代々木 大久保 青山・原宿・表参道 原宿 表参道 青山 池袋・早稲田・高田馬場・目白 早稲田 池袋 高田馬場 目白 巣鴨・大塚・駒込 護国寺 巣鴨 大塚 駒込 日暮里・三河島・町屋 日暮里 北千住・南千住・三ノ輪・綾瀬 南千住 北千住 小岩・新小岩 錦糸町・亀戸・大島・両国 大島 両国 錦糸町 亀戸 赤坂・霞ケ関・永田町 赤坂 浜松町・芝浦・三田 浜松町 三軒茶屋・池尻大橋・世田谷線 池尻大橋 世田谷線 三軒茶屋 小田急線・京王線 豪徳寺 明大前・下高井戸・千歳烏山 下北沢・駒場東大前 下北沢 二子玉川・駒沢大学 江古田・練馬・石神井公園 練馬 石神井公園 西武新宿線 東村山 自由が丘・学芸大学 自由が丘 馬込・池上 永福町・浜田山・三鷹台 築地・月島・佃島・八丁堀・新川 立川・国立・国分寺 国分寺 国立 立川 調布・府中・深大寺 深大寺 調布 府中 八王子・高尾 八王子 町田 奥多摩・青梅・五日市線 奥多摩 青梅 神奈川県 小田原周辺 足柄上郡 横浜・みなとみらい 横浜 川崎・鶴見・武蔵小杉・日吉 川崎 武蔵小杉 鎌倉・江ノ電・湘南 江の島 茅ケ崎 藤沢 鎌倉 横須賀・三浦・葉山 横須賀 三浦 箱根・湯河原 箱根 相模原・海老名・厚木 相模大野 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 熱海 伊豆 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 その他 全国 スイス 韓国 台湾 台北
散歩 街歩き 散歩コース 喫茶・カフェ カフェ 喫茶店 コーヒー ラーメン・つけ麺 ラーメン グルメ モーニング 食べ歩き ランチ カレー テイクアウト 野菜料理 海鮮 ご当地グルメ 居酒屋・バー 居酒屋 バー 日本酒 焼酎 立ち飲み せんべろ ビール ワイン 地酒 ウイスキー ホッピー サワー カクテル 和食・郷土料理 定食 寿司 とんかつ 和食 焼き鳥 天ぷら おでん もつ焼き うなぎ 食堂 洋食・西洋料理 パスタ 洋食 オムライス ハンバーグ イタリアン ピザ フレンチ スペイン料理 パエリヤ レストラン ナポリタン アジア・エスニック 中華 町中華 台湾料理 タイ料理 焼肉 餃子 そば・うどん そば うどん パン サンドイッチ トースト スイーツ・甘味 スイーツ ケーキ パフェ パンケーキ プリン ホットケーキ フルーツサンド 甘味 和菓子 あんこ かき氷 お茶 台湾茶 ショップ スーパー お土産・手土産 本屋 雑貨 施設 温泉・銭湯・サウナ サウナ スーパー銭湯 銭湯 温泉 神社・寺 神社 博物館・美術館 史跡 城・城跡 宿 ホテル 旅館 アウトドア・スポーツ 公園 自転車 チェアリング 音楽 ジャズ ビートルズ トリプルファイヤー その他 エッセイ 豆知識・ライフハック 祭り・イベント レトロゲーム 写真 写真の撮り方 映画 男はつらいよ 鉄道 観光列車 老舗 動物 落語 バリアフリー ドラマ 旅行 絶景
145〜168件(全229件)
noimage
ERICK SOUTH 高円寺カレー&ビリヤニセンター
2020年にオープン。スパイスと肉または魚介などを米と一緒に炊いたインド風の炊き込みご飯「ビリヤニ」を、日本人好みの味わいから本場そのままの鮮烈な味わいまで、様々なバリエーションで提供する専門店。南インド料理を中心に、各種カレーやサイドメニューなども豊富にそろう。
noimage
【閉店】鶏そば 煮干そば 花山(トリソバニボシソバハナヤマ)
店名の通り、鶏そばと煮干しそばの二本看板。どっぷり濃いニボラー向け煮干しそば、ヘルシーさのある鶏そばを中心に、家族やお子様連れでも入りやすいメニューを揃える。ラーメンの孤高さより、優しさと誰にでも通じる美味しさを両立を目指す、中野の地元で愛されるお店。
noimage
スパイスカレー青藍(せいらん)
西早稲田や高田馬場での間借りカレー店営業を経て、2017年にオープンした同店。“香りを食べるカレーライス” をコンセプトにしているだけあり、スパイスには強いこだわりを持つ。看板メニューは、オーダー直後に炒める独自配合のホールスパイス(通称スパイスボム)によって、“香り”を食べているような感覚が楽しめるスパイシーチキンカレーZ定食。
noimage
中野セントラルパーク
中野四季の森公園を挟むように、カフェやコンビニ、オフィスが入るイースト棟、飲食店や大規模なコンベンションホールを備えたサウス棟の2棟が立つ。エリア内には大学もあり、ビアガーデンや屋外バーベキュー施設、キッチンカーの出店のほか、フリーマーケットにも利用される。
noimage
negombo33 高円寺(ネゴンボさんじゅうさん)
埼玉県所沢市に本店を構えるカレー店『negombo33』の姉妹店。東京でも気軽にnegomboの味を楽しめるようにと、2018年にオープンした。カレー店らしからぬ、おしゃれな店のつくりは女性一人でも入りやすいようにという配慮から。
noimage
【閉店】豚そば鶏つけそば専門店 上海麺館(ブタソバトリツケソバセンモンテン シャンハイメンカン)
製麺所の直営店舗として、スープに合わせた多様な麺が楽しめる。朝ラーメンとして7:00より営業をしているのも嬉しい。
noimage
茶処つきじ
創業40年を超える老舗。2代目店主・奥光一さんは「高円寺の名産を作りたい!」と、煎茶の阿波おどりパッケージを考案。静岡県産大井川流域の茶園で収穫・深蒸しされた茶葉を直送で仕入れている。
noimage
【移転】麺匠 ようすけ(めんしょう ようすけ)
濃厚な鶏白湯スープが人気のラーメン店・麺匠ようすけ。鶏そぼろご飯や麺類のテイクアウトも充実している中野駅北口の飲み屋街の中でもシンプルに見えてパンチのある存在。
noimage
麺屋 はし本(メンヤ ハシモト)
有名店ひしめく中野駅周辺でも実力と人気で頭ひとつ抜けている『麺屋 はし本』。修行した大勝軒東池袋本店へのオマージュと、大好きな渋谷のラーメン店へのリスペクトを込めながらもここにしかない通いたくなる味を作り出す。
noimage
富士見野(ふじみの)
新井薬師で昭和9年から続く、甘味処・富士見野。丹精込めて作る和菓子やあんみつといった甘味はもちろん、人気のラーメン、軽く食べられるごはんものなど街の人々の食堂として代々愛されている。
noimage
Chatoan 茶とあん
「お茶を飲みながら地域とふれあえる場に」 。もともとが大の日本茶好きで、和菓子の基礎も学んだという店主の増田玲子さん。5種から選べるサービスのお茶請けには、ミニもなかも。
noimage
gion(ギオン)
店主が下見に300軒の喫茶店を巡り、1年かけて設計した店内は、窓際、道路側、カウンター席などブロックごとに段差をつけたり、ブランコ席まで……! 1日約 18時間営業、開業39年来無休というパワフルさである。
noimage
Sound Studio DOM(サウンドスタジオ ドム)
海外アーティストも頻繁に訪れる音楽スタジオ兼イベントスペース。利用者は年齢もジャンルもバラバラだが、「音楽を中心に生きている人」がメイン客層という共通点がある。
noimage
U.F.O. CLUB(ユーフォークラブ)
1996年開店、アンダーグラウンド・ロックの総本山ともいえるハコ。ブレイク直前のゆらゆら帝国らが当初より出演していた。
noimage
東高円寺二万電圧
2009年に閉店した『高円寺20000V』が、翌年に『東高円寺二万電圧』として復活。高円寺音楽の象徴、パンクロッカーを中心に轟音好きが集まる。
noimage
クロシェット・カフェ(くろしぇっと・かふぇ)
店は中野通り沿いにある大型書店『ブックファースト』の奥にある。明るく外光が入る内装、さらにバリアフリーで段差がないので、幅広い世代が利用できるようになっている。中央線沿線で、こだわりのあるカフェは地下にあったり、ダウンライトがほのかに灯る雰囲気重視の店も多い。そんな中でこれほど明るいカフェは、実は貴重。本を買って読みたい時にも便利な明るさだ。スパゲッティーやカレーライスなど食事メニューもあるので、さまざまなシーンで活用できる。
noimage
ロスアプソン?
「ハワイのサイケ」「コロンビアのダンスミュージック」「田んぼで録音した環境音楽」など、店内に並ぶのは既存のジャンルでは分類不能な作品ばかり。頭の中のジャンルの壁を壊し、音楽への興味を広げたい人はぜひ訪問を。
noimage
やるき
インド出身のトニーさんが営む居酒屋。定番つまみも、ここではスパイス香る魅惑の味わいに変身。焼きうどんは約10種のパウダースパイスと、手製の鶏挽き肉入りのカレーペーストを投入。額に汗がにじみだすほどのシャープな辛さが、ビールを加速させる。
noimage
餃子坊 豚八戒
ミシュランガイドでピブグルマンに選出された人気店。看板メニューの羽根付焼餃子は、ハルビン出身のマダムがつくる本格派だ。
noimage
ラピュタ阿佐ケ谷
フレンチレストランと小劇場を併設する映画館。昭和30〜40年代の日本映画を中心に上映し、戦後の黄金期にうまれた名作を求めて遠方からも映画ファンが通う。
noimage
蒲重かまぼこ店
昭和11年創業。自慢のさつま揚げをはじめ、揚げ物などの総菜が豊富で、できたてが次々と店頭に並ぶ。
noimage
Gelateria SINCERITA
国際コンテストで3位に輝いた本格派のジェラート店。常時17種類をそろえ、一部の定番を除き大半を1〜2カ月で入れ替える。
noimage
鉢の木 阿佐ヶ谷本店
昭和27年、最中の露天商として創業した和菓子店。おすすめは創業銘菓の最中やお祝い事にピッタリな花びら餅、滋賀県産イセヒカリの玄米粉と白神こだま酵母を使用したあんこパンなど。
noimage
洋菓子&アイスクリーム ドーカン
匂いの強い市販のペーストは使わず、自然の素材を使ったやさしい味わいのジェラートは全部で約20種類。1番人気は中野逸品グランプリも受賞歴もある、桜の塩漬け入り「桜塩ミルク」。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ
新規会員登録
こんな方におすすめです!
発掘したスポットを
みんなにも知ってほしい!
共通の趣味の仲間と繋がりたい!
ブログなどで発信している情報を
さんたつでも掲載したい!
ログイン