『Pasco New Osaki』の大崎のあんぱん

4つの味が楽しめるミニあんぱん

大崎のあんぱん。
大崎のあんぱん。

創業35年以上のベーカリーの、新たな大崎名物。餡に特別栽培の十勝産小豆を使うなどこだわりがギッシリ。こし、チョコ、コーヒー、キャラメルの4種があり、コーヒー餡のあんぱんの上には「大崎」の文字が焼き印で入る。1個162円、4個入り650円。消費期限4日。

『Pasco New Osaki』店舗詳細

『進世堂』の開運缶(招き猫)[五反田]

大正時代から変わらぬ伝統の味

開運缶(招き猫)。
開運缶(招き猫)。

招き猫が描かれた赤い缶に、あられを詰め合わせた縁起の良いみやげ。サクサクのえびせんのほか、茶巾、ゴマ、醤油などの9種類のあられが入った「江戸みやげ」と、のりまきあられ1袋が入っている。大正時代から引き継がれたあられの味を堪能しよう。2500円。消費期限90日。

『進世堂』店舗詳細

『玉川屋 目黒駅前店』のバターどら焼き

うぐいす餡とバターが好相性

バターどら焼き。
バターどら焼き。

「1日1000個売れたこともある」という人気商品のバターどら焼き。この店の餡の特徴は、青えんどう豆を丹念に練ったうぐいす餡に富貴豆を入れていること。そこに無塩バターをホイップして挟みこむことで、餡の甘さと絶妙なバランスを作り出している。1個190円。賞味期限10日。

『玉川屋 目黒駅前店』店舗詳細

『御菓子司 青柳』のくりまんアトム&ウランちゃん[高田馬場]

永遠のヒーローがまんじゅうに

くりまんアトム&ウランちゃん。
くりまんアトム&ウランちゃん。

アニメの巨匠・手塚治虫のプロダクションがある高田馬場。生前はご本人も通ったという和菓子店では、手塚治虫の代表作である鉄腕アトムの主人公たちがまんじゅうになっている。アトムまんじゅうは栗あん、ウランちゃんはこしあんが詰まっている。ペア折616円。消費期限10日。

『御菓子司 青柳』店舗詳細

『わらびもち もとこ』のわらびもち三温糖[巣鴨]

今までにない極上のモッチリ食感

わらびもち三温糖。
わらびもち三温糖。

しっかりとした弾力があり、楊枝を差すとプルンと弾む。まずはそのままの甘さを堪能してから、きな粉をかけてその絶妙な組み合わせを味わおう。三温糖をわらびもちに練りこんだプレーンタイプのほか、抹茶、黒糖、紫芋、季節限定の黒ゴマなどが揃う。1パック540円。消費期限販売日より3日。

『わらびもち もとこ』店舗詳細

『中里菓子店』の揚最中[駒込]

中は甘くて外はほどよい塩気

揚最中。
揚最中。

上質なゴマ油で揚げた最中の皮は、パリッと軽やかな食感で、一般的な最中とは一線を画す。中にサンドされた小倉餡は、北海道十勝産の小豆で練り上げたもの。舌触りは滑らかで、伊豆大島産の焼き塩がアクセントになった皮とマッチしている。1個186円。消費期限3日。

『中里菓子店』店舗詳細

『千駄木腰塚 エキュート日暮里店』の自家製コンビーフ

食通もうなるとろける肉の旨味

自家製コンビーフ。
自家製コンビーフ。

塩漬けした牛肩バラ肉を丁寧に手でほぐした、手間暇かけた一品。一口食べれば、上質な肉の旨味が口いっぱいに広がる。そのまま熱々のご飯やトーストと一緒でもいいが、炒め物や煮込み料理などにもぴったり。400g2140円。賞味期限約30日。

『千駄木腰塚 エキュート日暮里店』店舗詳細

『竹隆庵 岡埜 鶯谷店』のとらが焼

皮のトラ模様がポイントです

とらが焼。
とらが焼。

皮の表面に虎模様の焼き目がつけられているから、どら焼きではなく「とらが焼」。モチモチしながらも歯切れの良い皮が、上品な甘さの餡を生かす。定番の小倉餡のほか、季節限定商品も。秋~冬限定の柚子餡は爽やかな味わい。1個238円。消費期限10日。

『竹隆庵 岡埜 鶯谷店』店舗詳細

『みはし上野本店』のあんみつ、白玉あんみつ

長年愛されるにはワケがある

あんみつ、白玉あんみつ。
あんみつ、白玉あんみつ。

看板商品である、あんみつ(前)。北海道十勝地方の良質な小豆を使った餡に、沖縄産の黒糖を使った蜜。2日間の工程を経て蒸される赤えんどう豆など、とにかく素材にこだわっている。白玉あんみつや杏あんみつなども販売。あんみつ420円、消費期限3日、白玉あんみつ530円、消費期限1日。

『みはし上野本店』店舗詳細

『うさぎや』のどらやき[御徒町]

生地のふんわり食感にうっとり

どらやき。
どらやき。

十勝産小豆を使ったつぶ餡が、こぼれんばかりにたっぷり。レンゲの蜂蜜入りの生地は、かんだ瞬間はサクッ、その後はしっとり、もっちりとした食感だ。できたてを温かいうちに包装するので、できれば買ってすぐ食べるのが吉。16時以降に来店するのなら要予約。1個230円。消費期限2日。

『うさぎや』店舗詳細

『銀座かずや』の東京 多摩 ゆずわらび スティック

スティック状で新食感を楽しめる

東京 多摩 ゆずわらび スティック。
東京 多摩 ゆずわらび スティック。

スティック状で新食感を楽しめる弾力のあるわらびもちには、多摩地区で採れた稀少な「澤井ゆず」の刻んだ皮が練りこまれ、袋を開けたときに広がる香りがたまらない。ビルの一角の、ほんの1坪ほどの狭小スペースで営業中。6本入り1350円。賞味期限 製造日より90日。

『銀座かずや』店舗詳細

『izumi』のニコニコチーズ[浜松町]

何個でも食べられるふんわり食感

ニコニコチーズ。
ニコニコチーズ。

ビルの10階のエレベーターホールが店舗という、ちょっと変わった店の人気商品は、小さめサイズのニコニコチーズ。クリームチーズと生クリームをたっぷり使ったスフレタイプのチーズケーキは味わいもまろやかだ。1個172円。消費期限1日。

『izumi』店舗詳細

『文銭堂本舗』の手付け最中 学問のすゝめ[新橋]

極上の餡を贅沢に盛るもよし

手付け最中 学問のすゝめ。
手付け最中 学問のすゝめ。

箱の中には個別に包装された最中の皮と、缶入りの餡。付属の竹べらを使って食べる直前に餡を入れるので、パリパリとした皮の香ばしさが楽しめる。福沢諭吉の「学問ノススメ」がモチーフとあって、箱は本を開くような形だ。1箱(8組分)1404円。消費期限60日。

『文銭堂本舗』店舗詳細

『芝浦レモンツリー』の焼き菓子詰め合わせ[田町]

地元産の果物使用のこだわり焼き菓子

焼き菓子詰め合わせ。
焼き菓子詰め合わせ。

シュークリームが評判だが、オーナーが勧めるのは地元芝浦の素材を使った焼き菓子。芝浦運河に自生するナツミカンを使用しているのだ。貝の形のなつみちゃんマドレーヌをはじめ、芝浦シフォン、サブレ、ラスクなど種類も豊富だ。予算に応じて詰め合わせ可能。賞味期限14日。

『芝浦レモンツリー』店舗詳細

構成=フラップネクスト 取材・文=加藤桐子(風来堂)、本田直子 撮影=井上洋平