camell(カメル)(公式パートナー)の記事一覧

camell(カメル)
公式パートナー
camell(カメル)
日本最大のカメラ女子コミュニティメディア
カメラ女子が12,000人以上参加している、日本最大のカメラ女子コミュニティメディア。カメラ女子視点でカメラのことや、旅のことを発信しています。
noimage
【沖縄】アメリカンロードムービーの世界に入り込めるホテル『SPICE MOTEL』
昔からアメリカンロードムービーの「モーテル」と「ダイナー」に憧れていて、友人の家族写真を撮るのに沖縄へ同行した際、その世界を疑似体験することができる『SPICE MOTEL』に泊まってきました。今回フィルムカメラとデジタルカメラで撮影したので、色味などばらつきがありますが、レトロなホテルの雰囲気を感じていただければ嬉しいです。※フォトジェニックなスポットとしてご紹介しますが、こちらはあくまで宿泊施設です。撮影の際は、他の宿泊者の方に迷惑をかけないようにしましょう。
noimage
【埼玉】県内最大級! 一年を通して楽しめる『寺坂棚田』
埼玉県秩父郡にある県内最大級の棚田。秩父といえば長瀞の岩畳や三峯神社、最近では「天空のポピー」が有名ですが、こちらの寺坂棚田もぜひ訪れていただきたいスポット!今回は6月に訪れた寺坂棚田をご紹介いたします。
noimage
東京のおすすめ紫陽花スポットと、撮影テクニック。
待ちに待った紫陽花の季節! 今回は紫陽花が綺麗な『東京の穴場スポット』で、紫陽花をたっぷりと撮影してきましたので、紫陽花のちょっとした撮り方のコツも交えながらご紹介いたします。
noimage
APS-C機でも圧倒的描写力!『Canon EF-M 32mm 1.4F STM』のレンズレビュー
Canonが出している高機能ミラーレス一眼『Canon EOS kiss M』。つい最近、kiss M2が発売されたのも記憶に新しいですね。私はこのEOS kiss Mのコンパクトさと高機能な点が気に入って重宝しています。ただ、今までkiss Mに最初についていたズームキットを使っていましたが、カメラを勉強していくにつれてボケ感に満足できなくなり、単焦点レンズの購入を検討。そこで、2018年9月に発売した、Canonのミラーレス機対応の純正レンズである『EF-M 32mm F1.4 STM』の単焦点レンズを購入しました。この『EF-M 32mm F1.4 STM』は、なんとCanonの最高峰レンズであるLレンズに迫る描写力が楽しめるとのこと! ミラーレス機対応のレンズであるEF-Mの中では一番最新であり、なかなかの高価格となっています。購入を迷われている方の参考になればと思い、実際に使ってみたレビューをご紹介します。
noimage
脱マンネリ! リフレクションで魅力的な写真を撮影しよう
みなさんご存知、リフレクション(reflection)は日本語で『反射』という意味ですね。マンネリ化しがちな写真ですが、リフレクションを使うと写真の表現の幅が広がって、写真を撮るのがさらに楽しくなるんです。今回はさまざまなシーンでのリフレクションを利用した撮影をご紹介いたします。
noimage
フィルムを感光させて、ノスタルジックな雰囲気に
フィルムならではの楽しみ方のひとつが、この写真の上に赤く色が乗っている『感光』だと思います。最近ではデジタルカメラで撮影した写真に、スマホのアプリで後から感光したように加工するといったこともできます。しかし、現像が上がってきたときに偶然綺麗に感光している写真を見た時の感動は、フィルムでしか味わえません。今回はそんな感光写真についてご紹介したいと思います。
noimage
余計なものを切り取ると……? 写真をスッキリ見せる『トリミング』テクニック
夢中で写真を撮っていると、端っこに余計なもの写り込んでしまっていたりするんですよね。大体はレタッチしているときに気づいたりして……。余計なものが写り込んだままにしておくと、写真が煩雑に見えたり主題がぼやけてしまったりするので、そんな時は思い切って切り取ってトリミングしてみましょう!
noimage
自分に合う三脚って、いったいどうやって選べばいいの? 選び方のヒント。
実はカメラ以上に、選び方に悩むのが「三脚」です。三脚が必要になるシチュエーションは、大きく分けるとスローシャッターで撮りたいとき(夜景・水の流れ・光の流れ・打ち上げ花火を撮りたい)望遠で撮りたいとき→画角が非常に狭いので、ほんのわずかな手の震えが大きなブレになるマクロ撮影をしたいとき→被写界深度が浅くなるので、ピントを慎重に合わせなければならない構図を固定して撮りたいとき(風景を撮るときや、ファッションフォトなどで画角を固定したいとき)……に、なるかと思います。上記を見てみると、要は「カメラをしっかり固定したいとき」になりますよね。そうです、「固定」です。固定なので、「がっしり」としていて「丈夫」で「重い」ものが向いているということになります。でも正直、そんなものを持ち歩きたくないですよね。持ち歩くなら、軽くてコンパクトなのが絶対にいい!……なので、カメラ以上に購入するのに悩むんです。重さと機能がトレードオフの世界……。ちなみに、私の持っている三脚はかなり前のもので『SLIK PRO330 DX II』、スペックは下記になります。
noimage
いつもの写真に色彩効果をプラス。「色かぶり」を活用して、写真の表現を深めよう!
写真全体に青色や赤色など、特定の色味がかかった状態の事を「色かぶり」と言います。本来は「失敗」とされるこの色かぶりですが、これを利用する事で、いつもと違う雰囲気の写真を簡単に撮る事ができます。今回はそのやり方と作例を紹介したいと思います。
noimage
サードパーティーレンズってなに?
レンズ選びって難しいですよね。たくさん種類があるし、安い買い物ではないので、なかなかすぐに決められません。レンズを調べていると出てくるのが、「サードパーティーレンズ」というワード。Canon, Nikon, SONYなどの一眼カメラのレンズを探す上で、避けて通れないものとなっています。今回はこの「サードパーティーレンズ」について、ご説明いたします。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ