スポットを探す

北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 取手 栃木県 群馬県 前橋 高崎 埼玉県 大宮・浦和 浦和 大宮 所沢・狭山・入間・飯能 飯能 所沢 入間 狭山 川越・朝霞・ふじみ野・志木 川越 秩父・長瀞・三峰口 秩父 上尾・久喜・熊谷 千葉県 野田 千葉・船橋・津田沼 千葉 船橋 津田沼 習志野 市川・本八幡 本八幡 柏・松戸・流山 流山 我孫子 松戸 成田・佐倉・佐原・富里 東京都 保谷・東久留米・清瀬・秋津 経堂・千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵・成城学園前 経堂 千歳船橋 祖師ヶ谷大蔵 成城学園前 東京駅・丸の内・八重洲 東京駅 八重洲 銀座 有楽町・新橋・日比谷・汐留 日比谷 有楽町 新橋 日本橋・人形町 日本橋 人形町 神田・神保町・秋葉原 神田 神保町 秋葉原 御茶ノ水 水道橋 上野・浅草 上野 浅草 御徒町 鶯谷 赤羽・十条・王子 赤羽 王子 十条 中野・高円寺・阿佐ケ谷 高円寺 中野 阿佐ケ谷 浅草橋・蔵前 浅草橋 蔵前 恵比寿・中目黒 恵比寿 中目黒 立石・堀切 立石 板橋 大山 品川・大崎・大井町 大崎 大井町 品川 蒲田・大森 蒲田 大森 神楽坂・本郷・飯田橋 飯田橋 神楽坂 四ツ谷・市ケ谷 四ツ谷 千駄ケ谷 柴又・金町・亀有 金町 亀有 柴又 荻窪・西荻窪 荻窪 西荻窪 吉祥寺 三鷹・武蔵境・小金井 三鷹 武蔵境 小金井 武蔵小山・戸越 武蔵小山 戸越 目黒・五反田・白金 五反田 目黒 深川・門前仲町・清澄白河・森下・豊洲・木場 森下 清澄白河 門前仲町 谷根千 根津 湯島 千駄木 谷中 向島・曳舟・押上 向島 曳舟 東向島 麻布十番・麻布・六本木 六本木 麻布十番 渋谷 新宿・大久保 新宿 代々木 大久保 青山・原宿・表参道 原宿 表参道 青山 池袋・早稲田・高田馬場・目白 早稲田 池袋 高田馬場 目白 巣鴨・大塚・駒込 護国寺 巣鴨 大塚 駒込 日暮里・三河島・町屋 日暮里 北千住・南千住・三ノ輪・綾瀬 南千住 北千住 小岩・新小岩 錦糸町・亀戸・大島・両国 大島 両国 錦糸町 亀戸 赤坂・霞ケ関・永田町 赤坂 浜松町・芝浦・三田 浜松町 三軒茶屋・池尻大橋・世田谷線 池尻大橋 世田谷線 三軒茶屋 小田急線・京王線 豪徳寺 明大前・下高井戸・千歳烏山 下北沢・駒場東大前 下北沢 二子玉川・駒沢大学 江古田・練馬・石神井公園 練馬 石神井公園 西武新宿線 東村山 自由が丘・学芸大学 自由が丘 馬込・池上 永福町・浜田山・三鷹台 築地・月島・佃島・八丁堀・新川 立川・国立・国分寺 国分寺 国立 立川 調布・府中・深大寺 深大寺 調布 府中 八王子・高尾 八王子 町田 奥多摩・青梅・五日市線 奥多摩 青梅 神奈川県 小田原周辺 足柄上郡 横浜・みなとみらい 横浜 川崎・鶴見・武蔵小杉・日吉 川崎 武蔵小杉 鎌倉・江ノ電・湘南 江の島 茅ケ崎 藤沢 鎌倉 横須賀・三浦・葉山 横須賀 三浦 箱根・湯河原 箱根 相模原・海老名・厚木 相模大野 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 熱海 伊豆 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 その他 全国 スイス 韓国 台湾 台北
散歩 街歩き 散歩コース 喫茶・カフェ カフェ 喫茶店 コーヒー ラーメン・つけ麺 ラーメン グルメ モーニング 食べ歩き ランチ カレー テイクアウト 野菜料理 海鮮 ご当地グルメ 居酒屋・バー 居酒屋 バー 日本酒 焼酎 立ち飲み せんべろ ビール ワイン 地酒 ウイスキー ホッピー サワー カクテル 和食・郷土料理 定食 寿司 とんかつ 和食 焼き鳥 天ぷら おでん もつ焼き うなぎ 食堂 洋食・西洋料理 パスタ 洋食 オムライス ハンバーグ イタリアン ピザ フレンチ スペイン料理 パエリヤ レストラン ナポリタン アジア・エスニック 中華 町中華 台湾料理 タイ料理 焼肉 餃子 そば・うどん そば うどん パン サンドイッチ トースト スイーツ・甘味 スイーツ ケーキ パフェ パンケーキ プリン ホットケーキ フルーツサンド 甘味 和菓子 あんこ かき氷 お茶 台湾茶 ショップ スーパー お土産・手土産 本屋 雑貨 施設 温泉・銭湯・サウナ サウナ スーパー銭湯 銭湯 温泉 神社・寺 神社 博物館・美術館 史跡 城・城跡 宿 ホテル 旅館 アウトドア・スポーツ 公園 自転車 チェアリング 音楽 ジャズ ビートルズ トリプルファイヤー その他 エッセイ 豆知識・ライフハック 祭り・イベント レトロゲーム 写真 写真の撮り方 映画 男はつらいよ 鉄道 観光列車 老舗 動物 落語 バリアフリー ドラマ 旅行 絶景
73〜96件(全173件)
noimage
ニット
JR錦糸町駅から徒歩約4分のところにある喫茶店『ニット』。50年以上愛されてきた店内は、レトロで落ち着いた雰囲気。わざわざ遠方から食べにくる人もいるという名物のホットケーキは、弱火でじっくり焼き上げられ、極厚でボリューミーな仕上がり。表面はサクッと、中はふわっと口どけが良く、ほんのりとした甘みにリピーターも続出だ。
noimage
錦糸町中華そばさん式(きんしちょうちゅうかそば さんしょく)
錦糸町駅から徒歩9分にあり、TRYラーメン大賞にて受賞歴をもつ『錦糸町中華そばさん式』。同店の人気の一品は、烏賊背脂煮干し中華そば880円だ。スープは烏賊の煮干しのうま味がどっと押し寄せて、中細のちぢれ麺にも良く絡まり、箸が止まらない。玉ねぎとゆずのトッピングがアクセントで、ドはまり間違いなし。クセになるスープは今までのラーメンの概念をぶち壊してくれる一杯だ。
noimage
家系 武の極み(いえけい ぶのきわみ)
『家系 武の極み』は錦糸町駅北口から徒歩2分、真っ赤な看板が目印の家系ラーメン店。豚骨・鶏ガラ・鶏油・背ガラ・ゲンコツをじっくり煮込んだ濃厚なスープが魅力だ。ごはん無料でたっぷり食べられるボリューム感もさることながら、500円の朝ラーを求めて土・日の朝8時からは行列ができるほどの人気店だ。
noimage
タンメンしゃきしゃき 錦糸町本店(たんめんしゃきしゃき きんしちょうほんてん)
錦糸町駅北口から徒歩2分、大きく掲げられた「タンメンしゃきしゃき」の旗が目印の『タンメンしゃきしゃき 錦糸町本店』。ラーメンも餃子も野菜が盛り盛りなタンギョウセットは、食べ応えばっちり!
noimage
双麺(そうめん)
2022年にリニューアルオープンした『双麺』。代表メニューの双麺らーめん醤油800円は、一口スープを飲むと、キリっとした醤油の風味とともに濃厚な煮干しの香りが押し寄せる。数時間じっくりと煮込んだ煮干しは、なんと一番出汁といわれる部分のみを使用しているのだそう。スープだけではなく、特注麺のツルっとした口当たりとパツパツとした食感にも注目だ。
noimage
とんこつラーメン よかろうもん
とんこつスープの原料には、九州産のげんこつ(豚骨)を一頭丸々使用。3日間煮込んでできたスープは、飲んだ瞬間にとんこつの旨味が口いっぱいに広がる。スープだけでなく、麺やトッピングの高菜も九州産という、店主の博多ラーメンへの情熱を感じられる一杯だ。
noimage
らーめん一途(らーめんいちず)
JR錦糸町駅北口から徒歩2分にある『らーめん一途』。好みによって麵の硬さ・背脂の量・一味の量・味の濃さなど調整できるラーメンとつけ麵があり、鶏がら醬油ベースとしたスープは絶品。清潔感があり落ち着いた雰囲気で女性でも入りやすい。
noimage
真鯛らーめん 麺魚 本店(まだいらーめん めんぎょ ほんてん)
その日に仕入れた新鮮な真鯛の骨を100%使用し、鯛と水のみで作ったスープが人気の錦糸町のラーメン店。数々の賞も受賞しており、その美味しさは証明済みだ。人気メニューは真鯛らーめん雑炊セット1150円。真鯛のスープをかけてたべる雑炊も絶品。
noimage
こってりらーめん なりたけ 錦糸町店(こってりらーめん なりたけ きんしちょうてん)
チャッチャ系ラーメンの名店。1996年に1号店を千葉にオープンしたのち、現在はパリにまで店舗を構えている。錦糸町店は東京の1号店。主力メニューは豚の背脂を使った濃厚背脂ラーメン。醤油らーめん800円と味噌らーめん850円の2種類から選べる。
noimage
船橋屋 亀戸天神前本店
文化2年(1805)創業で、亀戸天神社の参拝客が好んで食べたという「くず餅」の元祖。乳酸発酵させたくず餅は体に良く、大豆や黒糖の素材の味を生かしたきな粉と蜜は、やさしい甘さ。イートイン750円。喫茶スペースはリニューアルされて居心地も良い。本店のイートイン限定の豆くず餅や、期間限定品も登場する白玉しるこ(くず餅付き)も至福の美味しさだ。
noimage
珈琲道場 侍
生家が合気道の道場だったオーナーが武道の精神を接客に活かそうと、1978年に創業。ロッキングチェアの揺れに身を任せていると、普段なら難しく思える本もすんなり読めてしまう。フルーツたっぷりの固めの自家製プリンは、コーヒーにも良く合う味で絶品。トーストもバリエーションが多くておすすめだ。
noimage
麺屋 りゅう(めんや りゅう)
錦糸町駅北口を出て押上方面へ歩くこと約7分。『麺屋 りゅう』は唯一無二のつけ麺が売りのらーめん店だ。鶏、豚、魚の中骨に加え、トマトやカボチャ、ナッツが入っているというスープは、つけ麺には珍しいサラサラとした見た目。一口いただくと、あっさりしているようにも思えるが、次第に濃厚さも感じられる何系とも形容しがたい新感覚の味わいに驚かされる。
noimage
喫茶 東京郊外
2022年5月オープンの喫茶店。内装も1から作り上げたという新規のお店でありながら、懐かしい王道喫茶の雰囲気もあり居心地が良い。メニューのオムライスやプリン、メロンソーダなども、古き良き王道喫茶店を感じさせる。見た目の美しさと間違いのない美味しさのバランスも最高だ。
noimage
佐野みそ亀戸本店・味苑
昭和9年(1934)創業の味噌専門店。店内には全国から選りすぐった味噌が70樽近くもずらりと並ぶ。おすすめを選んでくれる診断機もあり、味見もできる。店の奥にはイートインコーナー『味苑』があり、具の有無や味噌を選べるおみそ汁のセットなどが味わえる。中でも、単品メニューの味噌プリンは絶品だ。
noimage
【閉店】東京健康ランドまねきの湯(とうきょうけんこうランドまねきのゆ)
駅に近く、23時間営業という利便性の高さから、ビジネスマンに好評の温浴施設。高濃度炭酸泉の湯や露天岩風呂、2つのサウナなど、多彩な風呂を楽しめる。1万5000冊の蔵書を誇るコミックをはじめ、カラオケ、ゲーム、卓球など、各種レジャー施設の充実ぶりにも目を見張る。
noimage
麺屋 中川會 錦糸町店(めんや なかがわかい きんしちょうてん)
ラーメン作りが趣味だった店主と女将の夫婦二人で立ち上げたラーメン店。主力メニューの濃厚魚介つけ麺は、極太麺とドロッとした濃厚スープが相性抜群。プラス200円で「カレ変」をすれば、〆に濃厚スープを使った絶品カレーも楽しめる。 
noimage
中華そば 満鶏軒 錦糸町店(ちゅうかそば まんちーけん きんしちょうてん)
錦糸町南口を出て徒歩10分の場所にある、鴨と水のみで炊いた鴨のスープが自慢の人気のラーメン店。看板メニューの特製鴨中華そば(塩)1200円はなんとも優しいクリアな味わい。スープをご飯にかけていただく雑炊セットも人気だ。
noimage
グリムハウス三好屋
亀戸の老舗みそ店『佐野みそ』とタッグを組んで開発した「味噌パン」が名物。みその風味とほんのり甘いパンがベストマッチ。菓子パンや惣菜系など、なじみ深いパンも手堅くおいしい。
noimage
楽天地スパ(らくてんちすぱ)
錦糸町駅前に立つ楽天地ビルの最上階にある、全面ガラス窓の外観が目を引く男性専用のスパ&サウナ。都心でも貴重な地下650mから湧き出るナトリウム-塩化物泉を眺めも良い内湯で楽しむことができる。1日最大15回行うロウリュパフォーマンスも評判で、アロマ水をサウナストーンにかけて香りと熱波を体感できる。名物のお背中流しサービスも評判なので、ぜひ試してみたい。
noimage
カメイドクロック(KAMEIDO CLOCK)
2022年4月28日に開業した、地域参加型の商業施設。グルメやファッションなど136のテナントが揃い、地域最大級の食市場カメクロマルシェや、昼飲みもできるカメクロ横丁も魅力だ。また、地域住民から企業まで自由に使えるコミュニティスペースなどもあり、イベント開催など地元との連携にも力を入れている。
noimage
醸造科 oryzae(じょうぞうか オリゼー)
発酵野菜や自家製納豆ラー油、タイの発酵料理のアレンジなど、ユニークで癖になるアテを提供。東京農大醸造科学科出身の店主が、特にお気に入りの埼玉県・『神亀酒造』の「ひこ孫」は、料理の味を引き立て、温めることでお酒自体の味わいも増していく。
noimage
かめぱん立花本店
惣菜パンからハード系までそろい、どれも親しみやすいおいしさ。ボリュームのしっかりある明太フランスの「明太マドンナ」はおすすめ!
noimage
東京都復興記念館(とうきょうとふっこうきねんかん)
昭和6年(1931)に関東大震災の震災記念堂として建築。後に東京大空襲の資料も加わる。被災品や写真、絵画などで2つの惨禍を伝え、東京を復興させた当時の事業を紹介する。
noimage
相撲博物館(すもうはくぶつかん)
国技としての相撲資料の収集・保存を目的として開館。歴代横綱の写真や錦絵、化粧まわし、軍配、番付表など、相撲に関する資料約3万点を所蔵し、年6回、展示替えを行う。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ
新規会員登録
こんな方におすすめです!
発掘したスポットを
みんなにも知ってほしい!
共通の趣味の仲間と繋がりたい!
ブログなどで発信している情報を
さんたつでも掲載したい!
ログイン