COSMO
コスモエネルギーホールディングス株式会社(代表取締役社長:山田 茂)のグループ会社であるコスモ石油マーケティング株式会社(代表取締役社長:森山 幸二、以下「当社」)および名鉄グループである有限会社知多自動車学校(代表取締役社長:金森 隆浩、以下「知多自動車学校」)は、2月17日より知多自動車学校が教習用で使用するトラック等車両へ国が定める軽油の規格を満たした国産バイオディーゼル「コスモCF-5(※1)」を納入、試走を経て、正式に供給開始したことをお知らせします。
コスモCF-5の精製・製造は、名鉄グループで排出された廃食用油(※2)を原料の一部に使用しております。知多自動車学校は教習用車両の燃料として「コスモCF-5」を導入することで、循環型の地域価値の向上を実現します。
このたびの供給は、コスモエネルギーグループが掲げる「Vision 2030」の「次世代エネルギー拡大」と、名鉄グループが掲げる「地域価値の向上に努め、永く社会に貢献する」理念の合致に伴い実現しました。
なお、教習用車両におけるバイオ燃料の使用は、愛知県内で初の取り組み(※3)です。
<初のオイルインの様子>
<知多自動車学校のトラック教習車>
コスモエネルギーグループおよび名鉄グループは、本取り組みをはじめとしてバイオディーゼル燃料を活用した脱炭素社会の実現を後押ししてまいります。
<各社紹介>
コスモエネルギーグループ
コスモエネルギーグループは、「2050年カーボンネットゼロ」を宣言し、Vision 2030および第7次連携中期経営計画 Oil&New ~Next Stage~において「次世代エネルギー拡大」を掲げ脱炭素への社会的な要請の高まりを認識した上で、低炭素、低コストのエネルギーを安定供給することが使命と考えております。今後も本件を含め「次世代エネルギー拡大」に対する様々な取り組みを通じて、2050年カーボンネットゼロを実現してまいります。
知多自動車学校
愛知県半田市にある愛知県公安委員会指定の自動車学校を運営する名鉄グループの企業であり、明るく、思いやりのある自動車学校です。県下最大級のコースでゆったりのびのび教習できます。名鉄グループの掲げる「地域価値」「安全」を基盤として「驚き」から「感動」、そして「憧れ」につながる名鉄グループならではの価値を提供し続けます。
※1 コスモCF-5 とは
コスモCF-5は、コスモ石油株式会社(代表取締役社長:鈴木 康公)が精製・製造した軽油に、株式会社レボインターナショナル(代表取締役:越川 哲也)が長年のノウハウと独自技術により安定した品質の確保と供給実績を積み重ねている「C-FUEL」(※)を5%混合したバイオディーゼル燃料です。
※2原料の一部に使用されている名鉄グループの廃食用油は名鉄エリアパートナーズ株式会社(代表取締役:林 裕二)が回収の手配をしております。
※3 当社調べ。指定自動車教習所公正取引協議会登録教習所1,240者(同協議会ホームページ2021年3月31日時点)を対象に、各者ホームページより脱炭素化への取り組みを確認したもの。内愛知県49者。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

66年の歴史ある喫茶店『川志満』の絶品おしるこ&モーニングセットに癒やされる〜黒猫スイーツ散歩 原宿表参道編27〜
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店以上ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな黒猫スイーツ散歩の原宿表参道編第27弾です。

錦糸町から西大島へ、まっすぐな川をゆく。竪川~横十間川~小名木川【「水と歩く」を歩く】
錦糸町駅から南に5分ほど歩いた首都高速7号小松川線の高架下で毎年夏に「すみだ錦糸町河内音頭大盆踊り」が開催されている。私も最近は毎年参加していて、2024年は私が描いている漫画のタイトル『東東京区区(ひがしとうきょうまちまち)』が書かれた提灯を献灯した。会場は「竪川(たてかわ)親水公園特設会場」で、来るたびに高架下にこれだけ巨大な空間が広がっていることが不思議だった。以来暗渠(あんきょ)となっている竪川の歴史についてもいつかきちんと調べたいと思っていたのだが、先日たまたまこの竪川を歩くまち歩きツアーが開催されるということを知り、参加することにした。そのツアーとは旧本所区周辺の水路を研究する「旧水路ラボ」による「堀の記憶を歩く」と題した4回連続のイベントで、最終回の第4回「川跡と鉄道編」が錦糸町駅から大横川親水公園を経由して竪川を歩くものだった。案内人の暗渠マニアックスのお二人の解説とともに竪川に架かる橋(暗渠に架かる橋なので“暗橋”)を巡る行程は大変楽しく、勉強になった。そこで今回は勝手にそのツアーの復習も兼ねつつ、竪川の橋の他に見ておきたいと思っていた横十間川と小名木川が交差する地点まで歩いてみることにした。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら