スポットを探す

北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 取手 栃木県 群馬県 前橋 高崎 埼玉県 大宮・浦和 浦和 大宮 所沢・狭山・入間・飯能 飯能 所沢 入間 狭山 川越・朝霞・ふじみ野・志木 川越 秩父・長瀞・三峰口 秩父 上尾・久喜・熊谷 千葉県 野田 千葉・船橋・津田沼 千葉 船橋 津田沼 習志野 市川・本八幡 本八幡 柏・松戸・流山 流山 我孫子 松戸 成田・佐倉・佐原・富里 東京都 保谷・東久留米・清瀬・秋津 経堂・千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵・成城学園前 経堂 千歳船橋 祖師ヶ谷大蔵 成城学園前 東京駅・丸の内・八重洲 東京駅 八重洲 銀座 有楽町・新橋・日比谷・汐留 日比谷 有楽町 新橋 日本橋・人形町 日本橋 人形町 神田・神保町・秋葉原 神田 神保町 秋葉原 御茶ノ水 水道橋 上野・浅草 上野 浅草 御徒町 鶯谷 赤羽・十条・王子 赤羽 王子 十条 中野・高円寺・阿佐ケ谷 高円寺 中野 阿佐ケ谷 浅草橋・蔵前 浅草橋 蔵前 恵比寿・中目黒 恵比寿 中目黒 立石・堀切 立石 板橋 大山 品川・大崎・大井町 大崎 大井町 品川 蒲田・大森 蒲田 大森 神楽坂・本郷・飯田橋 飯田橋 神楽坂 四ツ谷・市ケ谷 四ツ谷 千駄ケ谷 柴又・金町・亀有 金町 亀有 柴又 荻窪・西荻窪 荻窪 西荻窪 吉祥寺 三鷹・武蔵境・小金井 三鷹 武蔵境 小金井 武蔵小山・戸越 武蔵小山 戸越 目黒・五反田・白金 五反田 目黒 深川・門前仲町・清澄白河・森下・豊洲・木場 森下 清澄白河 門前仲町 谷根千 根津 湯島 千駄木 谷中 向島・曳舟・押上 向島 曳舟 東向島 麻布十番・麻布・六本木 六本木 麻布十番 渋谷 新宿・大久保 新宿 代々木 大久保 青山・原宿・表参道 原宿 表参道 青山 池袋・早稲田・高田馬場・目白 早稲田 池袋 高田馬場 目白 巣鴨・大塚・駒込 護国寺 巣鴨 大塚 駒込 日暮里・三河島・町屋 日暮里 北千住・南千住・三ノ輪・綾瀬 南千住 北千住 小岩・新小岩 錦糸町・亀戸・大島・両国 大島 両国 錦糸町 亀戸 赤坂・霞ケ関・永田町 赤坂 浜松町・芝浦・三田 浜松町 三軒茶屋・池尻大橋・世田谷線 池尻大橋 世田谷線 三軒茶屋 小田急線・京王線 豪徳寺 明大前・下高井戸・千歳烏山 下北沢・駒場東大前 下北沢 二子玉川・駒沢大学 江古田・練馬・石神井公園 練馬 石神井公園 西武新宿線 東村山 自由が丘・学芸大学 自由が丘 馬込・池上 永福町・浜田山・三鷹台 築地・月島・佃島・八丁堀・新川 立川・国立・国分寺 国分寺 国立 立川 調布・府中・深大寺 深大寺 調布 府中 八王子・高尾 八王子 町田 奥多摩・青梅・五日市線 奥多摩 青梅 神奈川県 小田原周辺 足柄上郡 横浜・みなとみらい 横浜 川崎・鶴見・武蔵小杉・日吉 川崎 武蔵小杉 鎌倉・江ノ電・湘南 江の島 茅ケ崎 藤沢 鎌倉 横須賀・三浦・葉山 横須賀 三浦 箱根・湯河原 箱根 相模原・海老名・厚木 相模大野 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 熱海 伊豆 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 その他 全国 スイス 韓国 台湾 台北
散歩 街歩き 散歩コース 喫茶・カフェ カフェ 喫茶店 コーヒー ラーメン・つけ麺 ラーメン グルメ モーニング 食べ歩き ランチ カレー テイクアウト 野菜料理 海鮮 ご当地グルメ 居酒屋・バー 居酒屋 バー 日本酒 焼酎 立ち飲み せんべろ ビール ワイン 地酒 ウイスキー ホッピー サワー カクテル 和食・郷土料理 定食 寿司 とんかつ 和食 焼き鳥 天ぷら おでん もつ焼き うなぎ 食堂 洋食・西洋料理 パスタ 洋食 オムライス ハンバーグ イタリアン ピザ フレンチ スペイン料理 パエリヤ レストラン ナポリタン アジア・エスニック 中華 町中華 台湾料理 タイ料理 焼肉 餃子 そば・うどん そば うどん パン サンドイッチ トースト スイーツ・甘味 スイーツ ケーキ パフェ パンケーキ プリン ホットケーキ フルーツサンド 甘味 和菓子 あんこ かき氷 お茶 台湾茶 ショップ スーパー お土産・手土産 本屋 雑貨 施設 温泉・銭湯・サウナ サウナ スーパー銭湯 銭湯 温泉 神社・寺 神社 博物館・美術館 史跡 城・城跡 宿 ホテル 旅館 アウトドア・スポーツ 公園 自転車 チェアリング 音楽 ジャズ ビートルズ トリプルファイヤー その他 エッセイ 豆知識・ライフハック 祭り・イベント レトロゲーム 写真 写真の撮り方 映画 男はつらいよ 鉄道 観光列車 老舗 動物 落語 バリアフリー ドラマ 旅行 絶景
49〜72件(全93件)
noimage
フルーツパーラー プチモンド
軽いフルーツサンドが名物のフルーツパーラー。店内は広々としていて、おみやげに旬の果物を求める人もいる。
noimage
CAFE B-3(カフェ ビースリー)
バーテンダーの柴田秀行さんとカフェで働いていた踊子さんが築いた、バーとカフェ、どっちの気分にも応えてくれる空間。小さな空間だが使い勝手の間口はとても広い。
noimage
CUNTER BAR Life(かうんたー ばー らいふ)
オープンは昭和63年(1988)。自称「赤羽で2番目に古いバー」。前身は店主の母が経営するスナックだった。小さな飲み屋がひしめくOK横丁の一番奥にあり、店頭の灯りはいつも消えている。常連さんが多いが、一見さんでもすんなり溶け込める不思議な魅力を持ったバー。チャージは500円。
noimage
Bar RR(ばー だぶるあーる)
赤羽の住宅街にある一軒家バー。さまざまな種類のシガー(葉巻)を常備し、初心者でも楽しめる。スコッチウイスキーやフレッシュフルーツを使ったカクテルもメニューに並ぶ。チャージ料金は500円。オーナーでバーテンダーの大山さんは、この道20年以上のベテラン。
noimage
鳥ひで(とりひで)
気さくで豪快な店主がいる「これぞ赤羽」といった焼き鳥店。店主は新橋の名店『鶏繁 総本店』で修行した経験を持つ。「鶏繁」同様、焼き鳥は10本をコース2800円で提供。一本ずつ、焼き立て熱々を出すスタイルだ。店内は趣味の競馬グッズがぎっしり。競馬ファンが集う店でもある。
noimage
正光寺(しょうこうじ)
約800年前の鎌倉時代に創建された浄土宗の寺。本堂横に立つ高さ10mほどの岩淵世継大観音は明治3年(1870)の建立。昭和35年(1978)にホームレスの失火により本堂を焼失後、しばらくは荒廃していたが、2011年に「金剛組」という日本最古の宮大工集団によって本堂が再建された。
noimage
Bar Saki Shou(ばー さき しょう)
赤羽のはずれにあるバー。店主は脚本家を志しながら、高層ビルの窓拭きとして一人親方もしていた異色の経歴の持ち主。映画に関しても造詣が深く、会話を楽しめる。メインはウイスキー。高品質のウィスキーを適正価格で提供することを信条にした「ウイスキーフープ」という団体に加盟している。季節のフルーツを使ったオリジナルカクテルも楽しめる。
noimage
cafe milk(かふぇ みるく)
赤羽出身の店主、落合恵さんが家族で営むカフェ。明るく開放的な雰囲気の路面店。入口に段差がなく、座席の間隔が広いので、ベビーカーや車椅子でも、そのまま入店できる。店内で手作りするケーキは、多い時には7種類がショーケースに並ぶ。一押しはガトーショコラ520円。ケーキはテイクアウトもできる。お母さんが作るチキンカレー850円も人気。
noimage
岩淵八雲神社(いわぶちやくもじんじゃ)
岩淵八雲神社は、江戸時代に徳川将軍家が日光東照宮へ社参するときに通る日光御成道の第一宿場・岩淵宿の鎮守。境内には荒川の舟運の無事を祈願した水神社が祀られ、「岩淵」という町名を守ったことを記念する町名存続之碑も立つ。蔵には、荒川の氾濫で足止めされ、岩淵宿に泊まった勝海舟が書いた大幟旗を所蔵する。
noimage
志茂熊野神社(しもくまのじんじゃ)
志茂熊野神社は、鎌倉時代末期の正和2年(1313)の創建。以来、志茂の鎮守として敬われてきた。毎年2月7日に開催される白酒祭では、鬼の文字を描いた的を射る御歩射(おびしゃ)や、白酒作りの作業唄『白酒の唄』や『白酒節』なども披露される。東京では珍しくなった古式ゆかしい祭だ。
noimage
お玉湯(おたまゆ)
モザイクタイルの壁画がある浴室は男女同じ造りで、バイブラ、ジェット、日替わり薬湯、水風呂、スチームサウナ(コロナの影響で現在は休止中)というシンプルな構成。荒川に近く、ランニングやサイクリングなどを楽しむ人たちの着替えや荷物預かりにも対応してくれる。
noimage
富士の湯(ふじのゆ)
約80年の歴史を紡ぐ、地元の常連に愛される銭湯。89歳の女主人・稲場敬子さんが切り盛りしている。日曜には漢方湯を実施する。
noimage
HOTランド みどり湯(ほっとらど みどりゆ)
レイアウトの異なる2つ浴室に多彩な浴槽があり、2つの露天風呂やサウナもある。2つの浴室は2週間ごとに交替するので、再来も楽しみだ。湯上がりは生ビールやサワーでひと休み。
noimage
anzu to momo(あんず と もも)
大通りから一本離れた場所にある、隠れ家風のカフェ。「ひとり時間を楽しんで欲しい」というコンセプトから、客席はカウンターの4席のみ。白を基調としたシンプルなショーケースに、鮮やかなフルーツのスイーツが映える。小ぶりなガラス瓶に入ったブランマンジェ550円や、ブレンドコーヒー400円と相性抜群のチーズケーキが人気。コーヒー豆やスイーツはテイクアウトもできる。
noimage
テルメ末広(てるめすえひろ)
京都の町家風建築の銭湯。随所に見られる和洋折衷の意匠が洗練された雰囲気をつくる。大きなバイブラバス、漢方薬湯、空を見る露天風呂、サウナなど施設は充実。直火ではなく、蒸気ボイラーで沸かした湯は柔らかいと評判。
noimage
麺処 夏海(めんどころ なつみ)
店主は、連日行列ができるほどの人気店『麺処 ほん田』出身。故郷、新潟の生姜醤油ラーメンを、独自の解釈で進化させたラーメンや、月1回の限定ラーメンを出すなど新しい味を追求している。
noimage
自家製麺ほうきぼし(じかせいめんほうきぼし)
中華料理店出身の女性店主が若くして編み出した「汁なし担担麺」880円が看板料理。小麦の風味豊かなモッチリとした中太麺に、ラー油や特製ダレがよく絡み、思わず箸が止まらなくなるほどのおいしさ。ナッツや揚げ麺のパリパリとした食感もよく、辛いものが苦手な人にもおすすめできる。アジアンテイストの内装で、女性ひとりでも気兼ねなく楽しめる。「汁なし担担麺」はテイクアウトも可能。
noimage
【閉店】麺や さい門(めんや さいもん)
2019年12月に赤羽に初出店したオーストラリア人シェフのサイモンさんと、奥様の須永有紗さんが営む店。フランス料理を学んだサイモンさんが、その技法を駆使して作り出したオマール海老味噌ラーメン880円が評判。カウンターのみの割烹料理店のような高級感あふれる内装。待合いスペースもあり、くつろげる。※2022年9月閉店。
noimage
麺 高はし(めん たかはし)
つけ麺のスープはトロトロになるまで煮込んだ豚足と、鶏、煮干し、サバなど魚介の旨みがたっぷり詰まっている。なかでも魚介の香りが際立ち、豚特有の匂いが苦手な人にもおすすめだ。つけ麺のほかには、丼の上を肉が埋め尽くす、ミックス肉麺950円も人気。ボリュームたっぷりなので、お腹の空き具合を考えてから注文したい。女性には入りにくいかも知れないが、入る前に注文を決めておいて、ラーメンは残さない、1万円での支払いは遠慮するなどマナーを守れば問題なし。まずは基本の「つけそば」から。
noimage
桜商店603
24時間のんべえたちを迎え入れる酒場。つまみの安さも魅力。特に新鮮レバテキ380円は絶妙な火入れで焼酎や酎ハイのおともにばっちり。
noimage
荒川知水資料館アモア(あらかわちすいしりょうかんあもあ)
「新しい荒川に出会う」「荒川を知る」「荒川を見守る」の3フロアに分かれ、荒川に関する資料を展示。屋外には水生植物観察池、3階にはテラスがあり、荒川の展望を楽しめる。
noimage
赤羽一番街・OK横丁(あかばねいちばんがい・おーけーよこちょう)
戦後の闇市を発祥とする飲食店街。赤羽一番街は約400mのメインストリートに約100店舗が、隣接するOK横丁は約100mの路地に約30軒が連なる。昼から飲める店も多い。
noimage
赤羽自然観察公園(あかばねしぜんかんさつこうえん)
自衛隊十条駐屯地跡地で、湧水を利用して水辺を造り、植樹をして自然公園として開園。江戸時代の松澤家住宅が移築され、近くに体験学習を行う田んぼも整備する。
noimage
旧岩淵水門(きゅういわぶちすいもん)
荒川放水路が造られた際、隅田川への分流を行うために設置された水門。パナマ運河建設にも携わった青山士あきらの設計で、関東大震災にも耐えた歴史的建造物だ。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ