スポットを探す

北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 取手 栃木県 群馬県 前橋 高崎 埼玉県 大宮・浦和 浦和 大宮 所沢・狭山・入間・飯能 飯能 所沢 入間 狭山 川越・朝霞・ふじみ野・志木 川越 秩父・長瀞・三峰口 秩父 上尾・久喜・熊谷 千葉県 野田 千葉・船橋・津田沼 千葉 船橋 津田沼 習志野 市川・本八幡 本八幡 柏・松戸・流山 流山 我孫子 松戸 成田・佐倉・佐原・富里 東京都 保谷・東久留米・清瀬・秋津 経堂・千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵・成城学園前 経堂 千歳船橋 祖師ヶ谷大蔵 成城学園前 東京駅・丸の内・八重洲 東京駅 八重洲 銀座 有楽町・新橋・日比谷・汐留 日比谷 有楽町 新橋 日本橋・人形町 日本橋 人形町 神田・神保町・秋葉原 神田 神保町 秋葉原 御茶ノ水 水道橋 上野・浅草 上野 浅草 御徒町 鶯谷 赤羽・十条・王子 赤羽 王子 十条 中野・高円寺・阿佐ケ谷 高円寺 中野 阿佐ケ谷 浅草橋・蔵前 浅草橋 蔵前 恵比寿・中目黒 恵比寿 中目黒 立石・堀切 立石 板橋 大山 品川・大崎・大井町 大崎 大井町 品川 蒲田・大森 蒲田 大森 神楽坂・本郷・飯田橋 飯田橋 神楽坂 四ツ谷・市ケ谷 四ツ谷 千駄ケ谷 柴又・金町・亀有 金町 亀有 柴又 荻窪・西荻窪 荻窪 西荻窪 吉祥寺 三鷹・武蔵境・小金井 三鷹 武蔵境 小金井 武蔵小山・戸越 武蔵小山 戸越 目黒・五反田・白金 五反田 目黒 深川・門前仲町・清澄白河・森下・豊洲・木場 森下 清澄白河 門前仲町 谷根千 根津 湯島 千駄木 谷中 向島・曳舟・押上 向島 曳舟 東向島 麻布十番・麻布・六本木 六本木 麻布十番 渋谷 新宿・大久保 新宿 代々木 大久保 青山・原宿・表参道 原宿 表参道 青山 池袋・早稲田・高田馬場・目白 早稲田 池袋 高田馬場 目白 巣鴨・大塚・駒込 護国寺 巣鴨 大塚 駒込 日暮里・三河島・町屋 日暮里 北千住・南千住・三ノ輪・綾瀬 南千住 北千住 小岩・新小岩 錦糸町・亀戸・大島・両国 大島 両国 錦糸町 亀戸 赤坂・霞ケ関・永田町 赤坂 浜松町・芝浦・三田 浜松町 三軒茶屋・池尻大橋・世田谷線 池尻大橋 世田谷線 三軒茶屋 小田急線・京王線 豪徳寺 明大前・下高井戸・千歳烏山 下北沢・駒場東大前 下北沢 二子玉川・駒沢大学 江古田・練馬・石神井公園 練馬 石神井公園 西武新宿線 東村山 自由が丘・学芸大学 自由が丘 馬込・池上 永福町・浜田山・三鷹台 築地・月島・佃島・八丁堀・新川 立川・国立・国分寺 国分寺 国立 立川 調布・府中・深大寺 深大寺 調布 府中 八王子・高尾 八王子 町田 奥多摩・青梅・五日市線 奥多摩 青梅 神奈川県 小田原周辺 足柄上郡 横浜・みなとみらい 横浜 川崎・鶴見・武蔵小杉・日吉 川崎 武蔵小杉 鎌倉・江ノ電・湘南 江の島 茅ケ崎 藤沢 鎌倉 横須賀・三浦・葉山 横須賀 三浦 箱根・湯河原 箱根 相模原・海老名・厚木 相模大野 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 熱海 伊豆 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 その他 全国 スイス 韓国 台湾 台北
散歩 街歩き 散歩コース 喫茶・カフェ カフェ 喫茶店 コーヒー ラーメン・つけ麺 ラーメン グルメ モーニング 食べ歩き ランチ カレー テイクアウト 野菜料理 海鮮 ご当地グルメ 居酒屋・バー 居酒屋 バー 日本酒 焼酎 立ち飲み せんべろ ビール ワイン 地酒 ウイスキー ホッピー サワー カクテル 和食・郷土料理 定食 寿司 とんかつ 和食 焼き鳥 天ぷら おでん もつ焼き うなぎ 食堂 洋食・西洋料理 パスタ 洋食 オムライス ハンバーグ イタリアン ピザ フレンチ スペイン料理 パエリヤ レストラン ナポリタン アジア・エスニック 中華 町中華 台湾料理 タイ料理 焼肉 餃子 そば・うどん そば うどん パン サンドイッチ トースト スイーツ・甘味 スイーツ ケーキ パフェ パンケーキ プリン ホットケーキ フルーツサンド 甘味 和菓子 あんこ かき氷 お茶 台湾茶 ショップ スーパー お土産・手土産 本屋 雑貨 施設 温泉・銭湯・サウナ サウナ スーパー銭湯 銭湯 温泉 神社・寺 神社 博物館・美術館 史跡 城・城跡 宿 ホテル 旅館 アウトドア・スポーツ 公園 自転車 チェアリング 音楽 ジャズ ビートルズ トリプルファイヤー その他 エッセイ 豆知識・ライフハック 祭り・イベント レトロゲーム 写真 写真の撮り方 映画 男はつらいよ 鉄道 観光列車 老舗 動物 落語 バリアフリー ドラマ 旅行 絶景
49〜72件(全100件)
noimage
SENKIYA
オーナーの高橋秀之さんは、実家が営んでいた植木屋を引き継ぎ、カフェにリニューアル。コーヒーは常時3種類あり、なかでも『THE MODERN COFFEE』の焙煎豆で淹れた一杯は時間が経つごとに違う風味を醸す。
noimage
【閉店】コーヒーロッジ ダンテ
カウンター席は一段低くなっていて、まるで円形劇場のようなつくり。ひとり丸椅子に腰掛けて、静かに流れるクラシック音楽に耳を傾けたい。
noimage
DUG(ダグ)
初代マスター ・中平穂積さんが欧米でのジャズを巡る旅を経て、もっとフランクに音楽に浸れる場を作ろうと1967年(昭和42)に開店。店内は手作り真空管アンプやJBLのスピーカーから流れ出る音で満ちている。
noimage
Sound Studio DOM(サウンドスタジオ ドム)
海外アーティストも頻繁に訪れる音楽スタジオ兼イベントスペース。利用者は年齢もジャンルもバラバラだが、「音楽を中心に生きている人」がメイン客層という共通点がある。
noimage
U.F.O. CLUB(ユーフォークラブ)
1996年開店、アンダーグラウンド・ロックの総本山ともいえるハコ。ブレイク直前のゆらゆら帝国らが当初より出演していた。
noimage
東高円寺二万電圧
2009年に閉店した『高円寺20000V』が、翌年に『東高円寺二万電圧』として復活。高円寺音楽の象徴、パンクロッカーを中心に轟音好きが集まる。
noimage
ロスアプソン?
「ハワイのサイケ」「コロンビアのダンスミュージック」「田んぼで録音した環境音楽」など、店内に並ぶのは既存のジャンルでは分類不能な作品ばかり。頭の中のジャンルの壁を壊し、音楽への興味を広げたい人はぜひ訪問を。
noimage
万象房
山岳宗教の学者である城川隆生さんが2006年に開店。ルーツ音楽を核に、大人が楽しめる楽器教室とアコースティックライブを開催。アマチュアも交えセッションも行う。
noimage
試聴室
倉庫に眠るCDが1万数千枚あり、聴かれないのはもったいないと、試聴できるカフェを始めたオーナーの根津悟さん。お客の要望で生演奏も増え、念願の神保町にライブ主体の店を展開。
noimage
ココナッツディスク 吉祥寺店
ポップス寄りの作品を中心に洋邦のオールジャンルを扱い、幅広い年代のファンに愛されるレコード店。商品はレコードとCDが半々で、最近は特にレコードが好調とのこと。
noimage
jazz Bar Gugan(グガン)
ジャズバーなんて敷居が高い……そう思わせないのは、マスターである山本博一さんのノンビリ柔和な風情のせい。音源はCDのみ、マスターは話好きでゆったりできるお店。
noimage
ISOLDE(イゾルデ)
週末はライブハウスにもなるロックバーながら、ドリンク、フードともに充実しダイニングバーとしても使えるお店。とりわけ毎週水曜の“セッションデー”は人気が高い。
noimage
Game & Music Bar CAPSULE(カプセル)
ファミコンカセットやアニメのフィギュアで飾られた店内。毎週月曜はDJブースが登場し、ロックやポップス、ハウスなど、オールジャンルの選曲で盛り上がる。初心者も歓迎。
noimage
音楽喫茶 アマンダ&アマデオ
棟続きの2店舗で音の魅力を味わえる。向かって右の『アマンダ』はレコード販売とカフェ、左の『アマデオ』では音響の開発、販売と店主の斎藤さん夫妻にオーディオの相談もできる。『アマンダ』のカフェでは、カレーやパウンドケーキなどと共に、店主の名作スピーカーから流れるレコードの音を楽しめる。
noimage
Metti, una sera a cena (メッティ ウナ セラ ア チェーナ)
ワインとレコードで時間旅行のようなひとときを味わえる店。店名は日本非公開のイタリア映画のタイトル。店主の樺澤大介さんは、20歳でレコードに目覚め、ロックやソウルに親しんできたが、今好きなのはサウンドトラックなんだそう。レコードの所有数は約3千枚。暇な日はボーカルものを、にぎわう時はアップテンポをかけるという。
noimage
レレレノレコード
店主の小島大補さんが「世界中にいろんな音楽があって、国境や世代を超えて同じ感覚の人がいる面白さを伝えたい」との思いで開いた店。レコードを主役に据えた、飲食やライブができる場であり、中古も新譜もノージャンルで集合している。
noimage
名曲喫茶ミニヨン(めいきょくきっさみによん)
ゆっくり静かに流れるクラシックと漂うコーヒーの薫り。スピーカーから音楽を聞くことの少なくなった今、たっぷりと音を楽しめる空間はとても貴重。
noimage
Jazzと喫茶 囃子(ジャズ ト キッサ ハヤシ)
下北沢名物だったジャズ喫茶『マサコ』のスタッフだった林美樹さん。自らジャズを感じる店を始めることに。音楽とお茶とおしゃべりに興じる即興ライブが日夜、繰り広げられている。
noimage
晴れたら空に豆まいて
音楽ライブからトークショーまでカテゴリにこだわらず常に面白いイベントを開催・配信。今や稀少な100%アナログPA卓というミキサーを使うほか、音の伝導率をよくする水晶をスピーカーの間に敷いたり、天井に絹製の反響板を敷いたり、アナログにこだわった音響が耳に心地よい。
noimage
木馬(もくば)
1963年創業、昭和の風情を漂わす赤いネオン看板が目印。1階がジャズ喫茶で、2階がライブハウスになっている。
noimage
どじはうす
創業40余年となる老舗のジャズ喫茶。見事な土蔵造りの館は、その音響の良さで全国にも知られる。
noimage
EONTA(エオンタ)
黒々とそびえる勇ましき松本城の下、漆黒のファサードに白字のタイポグラフィーで店名を告げる名ジャズ喫茶。
noimage
Paragon(パラゴン)
鹿児島県の西部、東シナ海の大海原に面した串木野で1976年に創業したジャズ喫茶。かき氷・しろくま作りにも精を出す。
noimage
OCTET(オクテット)
創業は1971年、山形駅前のメインストリートからすぐの好立地の店。店内にあるサックス奏者ズート・シムズの大きな肖像画が目を引く。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ
新規会員登録
こんな方におすすめです!
発掘したスポットを
みんなにも知ってほしい!
共通の趣味の仲間と繋がりたい!
ブログなどで発信している情報を
さんたつでも掲載したい!
ログイン