ホテルアナガ
2025年6月21日(土)より、サマーシーズンをスタート! 芝生に包まれたガーデンプールにて のんびりリゾート体験!
澄みわたる空と青い海に囲まれた淡路島のリゾートホテル「ホテルアナガ」では、
2025年6月21日(土)より、ガーデンプールの利用を開始いたします。
豊かな自然に抱かれた開放感あふれるロケーションの中、ご滞在の皆さまに夏のひとときをゆったりとお楽しみいただけます。
眼下に広がる鳴門海峡の絶景とともに、心地よい潮風を感じながらプールサイドで過ごす贅沢な時間。ご家族連れはもちろん、大人のリゾートステイとしてもおすすめです。
また、ご宿泊のお客様専用のプールとなっており、混雑を気にせずプライベート感のある夏のひとときをお過ごしいただけます。
【公式】淡路島のリゾートホテル HOTEL ANAGA
潮風薫る開放的なガーデンプールと鳴門海峡
ご夕食には、リニューアルオープンしたレストラン「Anaga The Restaurant Awaji-Setouchi」にて、淡路島の旬食材を活かしたイノベーティブな美食もご用意しております。
季節の味覚とシェフの感性が織りなす一皿一皿を、鳴門海峡を望む絶景とともにお楽しみください。
初夏のメニューとして「丸ごと鱧のブイヤベース」や「淡路島鱧ちり仕立て」「鱧の炙り」など、和とフレンチの技法を融合したイノベーティブ・スタイルの料理を提供いたします。
◆AnagaThe Restaurant Awaji-Setouchi
丸ごと鱧のブイヤベース
ここでしか味わえない、唯一無二の鱧料理をお楽しみいただきます。
◆Setouchi(瀬戸内)◆
・近海の魚介のオリゾンタル
・鱧のブイヤベース
(6月~9月予定)
・鮑のリゾット
・淡路ビーフのロースト
・メインデザート
ガーデンプールと本館
【ガーデンプール概要】■営業期間:6月21日(土)~9月中旬予定
■営業時間:9:00~18:00
■ご利用対象:ご宿泊のお客様専用(無料)
■設備:屋外プール、ジャグジー
利用の際は、ビーチタオルの貸出あり
⇒ガーデンプールご案内
□ホテルアナガ 施設概要
名称 : ホテルアナガ
所在地 : 〒656-0661 兵庫県南あわじ市阿那賀1109
TEL : 0799-39-1111
ホームページ: https://www.hotelanaga.com/
開業 : 1987年(昭和62年)7月1日
敷地面積 : 約25,000m2
建築規模 : 本館/地上2階、地下1階、ヴィラ述べ面積/約5,800m2
客室数 : ・本館/40室(スイートルーム10室、デラックスツイン8室、
スーペリアツイン8室、スタンダードツイン13室、
スタンダードダブル1室)
・ドギー・ヴィラ/5室 (ドギー・ヴィラ4棟)
レストラン : レストラン「Anaga」72席
ラウンジ16席 カウンター5席 宴会場(着席80名)
その他施設 : 屋外プール、ジャグジーバス、ポンツーン、ドギー・ガーデン
テニスコート(オムニコート3面/内:ナイター1面)
宿泊料金 : 1室2名様ご利用 お1人様 税込29,000円~(1泊2食付き)
チェックイン 15:00/チェックアウト 11:00
アクセスMAP
■アクセス
<お車で>
名神・中国・山陽・阪神高速・第2神明・各高速道路から垂水JCTへ。
神戸淡路鳴門自動車道に入り明石海峡大橋経由、淡路島南ICでお降り下さい。
※神戸からホテルまで約70分、大阪からホテルまで約120分
最寄り:淡路島南ICからは約7分
<飛行機で徳島空港へ>
東京→徳島(約80分)、福岡→徳島(約70分)
徳島阿波おどり空港からホテルまで車で大鳴門橋経由 約30分
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

66年の歴史ある喫茶店『川志満』の絶品おしるこ&モーニングセットに癒やされる〜黒猫スイーツ散歩 原宿表参道編27〜
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店以上ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな黒猫スイーツ散歩の原宿表参道編第27弾です。

錦糸町から西大島へ、まっすぐな川をゆく。竪川~横十間川~小名木川【「水と歩く」を歩く】
錦糸町駅から南に5分ほど歩いた首都高速7号小松川線の高架下で毎年夏に「すみだ錦糸町河内音頭大盆踊り」が開催されている。私も最近は毎年参加していて、2024年は私が描いている漫画のタイトル『東東京区区(ひがしとうきょうまちまち)』が書かれた提灯を献灯した。会場は「竪川(たてかわ)親水公園特設会場」で、来るたびに高架下にこれだけ巨大な空間が広がっていることが不思議だった。以来暗渠(あんきょ)となっている竪川の歴史についてもいつかきちんと調べたいと思っていたのだが、先日たまたまこの竪川を歩くまち歩きツアーが開催されるということを知り、参加することにした。そのツアーとは旧本所区周辺の水路を研究する「旧水路ラボ」による「堀の記憶を歩く」と題した4回連続のイベントで、最終回の第4回「川跡と鉄道編」が錦糸町駅から大横川親水公園を経由して竪川を歩くものだった。案内人の暗渠マニアックスのお二人の解説とともに竪川に架かる橋(暗渠に架かる橋なので“暗橋”)を巡る行程は大変楽しく、勉強になった。そこで今回は勝手にそのツアーの復習も兼ねつつ、竪川の橋の他に見ておきたいと思っていた横十間川と小名木川が交差する地点まで歩いてみることにした。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら