オイシーズ株式会社
オールキャッシュレス、集中レジ、モバイルオーダーなどを導入するエキナカ商業施設「エキュート秋葉原」。"ちょっとミライ"が行き交う売り場で金子半之助の商品を是非お買い求めください。
人気飲食店、つけ麺「つじ田」や、「中華そば専門 田中そば店」などをグループで運営する、オイシーズ株式会社(所在地:東京都千代田区 、代表取締役社長:工藤 智)傘下の株式会社 and RICEは、2025年4月7日 (月) テイクアウト専門店「日本橋 天丼 天むす 金子半之助 エキュート秋葉原店」をオープンいたします。
国内15店舗目となる「エキュート秋葉原」では、ブランド初のオールキャッシュレス化を実現。さらにセルフ会計の集中レジで近隣店舗の商品と同時会計が可能です。よりクイックに、「ちょっとミライ」のお買い物が楽しめる「エキュート秋葉原」。お勤め先でのご飯や手土産に金子半之助のテイクアウト商品を是非お買い求めください。
オープン限定商品
【秋葉原限定】特上海鮮天丼弁当車海老、帆立、蟹爪等、贅沢な食材を使用した天丼弁当に「フグ」を追加し、より豪華に仕上げました。秘伝の丼たれと合わせてご賞味ください。
特上海鮮天丼弁当:2,600円(税込)
※1日の販売数には限りがございます。予めご了承ください。
※2025年4月7日 (月) ~ 4月30日 (水) までの限定販売となります。
その他、取り扱い商品
江戸前天丼弁当各種穴子を1本使用した、金子半之助を代表する「江戸前天丼弁当」。白身魚を使用した「上天丼弁当」や、贅沢に車海老や蟹爪を使用した「特上海鮮天丼弁当」等、計5種類を販売。秘伝の丼タレを合わせてお召し上がりください。
江戸前天丼弁当:1,600円(税込)
天むす (白・黒)
ぷりぷりの海老に、程よい塩味と煎り胡麻を合わせ、サッパリと仕上げた「天むす (白)」。秘伝の丼タレと甘味が特徴的なガリを絶妙なバランスで合わせた「天むす (黒)」。2種類の天むすをお好みに合わせてお買い求めください。
天むす(白):800円(税込)
天ばらちらし海老と小柱の天ぷら、そして輝くいくらを贅沢に盛り付けた一品。彩り鮮やかな見た目と、ひと口ごとに広がる至福の味わいをぜひお楽しみください。
天ばらちらし:1,400円(税込)
新店舗概要
店名:日本橋 天丼天むす 金子半之助 エキュート秋葉原店
開業日時:2025年4月7日(月)10:00
住所:〒101-0021 東京都千代田区外神田1-17-6 JR秋葉原駅(改札内1階)
営業時間:平日 10:00~21:00 / 土日祝 10:00~20:00
※都合により営業時間が変更になる場合がございます。
2025年4月度催事出店スケジュール
2025年4月度の期間限定店舗として、今回初出店となる(東京都江戸川区)、を含む東京、神奈川、千葉、埼玉の計11箇所の百貨店や駅ビル等、各施設の催事場や特設会場へ出店いたします。お近くの売り場へ是非ご来場ください。
※営業日程・時間は催事場によって異なります。各施設のホームページ等をご確認ください。
※出店日程は予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。
「日本橋 天丼 天むす 金子半之助」とは
日本橋に構える本店は、常に行列のできる人気店の江戸前天丼専門店「金子半之助」。この『「金子半之助」の商品をご自宅で』をテーマにテイクアウト専門常設店として「日本橋 天丼 天むす 金子半之助」1号店を2019年11月にオープン。日本橋本店で愛される「江戸前天丼」を常温でも美味しく召し上がっていただけるお弁当、手土産にも丁度よい「天むす」、天丼とお寿司を掛け合わせた「海老天押し寿司」等、「金子半之助」らしい商品を、ご自宅や旅のお供、オフィスでのランチなどとして是非お買い求めください。
催事出店のご依頼を承ります
日本橋 天丼 天むす 金子半之助」では、催事出店のご依頼を承っております。ご希望の方は下記へお問合せください。
オイシーズ株式会社 国内事業本部 店舗開発部
担当:東條(トウジョウ)
電話:03-6265-4940
HP:https://oishes.com/faq/
お弁当のご注文を承ります
「日本橋 天丼 天むす 金子半之助」では、ロケ弁や会議、社内イベントにてご使用いただけるお弁当のご注文を承っております。限定商品もございますので是非ご注文ください。
湯島半之助:https://hannosuke.com/
お弁当デリ:https://obentodeli.jp/2154
お弁当デリ
湯島半之助
オイシーズとは
日本橋 天丼 金子半之助(株式会社バイザ・エフエム)、つじ田(株式会社H.I.T WORLD)、田中商店(株式会社GMS)、など人気飲食店を傘下に抱えるホールディングス会社です。“日本の「おいしい」食文化を世界に。”をビジョンに掲げ、おいしさに徹底的にこだわり、本物と呼ばれる一品を提供しています。個性豊かな各ブランドを磨き、日本の誇る「おいしい」を世界中の多くの方々へ届けていきます。
会社概要
会社名:オイシーズ株式会社
代表者:代表取締役社長 工藤 智
所在地:〒101-0051 東京都千代田区神田神保町3丁目2 高橋ビルディング5階
設立:2016年10月
事業内容:飲食店の経営、管理、プロデュース等
HP:https://www.oishes.com/
■グループ会社運営店舗情報等
つけ麺 つじ田:https://tsukemen-tsujita.com/
日本橋 天丼 金子半之助:https://kaneko-hannosuke.com/
田中商店/田中そば店:https://tanaka-shoten.net/
ブランドシェアリングサービス:https://oishes.com/business/other/member-stores/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
更新日:2025.03.27
オイシーズ、「日本橋 天丼 天むす 金子半之助」オールキャッシュレスを導入する次世代型エキナカ商業施設「エキュート秋葉原」へ新規出店!【オープン限定商品あり・】
新着記事

66年の歴史ある喫茶店『川志満』の絶品おしるこ&モーニングセットに癒やされる〜黒猫スイーツ散歩 原宿表参道編27〜
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店以上ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな黒猫スイーツ散歩の原宿表参道編第27弾です。

錦糸町から西大島へ、まっすぐな川をゆく。竪川~横十間川~小名木川【「水と歩く」を歩く】
錦糸町駅から南に5分ほど歩いた首都高速7号小松川線の高架下で毎年夏に「すみだ錦糸町河内音頭大盆踊り」が開催されている。私も最近は毎年参加していて、2024年は私が描いている漫画のタイトル『東東京区区(ひがしとうきょうまちまち)』が書かれた提灯を献灯した。会場は「竪川(たてかわ)親水公園特設会場」で、来るたびに高架下にこれだけ巨大な空間が広がっていることが不思議だった。以来暗渠(あんきょ)となっている竪川の歴史についてもいつかきちんと調べたいと思っていたのだが、先日たまたまこの竪川を歩くまち歩きツアーが開催されるということを知り、参加することにした。そのツアーとは旧本所区周辺の水路を研究する「旧水路ラボ」による「堀の記憶を歩く」と題した4回連続のイベントで、最終回の第4回「川跡と鉄道編」が錦糸町駅から大横川親水公園を経由して竪川を歩くものだった。案内人の暗渠マニアックスのお二人の解説とともに竪川に架かる橋(暗渠に架かる橋なので“暗橋”)を巡る行程は大変楽しく、勉強になった。そこで今回は勝手にそのツアーの復習も兼ねつつ、竪川の橋の他に見ておきたいと思っていた横十間川と小名木川が交差する地点まで歩いてみることにした。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら