お茶の記事一覧

31〜40件(全142件)
noimage
ラベリングはいらない。“個性”でお茶を選ぶ新時代を、伝統と革新の地・京都から『7T+』
ワインやコーヒーと同じように、お茶もひとつひとつ茶葉の“個性”で選ぶ時代が来る。その足がかりになりたいと国や産地名での分類を取り払い、ボーダーレスなお茶の選び方を提案する茶葉販売店『7T+』。京都の街で、本当に自分にあったお茶を見つけてみませんか?
noimage
所沢さんぽ~街の変化もなんのその!~
近年、変化が著しい所沢。ことに、所沢駅周辺は訪れるたびに何かが変わって、今日もどこかで再開発。“所沢都民”なんて言葉も聞くほど東京に寄り添い、都市化しつつある街ではあるけれど、歩いてみればそこここに“所沢イズム”は健在です。
noimage
【連載:茶のプロが推すお取り寄せ】Vol.1 ソムリエの視点で抹茶の魅力を最大限引き出した「お濃茶テリーヌ」
日本茶を取り巻く環境と楽しみ方は、年々多様化しています。なかでも、日本茶を“飲む”だけでなく、“味わう”ことでその可能性を広げたのが日本茶を使用したスイーツやドレッシングなどのプロダクトです。 本連載では数ある商品の中から、日々お茶に向き合い、確かな知識と味覚をもつ茶のプロ自身が太鼓判を押す「お取り寄せ商品」を厳選。茶のプロたちがリレー形式でバトンを繋ぎ、推しの逸品を紹介していきます。
noimage
淹れ手と茶農家が挑んだ、茶の未来を見据えた“食べる”日本茶。Satén×的場園「Saténの茶葉ジェノベーゼ」
東京・西荻窪の日本茶スタンド「Satén japanese tea」が、狭山茶の生産農家「的場園」と共同開発した日本茶のジェノベーゼ「Saténの茶葉ジェノベーゼ」を発売。Satén代表・小山和裕さんと、的場園4代目・的場龍太郎さんが、次世代へ茶文化をつなぐために“食べる日本茶”に託したメッセージを紐解きます。
noimage
共感を付加価値に広がる、日本茶の輪。茶問屋の女性店主発「お茶と、暮らしと」
妻であり母であり、製茶問屋「岩崎恭三商店」の2代目店主である岩崎麻須美さん。彼女が手がける日本茶ブランド「お茶と、暮らしと」は、茶問屋の強みを活かしながら、「共感」という独自の付加価値を武器に日本茶を発信しています。岩崎さんが、今を生きる女性に寄り添うリアルなメッセージを届ける理由とは……。
noimage
「茶問屋」の役割とは? 技術・知識・経験が求められるスペシャリスト
お茶の生産者と小売業者をつなぐ仲買人である「茶問屋」。流通のハブとしての役割はもちろん、仕上げ加工や合組(ブレンド)といった製造の重要なプロセスの一部を担っています。技術と情報を駆使し、茶業界を支える縁の下の力持ちである茶問屋の役割とその未来について、「多田製茶」の多田雅典さんにうかがいました。
noimage
【連載:日本茶お取り寄せスイーツ】 Vol.7 萌え断! 茶葉を丸ごと食べる、高知の“茶大福”
抹茶ロールやほうじ茶パフェなど、いまやコンビニでも目にする日本茶スイーツ。もちろんコンビニスイーツも美味しいけれど、日本茶のプロであるお茶屋や茶園が作るスイーツには、日本茶の魅力をより熱く、より深く届けてくれる力があると考えています。 本連載では、お茶屋や茶園が自ら手掛ける、お取り寄せ可能な本格日本茶スイーツをご紹介。作り手のバックグラウンドやこだわりとともに、商品の魅力をお伝えしていきます。
noimage
恵比寿・中目黒さんぽ~都心の凹凸ダイナミズムを体感しよう~
一見、高級店が立ち並び、洗練された大人の街を思い浮かべてしまいがちなこのエリア。けれども恵比寿も中目黒も、もとは町工場の立ち並ぶ下町。中目黒から恵比寿を目指してみると、目黒川によって形成された起伏の激しい地形が立ちはだかる。坂や階段を上り下り、駅前だけじゃなく、内側まで入り込んでみれば、そこには地域や暮らしに寄り添ったのどかな気風が漂っているのだ。さて、肩の力を抜いて、ハイキング気分で歩き出そう!
noimage
【連載:日本茶お取り寄せスイーツ】 Vol.6 9つのレイヤーが美しい! 宇治茶専門の茶寮が手がける限定プチパフェ
抹茶ロールやほうじ茶パフェなど、いまやコンビニでも目にする日本茶スイーツ。もちろんコンビニスイーツも美味しいけれど、日本茶のプロであるお茶屋や茶園が作るスイーツには、日本茶の魅力をより熱く、より深く届けてくれる力があると考えています。 本連載では、お茶屋や茶園が自ら手掛ける、お取り寄せ可能な本格日本茶スイーツをご紹介。作り手のバックグラウンドやこだわりとともに、商品の魅力をお伝えしていきます。
noimage
逗子・葉山の多幸感あふれるグルメ&カフェ6選。味、景色、心意気が贅沢です!
穏やかな気候風土がそうさせるのか、逗子・葉山界隈は総じてどこも居心地サイコーです。 海と山と街が近く、店主は顔なじみからイキのいい食材を手に入れる。のんびりゆったり、真の豊かさを味わえる6店をご紹介します。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ